このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2014.05.07
1106390007.jpg目黒あむ「ハニー」(4)


奈緒
おそろい



■4巻発売しました。
 鬼瀬くんと仲良くなった二見くん。
 明るくて気さくな二見くんは、鬼瀬くんの彼女でもある奈緒にも仲良く接してくれます。最初は鬼瀬くんの話などを楽しくしていた2人ですが、徐々に二見くんは奈緒を意識するように…。そんな中、体育祭が始まります。ついに想いを抑えられなくなった二見くんが……!?


〜告白に対して奈緒は…〜
 4巻は2部構成。序盤は二見くんのアプローチ、後半は矢代さんと三咲くんの一悶着。どちらも青春汁と恋愛汁に溢れていて、まぁニヤニヤさせてくれる内容となっておりました。
 
 まずは二見くんの話ですかね。もうこいつ絶対告白するじゃんって流れでしたが、案の定しちゃいました。しかも勝ち目薄であることは3巻時点で明白で、かませ犬にすらなれないというシチュエーションです(なのであんまり私のかませ犬アンテナには反応してこなかった)。
 
 目下の注目は、鬼瀬くんと奈緒がどう乗り切るかという所なのですが、奈緒が泣きながらのお断り。うーん、やっぱり泣いちゃったか、と。もっとパニくるかと思っていたのですが、自分の言葉でしっかりと「お断り」をするあたりが偉いです。
 
告白のあと、二見くんはこんな後悔をするわけですが…
 
 
ハニー4−1
…なんで
もっと早く奈緒ちゃんのこと好きにならなかったんだろう



 二見くんが奈緒の魅力に気づけたのは、他ならない鬼瀬くんがきっかけであって、なかなかそれは難しい話だったんじゃないかなぁ、と。また告白を断る際に奈緒が、「私が鬼瀬くんに出会って少しだけ変われたから」と言っている通り、仮に鬼瀬くんよりも前に二見くんが出会っていたとしても、その魅力を見出して好きになれたかというと、これもまた難しいんじゃないかな、と。というわけで、割と不憫な負け戦に挑むことになった二見くん、今後の去就が気になるところあります。
 
 この後はもう奈緒に対して甘々な展開で。さいごの鬼瀬くんとのイチャラブも良かったのですが、個人的には矢代さんのこれ…


ハニー4−2
ああ、飛び込みたい(小声)。


 この子は他人に対して無関心っぽいのに、その実誰よりも敏感に感情を感じとって気遣ってくれるんですよね。こんなのやられたら、ガッツリ心掴まれますって、もう。


〜脇役二人のまさかの展開〜
 さて、そんな矢代さんですがまさかの後半に超絶スポットライトが当てられる展開となります。いきなり彼氏の登場ですから、ドびっくりですよ。他人と深く関わらない…なんてポリシーを感じさせる彼女ですから、当然日々孤独に生きているのかと思っていただけに、この展開は衝撃でした。しかも、よくよく読み進めてみると、彼女の方が依存しちゃっている勢いという。いや、これはビックリ。けれども2巻では、奈緒に対してこんなアドバイスをしているんですよね


ハニー4−3
恋って理屈じゃないしね 


 これは恋してないと言えない台詞ですもんね。ようやく納得です。そしてまさに、「恋は理屈じゃない」を体現しているような恋愛をしていたってんですから。

 そしてそんな彼女の実情を前に、それまでまったく自覚していなかった自分の気持ちにいきなり気づいたかのように突っ走る三咲くん。若いです。この気持ちはわからんでもないですが、それって純粋な好きなのか、焦りによる見切り発車なのか分からん感じがまた。そしてそんな彼の言葉に対して、矢代さんは逃走するっていうドタバタっぷり。奈緒はちゃんと言葉で伝えたんですがね。このなんでもアリ感がまた面白かった。この二人のことも楽しみになった5巻、どんな恋模様を見せてくれるのでしょうか。


【関連記事】
作品紹介→ある日不良さんに、花束もって告白されました。:目黒あむ「ハニー」1巻
2巻レビュー→ピュアさゆえの破壊力:目黒あむ「ハニー」2巻
3巻レビュー→“だいすき”ばかりが募っていく:目黒あむ「ハニー」3巻

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。