このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2014.07.28
1106412700.jpgやまもり三香「ひるなかの流星」(10)


馬村はやっぱり
せっけんの匂いがした



■10巻発売しました。
 馬村からの突然の告白に、すずめが悩んで悩んで出した答えは……“大切に思ってくれる人を、幸せにしてあげたい”。そう進んで行こうと思った矢先に獅子尾と再会して…?

 
〜ついにキター!!!〜
 10巻発売しております。9巻ラスト、リーチかかった形での幕切れでしたが、期待通り早々に“アガリ”となりました!すずめが自分の今持っている想いを馬村に伝え、馬村は…
 

ひるなかの流星10−1
今まで以上に大切にする
よろしくお願いします



 いやー、おめでとう!本当におめでとう!!これまで腐ることなくひたむきに、自分なりのやり方ですずめを想ってきた馬村が、こうして幸せになってくれて、本当に嬉しいです。しかしこの馬村の言葉。これまで以上に大切にされたら、どうなっちゃうんだろうって感じですよね。これまでもとにかくすずめ第一主義的というか、大切に大切にしてきた感が強いので、いざ“彼氏”という枠に収まったとき、どんな優しさを見せてくれるのか。。。なんという期待感と安心感。こういう言葉をかけてあげられる(表向きだけでなく、内面も伴った形で)男になりたいものです。


〜僕は君のもの〜
 さて、斯くして「すずめの彼氏」となった馬村。ふわふわした気分で学校に向かいます。高揚感に包まれているであろう中、すずめに貰ったヘッドフォンで聴いていたのは、Jason Mrazの「I'm Yours」でした。洋楽とか聴くんですね、馬村は。この曲、Billboard 100への連続チャートインの最長記録を持っていたりするので、割と知っている方も多いかと思います。タイトルを直訳するならば、「僕は君のもの」。馬村の心情を表しているのでしょうか。歌詞を見ると相手への想いを綴ったラブソングというよりも、もうちょっと広いスケールで唄われているもので、なんだかこう、馬村がものすごく大きな心の持ち主であるように見えてきてしまいます。
 
 

私もこの曲、好きでiPodに入っているのですが、晴れた日に歩きながら聴きたくなるような気持ちの良い曲ですよね。


 さて、というわけで中盤は付き合いたてのフレッシュさと恥ずかしさ全開でお送りするわけですが、個人的にこういうお気に入りカップルのこういうシーンが一番の大好物でして。もうこういう状態だけで5巻くらい続いて欲しい(願望)。今回特に破壊力があったのは…
 
 
ひるなかの流星10−2
これ
 
 
 もう、最初に何思ったかって「馬村死んじゃう!死んじゃう!」と。口に出してましたから「死ぬ。死ぬ。」て。すずめって時折こういう不意打ちをしてくるんですが、これがいい具合に馬村の反応を引き出してくれるのですよね。改めてニヤニヤが止まらないっていう。それに叔父さんにもちゃんと気に入られてるしね、前途は明るいです。
 

〜獅子尾サン…〜
 なーんて、すべてが上手く動いていたように見えたのも束の間、この男が波乱を起こしてきます。はい、獅子尾ですよ、獅子尾。前回のレビューで「不安」と書いていたのですが、その予感がなんとなく現実味を帯びてきたと言いますか…。
 
 正直なところ、「余計なことしてんじゃねーよ」感がすごかった。いやー、確かに彼単体で考えればこの行動はすべきだったのかもしれないのですが、物語全体で見た時にどうだろう。彼が辿ろうとしている道筋は、失敗して学ぶっていう割とありがちな成長ルートで、もちろん必要な行動ではあるのですが、それを年下の生徒相手にやるってのはどうなの、と。ましてやその子は、傷を抱え、迷いつつも立ち直ろうとしている子供なんですから。相手も、タイミングも誤っているようなモヤモヤ感がすごいあるのですよね。元カノは獅子尾のことを「ガキ」だと諭すわけですが、それにしてもこれはあまりにガキすぎるというか。ガキと言えど、すずめや馬村から見たら獅子尾は「大人」であって「教師」なわけで、だったら最低限大人としての振る舞いをして欲しいのですよ。ガキだと言うのなら、こっぴどくフラれて成長すればいいのだ…なんてのは暴言すぎますかね。しかし印象悪いのは確かだと思うんだけどな。これどっちに転んでも、場を片付けるのが大変そう。
 
 とはいえ馬村&すずめの関係が固まりきっていない段階でこの牽制を入れるというのは、状況をひっくり返す上ではこの上ないタイミングで、これでまた状況はわからなくなってきました。馬村はかわいそうですが、まだまだ安心感のあるドキドキを胸いっぱい楽しむ時期は遠いようです。


【関連記事】
作品紹介→みんな自分だけの流れ星を探してる。:やまもり三香「ひるなかの流星」1巻
2巻レビュー→片想いが重なる高一の夏:やまもり三香「ひるなかの流星」2巻
3巻レビュー→馬村くんが不憫すぎる件:やまもり三香「ひるなかの流星」3巻
4巻レビュー→元カノのフォローパスが決勝点に?:やまもり三香「ひるなかの流星」4巻
5巻レビュー→ひとつの恋の成就とひとつの恋の終わり:やまもり三香「ひるなかの流星」5巻
6巻レビュー→馬村の成長記ではないのですが…:やまもり三香「ひるなかの流星」6巻
7巻レビュー→苦い思い出の“お泊まり”:やまもり三香「ひるなかの流星」7巻
8巻レビュー→大チャンスをモノに出来るか。:やまもり三香「ひるなかの流星」8巻
9巻レビュー→好きだからだろ!:やまもり三香「ひるなかの流星」9巻
関連作品紹介→「シュガーズ」

カテゴリ「マーガレット」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

今一番楽しみな漫画について全く同じ意見が書いてあったので思わずコメントしてしまいましな!でたーー獅子尾ここでーーー!ってなって一人でわめいておりました(笑)

最近漫画何読もうか迷っていて、このブログ見つけました!
同じような趣味だーって思って嬉しくなって参考にして買わせていただきました!テンペストと王国の子です!大人買いしました(笑)また参考にさせてもらいます!!
From: しゃん * 2014/08/13 16:39 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。