このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.02.09
1106472645.jpg晴海ひつじ「こもりとてんま」



私はこうして天磨くんの隣にいれて
幸せだよ




■小森雛は素直で天然な田舎町の中学生。そこに都会から転校してきた、お金持ち&天才の天磨一樹。…と、食いしん坊で女の子が大好きな愛犬・秋伸。超特別扱いで天磨「様」と呼ばれる彼に、興味を持たれた小森は……!?ちぐはぐな2人と1匹、ふんわり青春ラブコメ!

 晴海ひつじ先生のデビュー単行本になるんですかね?1巻完結で、LaLaDXにて連載されていた作品になります。内容は少女漫画では王道とも言える、超絶お金持ちのお坊ちゃまと庶民のヒロインとの格差ラブです。物語の舞台となるのは、長閑な田舎町。なぜかこの土地に転校してきた、日本はおろか世界でも有数の大企業・天磨グループの御曹司・天磨一樹。勉強は天才的で運動も万能、バックグランドは先述の通りと、すべてが完璧な彼は周りから天磨「様」と呼ばれ、畏れられていたのでした。ひょんなことから、そんな彼にタメ口で失礼な発言をしてしまったのが、同じクラスの小森雛。「とんでもないことをしてしまった…。気まずい…。」そんなことを思っていたら、なぜか天磨様は彼女のことが気に入った様子で、以来彼女のことをやたらと気にかけるようになったのですが…というお話。


こもりとてんま
秋伸がなかなか癒される造形。


 天磨は幼いころから畏れられ特別扱いを受けてきたことから、彼らとの壁を感じ傷つき、かなり身勝手で頑なな態度を取るようになっていました。そんな彼の唯一の癒しは、愛犬である秋伸。犬は人間と違い、バックグラウンドで人を判断しないので、唯一信頼が置ける存在なようです。そんな中、自分に対して失礼な振る舞いをする(してしまった)ヒロイン・小森雛に対して、「こいつは同じ目線で話してくれる」と感じた彼は、一気に彼女に絶大な信頼を置くようになるという流れ。長期連載などでは、一応反発があったりするのですが、本作はそこまでゆったりしていられないので、すぐに信頼を置くようになるという、比較的都合のよい展開となっています。

 その後は雛が天磨を、他のみんなと馴染ませようとしたり、雛のピンチに天磨がその力を駆使して助けたりと、ドタバタを経て仲を深めていく形となります。とにかく天磨のお金持ち力が半端なく、どこか現実感がないストーリーとなっているのですが、そもそもの設定からもわかる通り、あくまでファンタジーとして読むお話ですから、はい。また内容的にはあまりひねりはなくシンプルな物語展開となっており、比較的低年齢層をターゲットとしたお話かと思います。マーガレットとかに割とありそうな感じの。

 絵柄はデビュー単行本ということからなのか、1話目と最終話ではかなりの変化が見て取れます。1話目のヒロインは「ちょっと太い?」という印象があったのですが、最終話ではすっきりした佇まい。キャラの成長という線もあるのですが、多分これは作者さんがこなれてきたからかと思われ、そういった部分も楽しんで読める作品となっています。


 
【男性へのガイド】
→いわゆるファンタジックな設定の王道少女漫画ということで、男性にはハードル高めの領域に属する作品かと思います。【感想まとめ】
→設定から描くべき物語はしっかりと詰め込んだシンプルな作品でした。秋伸が癒しキャラとして良いアクセントになっていました。こと面白いところがあるかというと、そこまで目新しさはなかったのですが。



作品DATA
■著者:晴海ひつじ
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:LaLaDX
■全1巻
■価格:429円+税


■試し読み:第1話

カテゴリ「LaLa」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。