このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2014.02.03
1106364290.jpg衣丘わこ「銀盤男子-フィギュメン-」(1)


このクラブに入れてください!


■西国原宗太は、マスクがないとキョドってしまう寝暗な高校1年生。周りに流され生きてきた宗太だが、彼には譲れない夢があった…。「昔あきらめたフィギュアスケートを、もう一度やりたい!!」その夢を叶えるため、スケートの名門・高南高校(全寮制・男子校)に入学するも、お目当てのフィギュアスケートクラブは別名・変人クラブと呼ばれ、生徒たちから敬遠されていた。オネエなマネージャーにゲイコーチ、天才スケーターはかなりの電波ちゃん…と、奇人だらけの中、宗太の銀盤ライフはどうなるの…?

 ソチ五輪が近づきつつある中で、こんな単行本が登場。“銀盤男子”と書いて、「フィギュメン」と読むそうです。というわけで、フィギュアスケートマンガの登場です。スポーツとしてのフィギュアスケートは女性に人気のジャンルという印象がありますが、マンガの題材としても非常に人気があります。ただ多くの作品が、女性主人公であるのに対し、本作は男性が主人公で、競技ジャンルとしては「男子シングル」が扱われます。(小川彌生先生の「銀盤騎士」は男子シングルでしたっけ?)
 
 主人公は人が苦手な男の子。幼い頃にフィギュアスケートをはじめ、そこそこ上手かったのですが、同年齢の男の子たちに「フィギュアなんてオカマみたい」とからかわれ、以来スケートからは離れていました。しかしどうしてもスケートを諦められない彼は、地元から遠く離れたスポーツの名門である高南高校へ入学し、スケートを再びはじめるのでした。やっとスケートを始められたのは良いものの、そこは全寮制の男子校。人が苦手な主人公には厳しい環境です。さらに、入部した先には、オネエ系のマネージャーに、尻をやたら触ってくるゲイのイケメンコーチ、そして他人に全く興味なしな不思議系エースと、変人揃い。対人力の無い主人公は、果たしてこの環境で生き抜くことができるのか…という学園コメディでございます。
 

フィギュメン1
 フィギュアスケートマンガで、ちゃんとスケートも滑っているのですが、如何せん色もの揃いのキャラ構成となっているため、スポ魂的な風合いはあまりありません。ジャンルとして収まりが良いのは、複数の男子が登場する日常系の部活マンガといった所でしょうか。この手のジャンル誌にはありがちな、女性の好みに応じて様々なタイプのイケメンを用意するアレかと思いきや、イケメンはイケメン揃いなのですが、メインキャラ5人のうち2人がオネエとゲイですからね。ややベクトルが逸れている感はあります(笑)


 これだけたくさんの色モノキャラがいながら、意外にもバランスが取れているように感じるのは、ひとえに主人公のキャラの薄さによるものなのでしょう。キャラが薄いというか、前に出ない押しの弱さというか。良い意味でパワーバランスが取れているという。


フィギュメン
フィギュアもちゃんとやります。そして解説もしっかり。テレビで見ていても、サルコウだアクセルだフリップだ言われても良くわからんかったので、結構ありがたかったり。


 フィギュアものとしては、ブランクのある主人公が、既に国内では有名なチームメイトに追いすがって成長していくというストーリーが描かれそうです。主人公はジャンプこそ得意であるものの、極度の恥ずかしがりやで表現力に乏しいところが課題。素質は一級品のようなので、人との関わりあいの中から、成長のヒントを掴んでゆくのでしょう。


【男性へのガイド】
→女性向けの作りではありますが、こういう設定の作品にしてはクセが強くなく、読みやすくし上がっているのではないでしょうか。
【感想まとめ】
→1巻は役者と舞台が揃ったという感じで、真に盛り上がってくるのはこれからでしょうか。部活と日常の絡め方が上手く、読みやすい作品です。


作品DATA
■著者:衣丘わこ
■出版社:エンターブレイン
■レーベル:ビーズログコミックス
■掲載誌:ビーズログ
■既刊1巻
■価格:620円+税


試し読み ※pixivログイン要
カテゴリ「B's LOG」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

フィギュア漫画なら、キス&ネバークライと、新しいのだと銀盤騎士のが好きだなあ
From:          * 2014/02/03 22:12 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。