このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2013.09.22
作品紹介→恋の予感に、脳内会議は紛糾!?新感覚ラブパニック:水城せとな「脳内ポイズンベリー」1巻
2巻レビュー→相も変わらず面倒くさい二人(褒め言葉):水城せとな「脳内ポイズンベリー」2巻



1106306560.jpg水城せとな「脳内ポイズンベリー」(3)


じゃあ付き合う?
結婚前提で



■3巻発売しました。
 櫻井いちこ(30)は元婚約者の話題でふと涙をこぼし、越智(31)にキスされてしまう。しかもその元婚約者からのメール着信で早乙女(23)とも不穏な空気に…!?一筋縄ではいかない新感覚ラブ・パニック第三幕が今、はじまる…!
 

〜相変わらず面倒くさい人たち〜
 3巻発売しました。結構間空きましたね、越智さんにキスされていたとか普通に忘れていた。早乙女との修羅場のイメージはあったのですが。ということで、今回は二人の男の間で揺れるアラサー女子の心情というものが描かれます。しかし、相変わらず面倒くさい性格の人たちです。変なところにスイッチがあるし、それが発動しやすく、かつ拗れやすい。唯一、越智さんは割とあっさり系の人なのですが、逆にそれが浮いている感。


〜結婚かときめきかの選択〜
 さて、今回はなんといっても越智さんのいちこへのアプローチがポイント。ついこの間まで婚約者にフラれて失意にくれていた人が、まさかの両手に花状態ですよ。将来は見えないけれどトキメキはある23歳と、トキメキはないけど将来は容易に想像できる31歳、一体どっちを取るのかという、割とありがちなシチュエーションを、脳内会議という喧騒に置き換えて描き出します。

 いちこですが、揺れる揺れる…。条件だけ言えば、間違いなく越智さんだと思うのですが、どうしてもトキメキを感じない。というか、ダメ男に振り回されすぎたのか、懐疑的に受け取ってしまいアプローチを遠ざけようとすらするような不幸体質感まで…。心は完全に早乙女くん。脳内懐疑では、早乙女を想うと俄然ハトコが興奮します。これ、おおよそ50:50で推移していることに驚きといいますか、定職無く30過ぎていればとくに悩むことなく「結婚」に行くイメージが。私の周りの女性からの印象では、出産というタイムリミットがあることで、男の人以上にシビアに時間を区切って結婚というものを捉えているイメージが強いので、将来の見えない23歳とわかっていても、それでも迷ってしまうといういちこのスローっぷり(焦りのなさ)に結構驚きます。
 

脳内ポインズンベリー3−1
もちろん彼女自身もそれは意識はしていると思うのですが、「時間が消費されるのが!」とかいいつつ、お別れの期限設定を1.5ヶ月という長めに設定するあたり、早乙女くんへの未練と、結婚への焦りのなさを感じさせます。3ヶ月なんてもってのほか。


 さて、暫定ではひとまず越智さんへと傾いたいちこ。でもこれで終わりではないのは明白。さて、どういう結末を迎えるのであろうか。どっちを選んでも、何かしらの後悔やもやもやは残るんだろうなぁ。正解のない選択肢であるからこそ、脳内会議も紛糾するし、盛り上がる。個人的には越智さんを応援してあげたいけれど、ときめきのない相手とのエンディングは、こと少女漫画ではなかなか考え辛いものがあります。結構リアルな線としては、どっちもダメ。もしくは、第3者が登場して颯爽と…とかいうパターン。
 
 この脳内会議ですが、こういうヒロインの状況も良いですけれど、既婚の奥さんとかの脳内も覗いてみたいもの。きっともっとすごいんだろうなぁ、とか。


カテゴリ「cocohana」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。