このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2014.02.17
作品紹介→少女漫画でまさかのサバゲ漫画が登場です!:松本ひで吉「さばげぶっ!」1巻
3巻レビュー→やっぱり面白いです:松本ひで吉「さばげぶっ!」3巻



1106318415.jpg松本ひで吉「さばげぶっ!」(5)


さばげぶッ


■5巻発売しました。
 サバイバルゲームはチームの団結力が命。単独行動は厳禁!しかし、残念ながらその団結を乱す不届き者がいる。その名も園川ももか、この物語の主人公である…(泣)。ガトリングガン編、シルバー人材派遣センター編収録。大人気おくつろぎ4コマ『さばよんっ!』も楽しめる第5巻!
 

〜なんとアニメ化決定〜
 5巻出てます。なんとアニメ化とのことで、おめでとうございます。松本ひで吉先生の作品では「ほんとにあった!霊媒先生」がアニメ化されていますし、これで連続でのアニメ化。すごいです。なかよしはコンスタントにアニメ化作品を送り込んで来て、達者ですな。キャスト等は3月に発表とのこと。監督は「ゆるゆり」「恋愛ラボ」などを手がけている方ということで、どっちもアニメ自体は見たことないんですが、想像付く人には付くのでしょうか。


〜生徒会長とかいう一発屋〜
 さて、5巻も4コマを織り交ぜつつ、基本1話完結型で物語は進行。そんな中、丸々2話使って躍動したキャラが登場しました。それが、黒髪麗しい生徒会長・石動やよい。まぁとにかく部長の鳳美皇の事を嫌っており、あの手この手で攻撃を仕掛けるのですが、どうもズレているんですよね。例えば今回、ターゲットにももかを選ぶわけですが、この人選がそもそも的外れという(笑)あとアプローチの仕方が、変装して…っていう、しかも三つ編みだし。
 
 ももかは相変わらずのフラットさ。変装して親友となった会長は意を決して「部活辞めてよ」と言うわけですが、ももかは…
 

さばげぶ!5−1
軽っ


 どこかズレているとは言いつつも、やっぱり根は真面目なので、こういう態度には戸惑いが。ももかにやられているようでは、鳳美皇の相手には到底なれません。決して埋まる事のない圧倒的な差を見せつけられるだけなのでした。
 
 いかにも一発屋という感じのする会長。ズレた真面目系の枠でこれからもちょいちょい登場して欲しいものですが、どうなんでしょ。ネタ的に一発屋感もすごく、これが最初で最後かもしれませんね。


~完全に排泄キャラ~
 相変わらずネタにためらいがないというか、こんなのまで使ってくるのかという松本先生。今回もひとつ、強烈なネタがありました。事が起こったのは、学校の温水プール。サバゲ部のメンバーがプールに入っているという、もうサバゲ全然関係ないシチュエーションででした。やらかしたのはうらら…


さばげぶ5-2
おしっこ


 割とえぐいネタは少女漫画でポツポツ見られるのですが、ここまでストレートにおしっこしちゃうキャラっていたかしらっていう。ちなみにプールでおしっこする人って多いんですってね。競泳選手とか。あとお風呂でする人とか。そんなどうでもいい話を思い出しました(どうでもよくない)。

 ちなみにうららは前回もトイレでひと悶着あり、今回もこのネタと、完全に排泄キャラとしての地位を確立しましたね。少女マンガ的にそれがありなのかはわかりませんけれども、今後もバンバンやらかしてもらいたいものです。

カテゴリ「なかよし」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。