このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2013.05.13
1106272441.jpg羽鳥まりえ「ミドリムシは植物ですか? 虫ですか?」(1)


ユーグレナ王子か…


■微生物研究者の松江留架は孤独だった。彼の研究対象のユーグレナ   ミドリムシに対する溢れんばかりの情熱も、愛情も誰にも理解されず、大学ではすっかり変人教授扱いだったからだ。最近入った助手の安川も研究そっちのけで遊んでばかり…。そんな彼の元に、突然全裸のイケメン外国人(?)が現れる。曰く、自分は「ユーグレナ王子」であると…。

 またおバカな作品が登場しましたよ。いや、テーマはとっても学術的なんですが、発想がおバカというか。というわけで、「ミドリムシは植物ですか?虫ですか?」のご紹介です。物語の主人公は、ユーグレナ(ミドリムシ)をこよなく愛する生物学者の松江教授。若くして教授の地位を射止めた才能溢れる彼なのですが、その伝えたいミドリムシ愛を受けとめてくれる人はなかなかおらず、いつも孤独に研究を重ねていたのでした。そんなある日、研究室で「ユーグレナ王子」と呟いたところ(端から見ると結構アブナイ人)、突如目の前に全裸の外国人が登場。どうやら彼は、ユーグレナ王子だと言うのですが…
 
 のっけから興味を惹かれる長いタイトルですが、答えは単行本を読めばわかります。ちなみに作中では、ミドリムシは人間です。いや、ちょっと語弊があるか。擬人化ものとは異なり、完全に人の形をしてミドリムシが登場してきます。普通にものは食べれるし、喋れるし、人間世界に適応している。目的は全く分かりませんが、特に語られない所を見ると、愛が強すぎて具現化してきてしまった…って程度に捉えておくとしっくり来るかもしれません。愛を持て余した孤独な研究者の想いを、全身で受けとめてくれる存在とでもいいますか…。


ミドリムシは植物ですか?虫ですか?
 また本作、イケメンのユーグレナ王子だけでなく、クマムシが人間化したゴスロリ美少女・クマ子も登場します。こちらもまたクマ子の目的はよくわからず、ユーグレナ王子と同じような位置付けで良いかと。画像は、覚醒した後の決めゼリフ。かっこいいです。普段は大人しくて眠そうな女の子です。しかしすごいですよね、本作のメインテーマがミドリムシとクマムシっていう。
 

 ユーグレナは最近栄養補助食品などで注目を集めていますし、クマムシはその過酷な条件への耐性という部分でネットで話題になっていたりしますが、それでも…。ちなみに物語は大学の研究生活でのトラブルを、みんなで解決していくというもので、その中でユーグレナやクマムシの特殊能力は活かされていきます。かといってそれである必要があるかと言われると、疑問ではあるのですが、そもそもこういう発想のお話にそんな考えは無用なわけで。とにかく不思議で楽しい世界を楽しみましょう。楽しんだもの勝ちなんです、こういうのは。また何気に巻数付いていますし、本誌での支持も集められているのかもしれませんね。

 
【男性へのガイド】
→レーベルからもわかるように、モロ女性向け、ということで男性はちょいとハードル高いか。
【感想まとめ】
→いや、正直物語に関して言えばどう紹介して良いのか困るのですが、このインパクトだけは伝えておきたいな、ということで今回ピックアップしてみました。好き放題描いている感は伝わってくるので、全体的に楽しい物語に仕上っています。


作品DATA
■著者:羽鳥まりえ
■出版社:エンターブレイン
■レーベル:ビーズログコミックス
■掲載誌:コミックビーズログエアレイド
■既刊1巻
■価格:620円+税


■購入する→Amazon

カテゴリ「B's LOG」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

初めまして。
ミドリムシの漫画、自分はすごいはまりましたよw
生物学者や理系学生からの支持が特に熱いみたいです。

ところで今日の記事だけ一番下の「購入する」っていうところのリンクがないんですが
見えてないの自分だけなんでしょうか。
From: たきび * 2013/05/13 22:53 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。