このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2013.11.12
1106321958.jpg将良「思春期ビターチェンジ」(1)


元に戻して
お願いだから!



■小学四年生のある日、木から落ちてぶつかったことで、互いの心と体が入れ替わってしまった木村佑太と大塚結依。「いつか戻れる…」そう信じて、何度となく元に戻る試みをするものの、一向に戻れる気配はなく、気がつけば入れ替わって1000日。二人は中学生になっていた。オレとオマエが入れ替わって3年目。オレ達、戻れないまま大人になる……?誰も知らない、切ない青春交換デイズ!

 先日ご紹介した「会長クンのしもべ」(→レビュー)と同じ、COMICポラリスの新刊でございます。こちらも元はWebで連載されていたオリジナル作品で、「ちぇんじ!」という名前で掲載されていました。それではストーリーをご紹介。
 
 主人公は二人。正義感が強く元気一杯で、賑やかな家族の元に育った男の子・木村佑太と、ちょっとフクザツな家庭に育ったためか生真面目で友達付き合いがヘタな女の子・大塚結依。小学4年のある日、木から落ちてぶつかったことで中身が入れ替わった二人。すぐに戻れるかと思い、何度かぶつかってみるも、一向に戻れる気配はなし。結局その日は諦めて、双方の家に行くのでした。その後も何度となく戻ろうと試みるも戻れず、気がつけば中学校に入学…。意外と入れ替わっていることはバレず、今でも秘密を知っているのは、当人たちと、小学校の友達である和馬だけ。入れ替わってから3年が達ち、いよいよ思春期真っ盛りなお年頃になるのですが…というお話。


思春期ビターチェンジ1−1
お互い常に助け合うというよりは、付かず離れず、いざというときだけ手を貸し合う感じ。ベッタリでないからこそ生まれる掛け合いみたいなものが絶妙な雰囲気を作り出します。


 入れ替わりものは数多くあれど、ここまで長期間に渡って入れ替わっている作品というのもそうあるまい。本作の特長というか、セールポイントをあげるとしたら、まずそこになるかと思います。あらましではすぐに中学生になるかのように書いていますが、1巻の半分くらいは小学生編が描かれています。
 
 小学生編では、お互いの家庭事情であるとか、本人達の性格を描き出すのがメイン。佑太は快活なお兄ちゃんという感じで、戦隊ものだったら間違いなくレッドだろうなぁという印象。一方の結依は、生真面目すぎた結果人付き合いが苦手になったような不器用なタイプで、なんだかとっても気になるというか、放っておけない存在。普通であればなかなか接点のない二人が、結果的に誰よりもお互いを知り合い、支え合う存在になるというのは、ひとつ入れ替わりものの醍醐味でもあります。双方の足りない部分を中身が入れ替わりながら補い合う感じとか、やっぱり見ていて「いいなぁ」と。
 
 実際にその“補い合い”が効いてくるのは、中学生編になってから。この作品のもう一つのポイントとして、入れ替わったままで新生活の環境を作っていくという所。多くの作品は、既にある環境の中で入れ替わり戸惑い新たな発見をするというのがベースとなるのですが、本作の場合はそれとは違う形での物語を描いて行きます。なので、それまで友達のいなかった結依に、中学になって友達ができたり、過去の自分に似ている女の子が登場して、やっと客観的に自分を振り返れたり…。これからまだ中学生編は続くものと思われますが、人間関係がそれ相応に出来上がってきてから、様々な出来事が起こってくることが想像され、非常に楽しみであります。
 

思春期ビターチェンジ1−2
定番のトイレ問題とか、そんなのは序の口。お月様どころか、初潮を入れ替わりの状況で迎えるという。まぁでも、もし本当に入れ替わったとしたら、非常に重要な問題なわけで。


 元が元だからなのか、あまり物語として大きな流れがあるような印象はなく、シチュエーションは保持しつつも、エピソードは単発という感じが強いです。非日常なシチュエーションにおいて、日常を切り取るような描き方なわけですが、それゆえに肩肘張らずに読めて良いといいますか。一方でラストは先々を期待させるようなフレーズで閉じており、しっかりと作品をまとめあげて次巻へとつなげています。

 元となっている「ちぇんじ!」では、どうやら高校生編まであるようですね。てっきり中学生で終わるものだと思っていたので、このひっぱりぶりには驚きでございます。おおよそ人生の半分を入れ替わって過ごしているようなもんでしょうから、どんな精神状態になるのやら。てか恋愛とかどうなるんでしょうか。1巻時点ではそういった気配はあまりなく、これから出てくるのかも不明。いや、でも出てこなかったら思春期の美味しい所がなくなっちゃいますから、2巻以降、是非出て欲しいところです。
 

【男性へのガイド】
→入れ替わりものが好きな人は垂涎ものかと。そういうのって、男性にも需要はあると思っております。
【感想まとめ】
→発売のちょっと前から設定等は知っていて「あー好きそうな設定と絵柄とタイトルや…」とか思っていたのですが、案の定ピンズドでして。オススメです。


作品DATA
■著者:将良
■出版社:ほるぷ出版
■レーベル:ポラリスコミックス
■掲載誌:コミックポラリス
■既刊1巻
■価格:571円+税


■試し読み:step.1 ちぇんじ 【PC】/【スマートフォン】
第2話以降

カテゴリ「ポラリス」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。