作品紹介→この残念さがかわいい、ダメ男子たちの非日常:黛ハル太「ダダダダン。」1巻
2巻レビュー→こんなお姉ちゃんたちが欲しかった:黛ハル太「ダダダダン。」2巻
黛ハル太「ダダダダン。」(4)
今を好きになるために
俺はここに来たんだ…
■女の子が苦手でお人好しのシロ。女の子が嫌いでイケメンのリョータ。女の子に無関心でオタクのミナ。ついに明かされる、リョータの過去。女嫌いのトラウマを作った原因とは…!?そして、それを知ったシロとミナがリョータに対して取った行動とは…!?ダメダメ男子3人組のフレンドリードラマ、第4巻!!
〜もう4巻発売ですよ〜
4巻発売でございます。1巻が出た時は、正直4巻まで続くなんて思ってもいなかったので、これは嬉しい誤算。もちろん4巻で完結ではなく、これ以降も出る予定です。
1巻〜2巻では都度面白い女の子キャラを登場させてお話を転がすのが定番となっていましたが、徐々にキャラの再登場や固定化が進んできております。4巻では3名の女性キャラが登場しましたが、うち2名は再登場の固定キャラということで、連載を重ねた作品ならではの物語展開へと変わってきていますね。さて、そんな3名の女性キャラですが一番インパクトを残したのは初登場のあの人でしょう。
〜ついに明らかになったリョータ女嫌いの過去〜
今回一番のハイライトは、リョータの女嫌いの原因が明らかになったことでしょうか。ちゃんと理由があったんですね。いや、もちろん理由もなく女嫌いになることはないのですが、正直姉妹がエグイからだと思っていました。

エグい姉妹達
これによって女の子は怖い、女の子なんて嫌い…となってしまったんじゃなかろうか、とちょっと思っていたのですが、いやそんな軽いもんじゃなかったです。割と重いというか、トラウマの原因が怖すぎです。
彼のトラウマが生まれたのは、実に地元での中学時代にまで遡ります。当時は女の子に対して偏見もなく、快活な中学生活を送っていたリョータ。しかしある女の子との出会いから、それは一変してしまいます。近くの中学校の女の子に友達が恋して、彼のためにと一緒に会う約束をするのですが、悲しいかなリョータはイケメン、彼女は彼に夢中になってしまうという。以降彼女の異常さが垣間見えてきます。気がつけばいつも隣にいると思ったら、いきなりこれ…

で訂正した上で、友達をバカにした怒りをぶつけたら

これ(自傷してリョータにやられたと周りに吹聴)
いやいやいやいや怖い怖い怖い。こういうストーカー気質の人って、実際にやっぱりいるんでしょうかね?加えてこれだけに留まらず、リョータは一番の友達からの信用まで失ってしまいます。学校の同級生たちからは、腫れ物に触るような目で見られ、辛い日々。そういえば2巻で実家に帰った際に、彼が必死に身を隠し「この村の同級生に俺だってバレたくないから」と呟いたのは、こういう事情があったからなんですね。
〜共有しすぎない距離感が素敵〜
実家に帰った際に、リョータのお姉さんが「二人がいるから。一人ではないことを忘れないでおきなさい。」と言っていましたが、今回はその二人に救われることになったリョータ。とはいえこの過去の出来事を共有するのではなく、デマのさわりだけ説明されて「嘘くさい」と言ってくれただけ。このむやみやたらに踏み込まず、今あるその存在だけを信じるというこの二人の距離感が、とてもステキだな、と思いました。干渉しすぎると、なんか変な感じになっちゃいますもんね。センチメンタルになりきらず、あくまでメインはコメディってスタンス、好きです。
さて、5巻はそろそろシロの番でしょうか?なんだかリョータとミナばかりがフォーカス当たっているイメージですが、シロの過去とか見てみた…いや、別にそこまで興味ないな。破天荒エピソードが眠っているイメージが全くないですね。彼は彼のまま、優しいサポート役で居てくれたらいいのかな、とか思いました(自己完結)
■購入する→Amazon
2巻レビュー→こんなお姉ちゃんたちが欲しかった:黛ハル太「ダダダダン。」2巻

