このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2014.02.22
1106355776.jpgいくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(3)


今日も
歌を
まとって帰る



■3巻発売、完結しました。
 逃げるようにして苑のそばを離れた迪。
 新居には迪以外、もう「誰も」いない。
 峻や歌う子供と過ごしたあの日々には、いったいどんな意味があったのか…?
 

〜完結しました〜
 3巻発売、完結しました。短くまとめて来ましたね。単行本を手にしてまず思ったのは、「おお、なかなかのボリューム」ということでした。パッと見でわかる厚さなのですが、中身を見てされに驚かされます。なんと、表紙をめくるといきなり物語がスタートしているという。紙の方じゃないですよ?見開きの右ページに物語があって、表紙を取ることでやっと読めるというデザイン。こういう作りはこれまで全く見たことがなかったので、ビックリしました。こういう試みをしてくると、なんだか嬉しく楽しい気持ちになります。


〜順調すぎる中での不安〜
 3巻は、順調に俳優として人気を獲得していく迪の日々の様子が描かれます。あの場所から逃げ出し、以降自分でも怖くなるくらいに順調な毎日。悩みもなく、充実しすぎの日々を送っていきます。しかしそんな順調さの中で感じるのは、いい知れぬ不安感と、現実感の無さ。「順調すぎて怖い」という言葉はしばしば聞かれますが、そんな様子がありありと見てとれる様子です。そしてその度に想いを馳せるのは、あのアパートでの日々であり、学生時代であり…。峻とも、あの少女とも、きちんと気持ちの整理をつけることができないままに離れてしまい、それが今も残り続ける。不安の源泉は、未練なのかと思われます。
 

〜成仏の鍵は〜
 さて、このお話は少女をはじめ、3人の死者が登場するわけですが、まぁまず幽霊と見て間違いなさそうです。今回のお話では、それぞれの3人が「自分の行きたい場所」へと、それぞれのきっかけを経て行くわけですが、峻と女の子、それぞれの消えて行くアプローチが似たものだったのが印象的でした。


トーチソングエコロジー3−2
 まずは峻。彼は霊感のあるかなえに向かい、自分の想いというものを吐露します。その中で彼は、自分は「後悔だらけで死んでいった」と話すわけですが、やっぱり後悔があったんですね。そして、それをやり直せたと話し、光へと向かって行きます。
 
 
 また女の子は、日下さんが歌の道を本当に歩み出したこと、また愛する人に巡り会えたことをきっかけに消えていきます。これは女の子自身の想いというよりは、日下さんの中に燻っていたものとでも言うべきでしょうか。

 そして消えて行く前の二人に共通しているのは、誰かの中に自身の欠片を残しているということ。
 
 
トーチソングエコロジー3−1
峻はかなえに、そして女の子は赤い靴という形で、日下さんの中に。
 
 
 想いを遂げるだけでなく、誰かの中に自身の欠片を残すことが大事なのかもしれません。逆に言えば、残された人は、心のどこかに死した人の欠片を大切に抱えながら生きていくことの大切さ、素晴らしさみたいなものを感じたような気がしました。死んだ者、残された者、双方それぞれが問題を抱えており、それぞれに答えを見出し進む。それが3巻の中でそこここに現れるので、カタルシスが凄かった。

 
〜輪廻転生…かな?〜
 彼は事故を通して峻と邂逅し、その後非常に前向きに生きていくわけですが、ラストはそう来ましたか。「真実の口」というモチーフも、子供が放ったあの台詞も、1巻のラスト近くで峻とのやりとりで描かれた内容を模倣していましたね。また、女の子の方についても、恐らく迪の後悔に加え、日下さん達が最終話でした事で本当に報われていたような。
 
 どちらも子供を介しているのですが、そこから窺えるのは輪廻転生的な考え方なのかなぁ、と。この過程を経て、ようやく本当に彼らの物語は一回りするのでしょう。この瞬間に、ようやっと峻の言っていた「やりなおしの光」の意味がわかった気がしました。やりなおしとは、まさにやりなおしだったんですね。や、素晴らしい。良かった。うん、良いお話でした。


【関連記事】
この世の片隅で鳴る、不思議な失恋歌:いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」1巻

カテゴリ幻冬舎コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。