このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2014.09.21
1106442394.jpg大谷紀子「すくってごらん」(1)



つかまえたいな
きみを100匹




■見ていてください。これが金魚をすくうということです。
 エリート銀行マン・香芝誠は仕事上でミスをして、東京本社から大和郡山支店に飛ばされた。ささくれた心をむき出し歩いていた香芝は金魚問屋に偶然足を踏み入れる。地元住民たちが”金魚すくい”を楽しむ光景を、見ていた香芝だったが……?

 大谷紀子先生のBE・LOVE連載作でございます。表紙とタイトルからもわかる通り、金魚すくいを題材としたお話です。物語の舞台となるのは、金魚すくいの全国大会も開かれるという金魚すくいの聖地・大和郡山。主人公は、エリート銀行マンであったものの、仕事のミスでこの街に左遷されてきた香芝誠(25歳)。そんな失意に暮れる彼の新居の前にあったのが、金魚屋さん。最初は全く興味もなく苛立っていた香椎でしたが、一人の女性と出会ったことで一変、金魚すくいに情熱を燃やすようになります。入口はなんとも不純なもの。けれどもやがて金魚すくいの面白さに気づいていき…というお話。


すくってごらん1-1
ヒロインとして描かれる、生駒吉乃さん。若い男性たちみんなが憧れ、そして撃沈している高嶺の花です。


 金魚すくいと言って想像するのは、まずはお祭りでの光景でしょうか。個人的なイメージは、一匹すくうのも困難で、最後の方になるともらえたりする(で、結構すぐ死ぬ)イメージがあります。いわばレジャーとしての、情緒的な舞台風景の装置といった意味合いが強いのですが、本作ではそういった文化的な描き方は主ではありません。描かれるのは、数分の間に何十匹もすくうような、競技としての”金魚すくい”です。

 映像で見たことがあることもいるかもしれませんが、全国大会の光景って異様ですよね。ポイが破れることもなく、次々とすくい、お椀に金魚がいっぱいになるっていう。この物語に登場する人たちは、基本的にそんな人たちばかりです。そんな中に飛び込んだ、元エリート銀行マン。はじめは拒絶していた金魚すくいに魅せられ、徐々にその才能を見せていきます。

 物語の性格的には、スポ根ものに近いものがあり、誤解を承知で例えるならば「金魚すくい版の『ちはやふる』」といったところでしょうか。掲載紙も同じBE・LOVEということで、そのラインを継承する作品に位置づけられるかと思います。とはいえ主人公は高校生ではなく、20代中盤の男性ですから、当然熱量や作品展開のアプローチは異なり、きちんと差別化は出来ております。また金魚ということで、華やかですよね。色こそマンガだとわかりませんが、脳内で補色したり、シルエットだけでも涼しげで良いです。


すくってごらん1-2
バトルマンガ感。こんな感じのテンションで描かれます。この人がラスボス的でもあり、師匠的でもあるおじいちゃんってとこでしょうか。


 社会人ということで、当然恋愛方面にも期待したいところなのですが、清楚な美女に心踊らされ虚言を吐くなど、主人公にはどこか童貞くさい一面があり、トキメキイベントはあまり期待できないかもしれません。また競技系のマンガには不可欠なライバルキャラも多数登場。いずれもキャラが立っており、今でこそキャラ過多な感じはありますが、話数が重なってくるごとに魅力も増してくるものと思われます。しかし金魚すくいのプレースタイルとか、よく分けられるなぁと。

 物語は、主人公が本格的に金魚すくいの世界に足を踏み入れようとするところでおしまい。これから彼がどのように成長し、どのような戦い方をしていくのか、非常に楽しみです。金魚すくいということで色物感もありますが、題材としてしっかり活かしているのでご安心を。とても面白い作品が登場してきました。オススメです。 

 
【男性へのガイド】
→スポ根の気がある作品は、男性でも楽しみやすいかと思います。競技系作品を読んだ時に覚える震えるような感覚こそないのですが、これからそういう所も出てくるかも。
【感想まとめ】
→面白かったです。正直出落ちかと思っていたのですが、結構本格的に描かれていて、続きが非常に楽しみです。


作品DATA
■著者:大谷紀子
■出版社:講談社
■レーベル:KC BE・LOVE
■掲載誌:BE・LOVE
■既刊1巻


■試し読み:第1話

カテゴリ「BE・LOVE」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。