今を好きになるために
俺はここに来たんだ…
■女の子が苦手でお人好しのシロ。女の子が嫌いでイケメンのリョータ。女の子に無関心でオタクのミナ。ついに明かされる、リョータの過去。女嫌いのトラウマを作った原因とは…!?そして、それを知ったシロとミナがリョータに対して取った行動とは…!?ダメダメ男子3人組のフレンドリードラマ、第4巻!!
〜もう4巻発売ですよ〜
4巻発売でございます。1巻が出た時は、正直4巻まで続くなんて思ってもいなかったので、これは嬉しい誤算。もちろん4巻で完結ではなく、これ以降も出る予定です。
1巻〜2巻では都度面白い女の子キャラを登場させてお話を転がすのが定番となっていましたが、徐々にキャラの再登場や固定化が進んできております。4巻では3名の女性キャラが登場しましたが、うち2名は再登場の固定キャラということで、連載を重ねた作品ならではの物語展開へと変わってきていますね。さて、そんな3名の女性キャラですが一番インパクトを残したのは初登場のあの人でしょう。
〜ついに明らかになったリョータ女嫌いの過去〜
今回一番のハイライトは、リョータの女嫌いの原因が明らかになったことでしょうか。ちゃんと理由があったんですね。いや、もちろん理由もなく女嫌いになることはないのですが、正直姉妹がエグイからだと思っていました。

エグい姉妹達
これによって女の子は怖い、女の子なんて嫌い…となってしまったんじゃなかろうか、とちょっと思っていたのですが、いやそんな軽いもんじゃなかったです。割と重いというか、トラウマの原因が怖すぎです。
彼のトラウマが生まれたのは、実に地元での中学時代にまで遡ります。当時は女の子に対して偏見もなく、快活な中学生活を送っていたリョータ。しかしある女の子との出会いから、それは一変してしまいます。近くの中学校の女の子に友達が恋して、彼のためにと一緒に会う約束をするのですが、悲しいかなリョータはイケメン、彼女は彼に夢中になってしまうという。以降彼女の異常さが垣間見えてきます。気がつけばいつも隣にいると思ったら、いきなりこれ…

で訂正した上で、友達をバカにした怒りをぶつけたら

これ(自傷してリョータにやられたと周りに吹聴)
いやいやいやいや怖い怖い怖い。こういうストーカー気質の人って、実際にやっぱりいるんでしょうかね?加えてこれだけに留まらず、リョータは一番の友達からの信用まで失ってしまいます。学校の同級生たちからは、腫れ物に触るような目で見られ、辛い日々。そういえば2巻で実家に帰った際に、彼が必死に身を隠し「この村の同級生に俺だってバレたくないから」と呟いたのは、こういう事情があったからなんですね。
〜共有しすぎない距離感が素敵〜
実家に帰った際に、リョータのお姉さんが「二人がいるから。一人ではないことを忘れないでおきなさい。」と言っていましたが、今回はその二人に救われることになったリョータ。とはいえこの過去の出来事を共有するのではなく、デマのさわりだけ説明されて「嘘くさい」と言ってくれただけ。このむやみやたらに踏み込まず、今あるその存在だけを信じるというこの二人の距離感が、とてもステキだな、と思いました。干渉しすぎると、なんか変な感じになっちゃいますもんね。センチメンタルになりきらず、あくまでメインはコメディってスタンス、好きです。
さて、5巻はそろそろシロの番でしょうか?なんだかリョータとミナばかりがフォーカス当たっているイメージですが、シロの過去とか見てみた…いや、別にそこまで興味ないな。破天荒エピソードが眠っているイメージが全くないですね。彼は彼のまま、優しいサポート役で居てくれたらいいのかな、とか思いました(自己完結)
■購入する→Amazon