作品紹介→みんな自分だけの流れ星を探してる。:やまもり三香「ひるなかの流星」1巻
2巻レビュー→片想いが重なる高一の夏:やまもり三香「ひるなかの流星」2巻
3巻レビュー→馬村くんが不憫すぎる件:やまもり三香「ひるなかの流星」3巻
4巻レビュー→元カノのフォローパスが決勝点に?:やまもり三香「ひるなかの流星」4巻
5巻レビュー→ひとつの恋の成就とひとつの恋の終わり:やまもり三香「ひるなかの流星」5巻
6巻レビュー→馬村の成長記ではないのですが…:やまもり三香「ひるなかの流星」6巻
7巻レビュー→苦い思い出の“お泊まり”:やまもり三香「ひるなかの流星」7巻
関連作品紹介→「シュガーズ」
やまもり三香「ひるなかの流星」(8)
次の恋…
■8巻発売しました。
獅子尾に再度失恋をし、悲しみでいっぱいのすずめは、突然田舎に帰ってしまいます。心配して迎えに来た友達と温かい家族を前に、すずめは素直な想いを口にして…。この失恋、どうやって乗り越える!?
〜まさかの失恋〜
7巻にて獅子尾からまさかのお別れ宣言。これにより、すずめの恋はあっけなく終わりを迎えることになります。8巻は、失恋からのスタート。獅子尾の一時の気の迷い…なんてことも考えたのですが、実際どうなんでしょうか。恋愛ものでの別れ話って、復縁があるパターンとないパターンで結構ハッキリと差が出る印象なんですが、獅子尾のそれは良くわからなかったというのが正直な所です。教師と生徒という溝は、もちろん現実では大きな障壁となるわけですが、少女マンガではあまり障壁としては機能しません。ましては本作の場合、獅子尾とすずめは一度その隔たりを飛び越えてしまっていますからね。体面上は「獅子尾がすずめのことを思って」という描かれ方をしていますが、もっと根底から捉えると、単に獅子尾が怖じ気づいたという印象ばかりが強くなってしまいます。

未練タラタラ
ということで、多分獅子尾には挽回するフェーズがいつか訪れるんじゃないかな、と個人的には思っています。ただそれが、ヒーローとしてなのか、ライバルとしてなのかは、判然とせず。鍵を握るのは、馬村の頑張り。ただ、それだけ。
〜驚くほどのチャンス〜
さて、斯くして大チャンスが巡ってきた馬村。このチャンスを逃さない手はありません。恐らく最初で最後の機会。獅子尾は恋愛バトルの場から退場せども、まだ戻ってくる可能性は否定出来ず、文句なしに相手役の座に座るには、獅子尾を上回る大切な存在としてすずめに認識されなければなりません。というわけで、神様のアシストもあり、馬村頑張ってます。
8巻ではすずめの実家にお泊まりして、一緒に雪かきしたり、馬村の誕生日会にすずめを呼んで築地デートなど、イベントが盛りだくさん。盆と正月が一気に来たかのような状況です。そしてそのときどきで、馬村がカッコイイ&カワイイのですよ。あと、都度思うのは、すずめと馬村って結構通じ合ってるよねっていう。たとえば雪かきしてるときとか…

馬村が雪だるまを作ろうとしているのを察して、すずめがコントロール
まず雪だるま作ろうとするところが可愛いのですが、それを察してこう提案できるすずめとのコンビ、良いなぁ、と。あとお泊まりで良かったのが、寝癖。寝癖が、もうツボで…。直前の洗い髪でペタッとしてる所も良かったです!(結局なんでも良い) 二人が通じ合ってるなぁ、と思えたのはこれ以外も幾つかあって、例えば馬村に誕生日プレゼントを贈った時とか、ちゃんと相手のことを考えてヘッドフォンを買ってるんですよね。これが獅子尾の場合、ネクタイはネクタイでも寿司柄っていう…。そしてそのプレゼントを貰って無表情の馬村を見て「なんとなくだけど嬉しそうな気がする…」って感じたりするあたり、「気がする」じゃなくて、絶対喜んでますから!それを感じとれるくらい、すずめは馬村のこと理解できてるんじゃないのかな、と感じさせるシーンでした。
とにかく素直じゃない馬村。感情表現、愛情表現がヘタゆえなのですが、それでも頑張ってすずめと過ごそうとあれこれ頑張る姿が良いのです。築地デートでも、

はぐれないように
これ、かわいいのが手をつなぐんじゃなくて、裾を持たせるように…っていう奥ゆかしい促し。手をつないでいないのに、顔が真っ赤。もしこれ、手をガッツリつないじゃった日には、倒れるんじゃないのだろうか。ちなみに男性によっては、手をつなぐよりも裾を持たれる方がツボっていう人もいたりします(私の知り合いがそう)。
さて、この他にもたくさんのニヤニヤポイントがあった8巻。すずめもなんとなく馬村を意識してくれているのではないかと思います。このまま一気に突っ走ってほしいものですが、さてどうなることやら。とりあえず言えるのは、次回予告に描かれている馬村の行動が、かませ犬のそれすぎて不安しか無い(断言)フラグ!フラグ立ててるって!
〜ゆゆか様…〜
さて、馬村が頑張っている横で、ひとり想いを温めていたのがゆゆか様。まさかの「気になってる宣言」ですよ。想像以上に陥落が早かったので、ファンとしてはややショックではあったのですが、馬村はもう望めない以上、新しい恋を頑張ってもらいたいものです。9巻でもちょいちょい描かれそうですし、引き続き見守りたいと思います。
はい、というわけで、本年のレビューは「ひるなかの流星」8巻で最後となります。馬村のおかげで良い年が迎えられそうです(笑)新年すぐに挨拶更新するとは思いますが、ひとまず、良いお年をお迎えください!
2巻レビュー→片想いが重なる高一の夏:やまもり三香「ひるなかの流星」2巻
3巻レビュー→馬村くんが不憫すぎる件:やまもり三香「ひるなかの流星」3巻
4巻レビュー→元カノのフォローパスが決勝点に?:やまもり三香「ひるなかの流星」4巻
5巻レビュー→ひとつの恋の成就とひとつの恋の終わり:やまもり三香「ひるなかの流星」5巻
6巻レビュー→馬村の成長記ではないのですが…:やまもり三香「ひるなかの流星」6巻
7巻レビュー→苦い思い出の“お泊まり”:やまもり三香「ひるなかの流星」7巻
関連作品紹介→「シュガーズ」

