このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2013.03.25
1106252221.jpg平尾アウリ「センセイと僕」


かわいくなりたい
これからもオレのこと
先生が忘れないように



■僕のクラスに今まで見たこともないほど若い新任の先生がやってきた。南のほうから来た先生は、雪がめずらしいと言い、夏は涼しいと喜んでいた。そんな先生が僕に「かわいいね」と言って来たことで、僕の胸はざわめいて…。「相澤先生、僕 かわいいですか?」…繊細な少年の淡い恋心を描く、センシティブストーリー。

 お久しぶりです。年度末ということでちょこちょこと忙しかったりしました。チーム異動が決まったり、試験受けたりドラクエ7やってたりしました。更新停滞の元凶は…ドラクエですかね。ということで、久々の更新です。今回ご紹介するのは、平尾アウリ先生のスピカでの連載作。スピカでは「OとKのあいだ」(→レビュー)に続いて2冊目になるでしょうか。今回はいかにも怪しげな表紙に加え、裏表紙には「相澤先生、僕 かわいいですか?」なんて、心のどこかを刺激されるような台詞があり、読む前からちょいと期待感高めでございました。
 
 物語で描かれるのは、とある田舎に育つ少年の淡い恋心。主人公の少年・田中大樹が5年生の時、彼のクラスにとても若くてかわいい先生・相澤先生が南のほうから赴任してきます。背はそんなに大きくなくて、色白で足も遅くて、見ためがなにより女の子っぽかった大樹にとって、自分の見ためは大きなコンプレックスでした。そんな大樹に対し相澤先生は、大樹を堂々と「かわいい」と言い放ち、その見ためを全肯定します。ちょっとだけ感じた、特別扱いの気配。それは、一人の少年の心を動かすには、充分すぎる出来事なのでした。以来相澤先生のことを目で追うようになった大樹は…
 


センセイと、僕1
 自分の男らしくない部分がコンプレックスであった少年が、年上の女性に「かわいい」と全肯定されることによって、恋心を抱き、果てはその自分自身の「かわいさ」に執着するようになるというお話。「かわいい」自分だからこそ、自分を好きでいてくれる。そんな想いに囚われた大樹は、妹の制服を来てみたり、ちょっと化粧に興味を持ってみたり…。女装する少年というと志村貴子先生の「放浪息子」あたりを思い出しますが、自分のために女装をするあちらの主人公・修一とは対照的に、大樹は恋心をこじらせて変な方向に走ってしまうという他者発進の女装となっています。別に女の子になりたいわけではなく、とにかく「かわいく」かつ「このまま」でありたい。しかしそんな想いとは裏腹に、成長期を迎えた彼の体は、段々と男らしくなっていくのでした。


センセイと、僕
女装しても、誰かに見せるわけではありません。先生に見てもらい「かわいい」と言ってもらえたことはあったけれど、小学校のときの、それっきり。


 スタート時は小学生であった大樹ですが、回を追うごとに成長していき、物語の最後ではなんと高校生にまでなってしまいます。そしてその間、憧れの相澤先生と会うことがあるかというと…なんと殆どないという。恋心を抱いてずっとそれを抱えているにも関わらず、それを自分の中でずっと燻らせ続けているという、このモヤモヤ感。女装とも相まって、割と気持ちの悪いキャラに仕上ってしまっているのですが、それをこの絵柄が上手く中和してくれているというか。それに誰しもここまでではないにせよ、ちょいと人に言えないような気持ち悪さを思春期時代は抱えているよね、っていう思いもありつつ、この主人公、そして物語に関してはかなり私は肯定的というか、好きな類いのお話でした。

 1巻完結ということで短いお話ではあるのですが、そもそも膨らませようのないくらい狭い世界での話ですし、物語の密度もちょうど良かったです。そして何より、物語のまとめ方が美しかった。憧れの対象をシンボリックな行為で捉えておいて、それを上手く使っての締めというのが、ドストライクです、はい。
 
 また読切りが1作収録されているのですが、こちらも思春期の男の子が、お隣の奥さん(未亡人)に憧れを抱いてしまうという危なげはお話。憧れの対象こそ違えど、毛色は表題作と全く同じで、単行本としての統一感に溢れる構成だと思います。


【男性へのガイド】
→平尾アウリ先生の作品は男性向けの雑誌で連載されていたとしても、あまり違和感がないんじゃないかな、と思います。本作も男の子が主人公ですし、また然り。
【感想まとめ】
→こういう危なげな感じのお話は大好きです。たっぷり堪能させてもらいました。このウジウジした感がいい(イヤって言う人もいると思うけど)。オススメで。



作品DATA
■著者:平尾アウリ
■出版社:幻冬舎
■レーベル:バーズコミックスピカ
■掲載誌:Webスピカ
■全1巻
■価格:619円+税


■購入する→

カテゴリ幻冬舎コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

読んでみたいです!!!!
あらすじ教えていただきありがとうございました。
読んでみたくなりました。
From: ~名もなきお * 2013/04/03 10:29 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。