このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2013.12.07
作品紹介→ある日不良さんに、花束もって告白されました。:目黒あむ「ハニー」1巻
2巻レビュー→ピュアさゆえの破壊力:目黒あむ「ハニー」2巻



1106339837.jpg目黒あむ「ハニー」(3)


だいすきだなぁ


■3巻発売しました。
 ついに両想いになった奈緒と鬼瀬くんですが、夏休みは会う時間がなく2学期に突入。孤立していた鬼瀬くんですが、そんな彼に興味を持つ一人の男の子が…。彼の名前は二見彩葉。明るい人気者の彼と鬼瀬くんはすぐに仲良しに。その様子にちょっとフクザツな奈緒ですが…。
 

〜両想いからの3巻〜
 3巻です。2巻で大盛り上がりの告白を見せた本作ですが、3巻はそこから落ち着いて再び日常に。日常と言えど、両想いの恋人がいる日常なんですけどね。お互い初めての経験で、どう過ごしたら良いのかもよくわからない状況。初々しいです。


〜ライバル登場…?〜
 さて、3巻での大きな出来事は、ライバルの登場でしょうか。いや、ライバルと言えるのか。彼の名前は二見くん。お誂え向きな鬼瀬くんとは正反対の爽やか系の人気者です。彼が奈緒に興味を持ち、積極アプローチを繰り広げてくるわけですが、これがなんというか全体的に胡散臭いという。まず彼が奈緒に興味を持ったきっかけと思われるのが…
 

ハニー3−1
胸がでかい


 爽やかに見えて意外と節操ないっていう。いやでも、胸の大きさは確かに気になりますけれども。奈緒の思わぬ情報を知ることができたのでした、はい。そしてそれを言われた鬼瀬くんが大赤面っていう。ウブです。
 
 さてそんな二見くんが終始奈緒にちょっかいかけるわけですが、大きなきっかけとなったのが、初めて二人でお話したとき。その時点で「なんとなく気になる」というぐらいだったのですが、奈緒とちょっと話してコンプレックスをちょっとくすぐられたら一発っていう。この「好き」へのギアチェンジが素早くて、キャラに見合わず惚れっいようです。
 
 その直後、奈緒をお姫さま抱っこして保健室に運んだり、「奪ってでも手に入れたい」なんてものすごいアプローチをするわけですが、移り変わりが早すぎてちょっと戸惑いが。いきなり登場して想像以上に場をかき回してくれたので、割とかませ犬って好きなんですけども、この二見くんに関しては「あっ、結構です…」ってな感じで捉えております、はい。


〜盤石すぎる2人〜
 そうそう、二見くんが今ひとつかませ犬センサーに反応しないのは、あまりに相手にされなすぎて独り相撲感が前面に出ちゃってるからってのもあるかもしれません。鬼瀬くんこそ意識して涙ボロボロ流したりしているのですが、奈緒はもう鬼瀬くんのことばかり。保健室までお姫さま抱っこされてきたっていうのに…
 

ハニー3-2
鬼瀬くん


 もうね、今回は本当に奈緒の「鬼瀬くん好き!」っていう気持ちが終始溢れていて、終始ニヤニヤですよ。いつの間にやら奈緒の方が好きな度合いで上回ってしまっているような感すら。彼女の方が素直な分、自身の気持ちが漏れ出しやすくなっているのだと思います。
 
 
ハニー3-3
このシーンとかもう…!
 
 
 好きが強くなるほど、同時に不安や幸せも大きくなるわけで。時折困り顔になるときもありましたが、それでも素直にそれを鬼瀬くんに話し、ひとつひとつ片付けて行く。見ていてとっても安心感があるというか、「まぁこの二人の関係は盤石でしょう」と思わせる何かがそこにはあるような気がします。


〜4巻ではやってくれるのかな〜
 二見くんがこのまま引き下がるのはちょっと可哀想。3巻こそかませ犬以前の独り相撲でしたが、4巻ではもうちょっと食い下がってくれるのではないかと期待しています。なんだか不穏な空気を残しての3巻の幕引きでしたが、4巻ではどのような様相となるのでしょうか。


カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。