このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [BL] 2015.02.14
1106492691.jpgチョコドーナツ「ネコにさよなら」



……だけど
いい人だ




■捨てられた白いネコと、振られたばかりのサラリーマン。気まぐれに拾ったら、なんと人間に変身!?美少年(ネコ)の飼い主探しに協力するため、2人暮らしが始まった。泣き笑い癒され傷つき、シーソーのように揺れる気持ちが、生物の壁をこえた絆を築いてゆく……。

 本作はライトなBL要素をふくんだ、猫と人間の絆を描いた感動もの。主人公はいつも外面を気にしつつも、それが仇となってか「いい人」認定されてよく女性にフラれてきたサラリーマン・赤井。今回も「いい人だけど…」とフラれ公園で落ち込んでいたところ、一匹の白い捨て猫を見つけます。弱った心に響くところがあったのか、拾って帰ったのですが、なんと翌日その猫が人間の姿に…!何が起こったかわからない中、その猫・シロの話を聞くと、飼い主を探しているとのこと。これも何かの縁と、少しの間飼い主さがしを手伝ってあげることに。一緒に暮らすことで、だんだんと自分の中でシロの存在が大きくなってくる赤井ですが…というお話。


ネコにさよなら
突然ネコになったり、BL要素絡みつつとか、色々と特殊要素はあるのですが、泣かし方はかなり真っ当。序盤こそ同居もののドタバタコメディという感じですが、物語が進むにつれ、ストレートに感動できるように。


 ネコのシロは姿こそ美青年/美少年ですが、中身はかなりのわがままな子供という感じ。人懐っこく甘えてくるのですが、その可愛さに赤井もやられ、なんだか妙にドキドキするようになります。ドキドキする対象は男である上に猫…種別も性別も越えた想いということで、かなり特殊でクセの強い作品のように思われるかもしれません。けれどもいわゆるBL要素は薄めで、強く描かれるのは飼い主と猫の信頼関係・絆といった、より根源的な感情です。イメージ的には子供向けのアニメとかに近いかな、と。根となっている所(感動の源泉となる部分)が比較的ベタであることに由来しているのかも。ラストのシロの語りなんか、なかなか泣かせるんですよ。

 主人公の赤井は「絵にかいたいい人」ではなく、時に自分の感情を優先させてしまう人間臭いところのある人物です。詰まるところ、フツーという。シロは逆に「ネコはあんまり手がかからない」というイメージとは遠く、めちゃくちゃ手のかかる子って感じ。ネコを買ったことがないのでわからないのですが、感覚的にはここで描かれている内容に近い感じなんでしょうか。

 バレンタインデーということで、何かチョコレート物件を…と思っていたのですが、「失恋ショコラティエ」でド定番で行くよりも、ちょっとひねってこんな作品をお届けしてみました。作者さんがチョコドーナツ先生なので、いいかな、と。本作はふゅーじょんぷろだくとのCOMIC Beという雑誌で連載されていた作品です。BL作品も多数含んだ女性向けの雑誌で一般的にはかなりマイナーなのですが、最近は「魔法少女 俺」がヒットし、書店で平積みされているところをよく見かけます。本作も書店いくつか回ってみたのですが、大型書店でようやく発見できる程度。もっと読まれてほしいなぁなんて思う一作でした。 


【男性へのガイド】
→BL要素がありますので、ややハードルは高めかと思います。BL比で言ったらかなりライトなので、とっつきやすいかとは思いますが。
【感想まとめ】
→割とド直球の感動もので、そういう作品を欲している方にはうってつけなんじゃないかと思います。2人の小さな世界で織りなす、優しい物語です。



作品DATA
■著者:チョコドーナツ
■出版社:ふゅーじょんぷろだくと
■レーベル:Be Comics
■掲載誌:Comic Be
■全1巻
■価格:675円+税


■試し読み:第1話~3話(pixiv)

カテゴリその他のレーベルコメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。