次の恋…
■8巻発売しました。
獅子尾に再度失恋をし、悲しみでいっぱいのすずめは、突然田舎に帰ってしまいます。心配して迎えに来た友達と温かい家族を前に、すずめは素直な想いを口にして…。この失恋、どうやって乗り越える!?
〜まさかの失恋〜
7巻にて獅子尾からまさかのお別れ宣言。これにより、すずめの恋はあっけなく終わりを迎えることになります。8巻は、失恋からのスタート。獅子尾の一時の気の迷い…なんてことも考えたのですが、実際どうなんでしょうか。恋愛ものでの別れ話って、復縁があるパターンとないパターンで結構ハッキリと差が出る印象なんですが、獅子尾のそれは良くわからなかったというのが正直な所です。教師と生徒という溝は、もちろん現実では大きな障壁となるわけですが、少女マンガではあまり障壁としては機能しません。ましては本作の場合、獅子尾とすずめは一度その隔たりを飛び越えてしまっていますからね。体面上は「獅子尾がすずめのことを思って」という描かれ方をしていますが、もっと根底から捉えると、単に獅子尾が怖じ気づいたという印象ばかりが強くなってしまいます。

未練タラタラ
ということで、多分獅子尾には挽回するフェーズがいつか訪れるんじゃないかな、と個人的には思っています。ただそれが、ヒーローとしてなのか、ライバルとしてなのかは、判然とせず。鍵を握るのは、馬村の頑張り。ただ、それだけ。
〜驚くほどのチャンス〜
さて、斯くして大チャンスが巡ってきた馬村。このチャンスを逃さない手はありません。恐らく最初で最後の機会。獅子尾は恋愛バトルの場から退場せども、まだ戻ってくる可能性は否定出来ず、文句なしに相手役の座に座るには、獅子尾を上回る大切な存在としてすずめに認識されなければなりません。というわけで、神様のアシストもあり、馬村頑張ってます。
8巻ではすずめの実家にお泊まりして、一緒に雪かきしたり、馬村の誕生日会にすずめを呼んで築地デートなど、イベントが盛りだくさん。盆と正月が一気に来たかのような状況です。そしてそのときどきで、馬村がカッコイイ&カワイイのですよ。あと、都度思うのは、すずめと馬村って結構通じ合ってるよねっていう。たとえば雪かきしてるときとか…

馬村が雪だるまを作ろうとしているのを察して、すずめがコントロール
まず雪だるま作ろうとするところが可愛いのですが、それを察してこう提案できるすずめとのコンビ、良いなぁ、と。あとお泊まりで良かったのが、寝癖。寝癖が、もうツボで…。直前の洗い髪でペタッとしてる所も良かったです!(結局なんでも良い) 二人が通じ合ってるなぁ、と思えたのはこれ以外も幾つかあって、例えば馬村に誕生日プレゼントを贈った時とか、ちゃんと相手のことを考えてヘッドフォンを買ってるんですよね。これが獅子尾の場合、ネクタイはネクタイでも寿司柄っていう…。そしてそのプレゼントを貰って無表情の馬村を見て「なんとなくだけど嬉しそうな気がする…」って感じたりするあたり、「気がする」じゃなくて、絶対喜んでますから!それを感じとれるくらい、すずめは馬村のこと理解できてるんじゃないのかな、と感じさせるシーンでした。
とにかく素直じゃない馬村。感情表現、愛情表現がヘタゆえなのですが、それでも頑張ってすずめと過ごそうとあれこれ頑張る姿が良いのです。築地デートでも、

はぐれないように
これ、かわいいのが手をつなぐんじゃなくて、裾を持たせるように…っていう奥ゆかしい促し。手をつないでいないのに、顔が真っ赤。もしこれ、手をガッツリつないじゃった日には、倒れるんじゃないのだろうか。ちなみに男性によっては、手をつなぐよりも裾を持たれる方がツボっていう人もいたりします(私の知り合いがそう)。
さて、この他にもたくさんのニヤニヤポイントがあった8巻。すずめもなんとなく馬村を意識してくれているのではないかと思います。このまま一気に突っ走ってほしいものですが、さてどうなることやら。とりあえず言えるのは、次回予告に描かれている馬村の行動が、かませ犬のそれすぎて不安しか無い(断言)フラグ!フラグ立ててるって!
〜ゆゆか様…〜
さて、馬村が頑張っている横で、ひとり想いを温めていたのがゆゆか様。まさかの「気になってる宣言」ですよ。想像以上に陥落が早かったので、ファンとしてはややショックではあったのですが、馬村はもう望めない以上、新しい恋を頑張ってもらいたいものです。9巻でもちょいちょい描かれそうですし、引き続き見守りたいと思います。
はい、というわけで、本年のレビューは「ひるなかの流星」8巻で最後となります。馬村のおかげで良い年が迎えられそうです(笑)新年すぐに挨拶更新するとは思いますが、ひとまず、良いお年をお迎えください!