このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2014.11.12
1106451769.jpgやまもり三香「ひるなかの流星」(11)



なんでこんなに
胸がざわざわするんだろ




■11巻発売しました。
 獅子尾からの突然の告白に戸惑うすずめは、その言葉を信じず、馬村との距離を縮めようとします。運動会になり、リレーで直接対決をすることになった獅子尾と馬村。すずめが応援するのはどっち!?


~獅子尾の悪あがき~
 11巻です。どうも次が最終巻になるみたいなのですが、最後の追い込み的に状況が慌ただしく動いています。ようやっと付き合って、これから少しずつ愛を育んでいこうとしているすずめと馬村ですが、付き合いたてのドキドキ感はさほど感じられず、むしろ不穏な動きを見せる獅子尾に気を揉むという可哀想な状況です。運動会(高校だと体育祭とか言いませんでしたっけ)も神の見えざる手が機能しまくりでして、おあつらえ向きにリレーで馬村と獅子尾がぶつかるという。

 ここはなんとか馬村が勝ちをおさめるのですが、その後すずめが怪我をして保健室で二人きりというまたまたおあつらえ向きなシチュエーション。獅子尾はここぞとばかりに、自分の想いを伝えようとします。が…


ひるなか11-2
すずめの抵抗


 ナイスセーブ!すずめさん、言わせないという素晴らしい守備を見せました。二人で必死に守ります。二度に渡って頑張った二人ですが、それでも拭いきれない不安感。なんというか、これらが取りようによってはフラグに見えて仕方がないんですよね。本当に安定していれば意にも介さないわけですが、そうじゃない様子がありありと見て取れるわけで、もうひと押しぐらいされたら崩れそうっていう。



~12巻はどんな着地を見せるんでしょう~
 さて、12巻はどういうルートを経て着地するのでしょうか。少なくとも確定であろうイベントは、獅子尾はどんな形であれ自分の想いを伝えるであろうということ。というか、これが一番の山場になるんだと思うのですが、一度想いを伝えることを阻んでいるという過程を考えると、嫌な予感は募るという(笑)

 ここで再度跳ね返せれば馬村と幸せに。ここで揺らいだりすると、大人な馬村(というかすずめのこと最優先の馬村)は、自ら身を引いちゃうんじゃないかなぁ、とも。これまでの姿を見ていると、獅子尾よりも俄然馬村の方が大人というか、分を弁えている感じがあるんですよね。その分勝負弱い感が、、、ってここまでの文章振り返って、スポーツの話でもしているのかっていう。いやでもそのくらい、手に汗握る展開だという。

 馬村エンドというルートを考えると、「獅子尾への想い(思い出的なものも含め)を断ち切れるか」と「真に馬村のことを好きになるか」が条件になると思うのですが、これをクリアするイベントってどんなのがあるのでしょうか。馬村との関係は時間をかければかけるほど強固なものになっていくとは思うのですが、すぐにバシっと想いが強くなるものかと言われるとよくわからないですし。獅子尾との気持ちを断ち切ろうにも、これだけ周りでうろちょろされたらなかなか傷は癒えないですから、これまたどうなんでしょうという。かと言って獅子尾ってのもなぁ、、、という。

 なんだか不安だらけのカップルですが、このシーンにすべてを懸けたいところです。


ひるなか11-1
私をはなさないでね


 このまますずめを離すことなく、幸せな結末と相成ることを願っています。決戦の地は沖縄、12巻は春の手前の2月末に発売予定です。 



【関連記事】
作品紹介→みんな自分だけの流れ星を探してる。:やまもり三香「ひるなかの流星」1巻
2巻レビュー→片想いが重なる高一の夏:やまもり三香「ひるなかの流星」2巻
3巻レビュー→馬村くんが不憫すぎる件:やまもり三香「ひるなかの流星」3巻
4巻レビュー→元カノのフォローパスが決勝点に?:やまもり三香「ひるなかの流星」4巻
5巻レビュー→ひとつの恋の成就とひとつの恋の終わり:やまもり三香「ひるなかの流星」5巻
6巻レビュー→馬村の成長記ではないのですが…:やまもり三香「ひるなかの流星」6巻
7巻レビュー→苦い思い出の“お泊まり”:やまもり三香「ひるなかの流星」7巻
8巻レビュー→大チャンスをモノに出来るか。:やまもり三香「ひるなかの流星」8巻
9巻レビュー→好きだからだろ!:やまもり三香「ひるなかの流星」9巻
関連作品紹介→「シュガーズ」
10巻レビュー→僕は君のもの:やまもり三香「ひるなかの流星」10巻


カテゴリ「マーガレット」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。