このエントリーをはてなブックマークに追加
2014.09.09
1106433428.jpg石田拓実「カカフカカ」(1)



ヘンな意味じゃなく協力してほしい
絶対ヘンなことしないから




■就活に挫折し、現在フリーターの寺田亜希(24歳)は、同棲していた彼氏にフラれ、友人の紹介でシェアハウスで暮らすことに。そこで再会したのは、中学の同級生で、初カレ兼はじめて「した」相手・本行智也だった。ここ2年ほど「たたない」という彼だが、亜希に偶然接触したところなぜか反応が!全体ヘンなことはしないという約束で、亜希は協力を求められて……!?

 石田拓実先生のKISS連載作でございます。ちょいエロというか、下ネタ挟みつつ女子があれこれ考えるマンガということで、石田拓実先生らしい作品だなというのが物語を読んでの印象でした。

 物語は冒頭のあらましの通り。就活で心折れ、自己評価が低くなっている中で、さらに彼氏にフラれどん底状態のヒロイン。まずは住処と、友達にシェアハウスを紹介してもらい訪れると、そこには中学時代の元カレかつ初体験の相手(←これが重要)が。学生時代からそうだったけれど、何を考えているのかわからない彼から持ち掛けられたのは、まさかのED治療の提案。どうもここ2年ほど全く息子が反応しない中、ふと亜希に触れたら反応したということで、これは現状を打開する一手になるやもしれん…と思ったのだそう。のらりくらりと押し込まれる形で受諾してしまう亜希でしたが。。。というお話。


カカフカカ1-1
解決の方法は「添い寝」。「何もしない」という約束があるので、ここまでしかしません。


「何もしない」という前提はありつつも、その方法は添い寝で体が密着、しかも結構勃ってるアレが背中越しに当たるという、なかなか異様でエロティックなシチュエーション。そんな異常なシチュエーションに、なんとなくドキドキしてしまうんですな、ヒロインは。大人びた元カレってのもあるでしょうし、初体験の相手ってことで更に意識してしまっている部分もあるのかもしれません。それに自分にしか反応しないってのは、種類はともあれ特別感があるのではないでしょうか。
 また本行の本業(ダジャレ)は小説家でそこそこ売れっ子。ただでさえ自己評価の低くなっている所で、しっかりとした人に必要とされているという感覚が、いっそう断りづらくさせているきらいもあります。

 忘れてはいけないのが、ここがシェアハウスであるという所。もし2人だけだったら一気になだれ込みそうなのですが、2人のほかに男女が1人ずつおります。1人は本行の元担当編集の年上の男性。彼は2人の関係を理解し後押ししてくれるのですが、もう1人の女の子が厄介なのですよ。彼女は作家である本行を信奉している信者めいた子で、ちょっと怖いくらいに本行が大好き。そんな彼女が目を光らせている中で、添い寝を敢行しているわけですから、ドキドキ感はいい意味でも悪い意味でも上がるもんです。

 かくして添い寝が定着してきた中で1巻は終わり。この後どうなっていくのか、非常に気になる所です。このはしたなさを隠さないヒロインの心情描写がとても良く、石田拓実先生の作品なんだからそれはある種当たり前でもあるのですが、「かくかくしかじか」を読んだ後にこれを読んだので「こんなの描けるんだ」という無駄な感動が。

 というのも、東村アキコ先生によって描かれていた石田拓実先生がこれですから…

カカフカカ1-2
すげえなって思いません?せん?ちなみに、本作の帯も東村アキコ先生が推薦文を寄せられています。

 
【男性へのガイド】
→このヘンなシチュエーションを受け入れられれば後は特にハードルもなく楽しめるのではないかと思いますです。
【感想まとめ】
→ひっついて寝るのは好きですし、そこでのドキドキ感も好きなので、まさにストライクな作品でございました。特に寝ながらお腹触るとこ!面白かったです、オススメで。


作品DATA
■著者:石田拓実
■出版社:講談社
■レーベル:KC KISS
■掲載誌:KISS
■既刊1巻
■価格:429円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。