このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2015.02.26
1106491320.jpg高野苺「orange」(4)



10年後も待ってるよ
みんなで




■4巻発売しました。
 未来からの手紙は貴子・アズ・萩田にも届いていた。そして、手紙に書かれていた行動と別の選択をして翔と一緒に体育祭のリレーに出場することにした菜穂たち。この選択は翔を救うことにつながるのだろうか?菜穂と翔の距離も近づいていく第4巻―――。


~アクションの2冊目です~
 高野苺先生が集英社を離れて「もうOrangeの続きは読めないんだ……」とあきらめていたのですが、アクションでこうして続きを読める幸せ。アクション自体は女性向けの媒体ではないのですが、もともとの連載誌が女性向けだったので、本作については引き続きレビューをしたいと思います。このマンガがすごい!でもオトコ編としてランクインしているんですよね、これ。


~終わりなんてないという話~
 4巻では、実は全員に未来からの手紙が来ていたということが明らかになり、全員協力体制での翔救出作戦が敢行されます。とにかく翔のことを気にかけて優しく接するその様子は、少しばかり過保護にも映るのですが、これぐらいやらないと精神的に死の淵にいるであろう少年を救うことは出来ないということなのでしょうか。当人からしたら、ちょっと優しすぎる周囲の様子を変に思いそうなものですが、今のところそういった感じは見られず。もしかしたら先々で、何か変だと気づいて問い詰めるみたいなシーンがあるかもしれませんね。実はこの物語は明確なゴールというものがなくて、たとえ手紙に書かれている自殺した日を過ぎたとしても、精神的に病んでいる状況が続いていたとしたら、次の日にでも自殺してしまうかもしれない。未来を知っていたという秘密を守り通さなければならないと同時に、いつまでも気にかけ続けなければならないという大変さをはらんだ行動なのです。


~一番つらいのは須和だろうという話~
 4巻で最も印象に残っていたのは、須和の語りでしょうか。自分が菜穂と結婚した未来を知っていつつも、決してこの世界ではそこにつながる行動=告白はしないというもの。当人からしたら、やっぱりしたいと思うんですよね、告白だって結婚だって。でもそれはしてはいけないし、しないと決めた。で、こんなことを話すんです……

Orange4.jpg
この世界と、手紙を送ってきた世界は直接関係ない


 「未来を変えることはない」というのは、この世界で翔を生かす行動をとることを正当化する理由になるとともに、「菜穂と結婚して幸せな家庭を持っている」という自らの望みを未来の自分に託しているようにも見えるんですよね。諦めというわけではないですが、手紙が未来から過去に想いを託しているのとは逆に、須和だけは逆方向の矢印が飛んでいる感が。自分の想いを殺すか、友達を殺すかの二択ってのは、ちょっと想像するだけでも気が重くなります。


~本当につながっていないのか~
 須和はパラレルワールドの概念を説明し、両者間に直接的な影響はないと話していますが、実際のところはどうなのかわかりません。もし未来を変えることになったとしたら、菜穂と須和の間に生まれた子供がいなくなることになったりしそうなのですが、どうなのでしょう。仮に直接つながっていなかったとしても、生まれるべき命が生まれてこないことになるのですから、難しい問題です。そんな双方のつながりも意識しつつ、5巻を楽しみに待ちたいと思います。


■関連記事
作品紹介→16歳、10年後からの手紙がつなぐキセキ:高野苺「orange」1巻
2巻レビュー→二人分の自分の想いを背負って:高野苺「orange」2巻

カテゴリその他のレーベルコメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

レビューを見て、読みたくなって、4巻まで買って一気読みしてしまいました!!

まだ、現在と未来が本当に繋がっていないのかは、わからないですが、翔を救うのと、須和が自分の想いを貫くのは別の話じゃないかな・・・4巻では”現在”の 須和にも菜穂に想いをしっかりぶつけて欲しい!と思いました。

良い作品を紹介いただいてありがとうございました!
From: ピーナッツバター * 2015/03/02 21:28 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。