このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.03.03
1106486145.jpg紺野キタ「猫の手はかりない!」



ようこそ
われらが紳士の隠れ処へ




■女装男子・小篠景虎は、父親と大ゲンカの末、家を出て、住み込みで働くことに。働き場所は、高齢の男性だけのシェアハウス!しかも住人たちは皆、何か訳アリの様子。果たして景虎と住人達は、上手くやっていけるのか!?日々の小さな出来事が愛おしくなる、ハートフル日常コミック!

 「つづきはまた明日」(→レビュー)を描かれている紺野キタ先生のスピカ連載作です。女装男子の主人公が、メイドとしてアラ還、アラ古希の男性4人が住むシェアハウスに住み込みで働くというお話。厳格な父を持つ景虎は、ケンカの末に家を出ることを決意。以前話が来ていた、おじさんとその知り合いたちが住むシェアハウスでハウスキーピングを引き受けることに。そこに住むのは4人の男性。いずれも年相応に頑固で、けれども温かい彼らと暮らすことで、景虎もだんだんとその家に自分の居場所を見出していくようになるのですが……というお話。


ねこの手はかりない!
ポイントとなるのは、主人公が女装男子というところかと思うのですが、それが効くのは一発目だけで、すぐに一人の男の子として扱われるという。


 どういう話かと問われると、老人たちと一緒に暮らすホームドラマという他ありません。お年寄りですから、健康面では様々問題を抱えているし、話を聞けば色々な過去が出てくるし、頑固者でもあるけれどその触れ合いには愛を感じるし……まぁなんとなく想像しうるような出来事が起き、それを乗り越えるたびに絆を深めていくというハートウォーミングハートウォーミングな物語。

 男だらけの掛け合いってのも年代差を感じさせる内容であれば十分面白いのですが、それだけじゃお腹が空くわということで、女の子もしっかり投入されます。筆頭は景虎の妹である桃と、景虎の彼女であるマコちゃん。孫くらいの年齢の女の子と触れ合えるとじいさんたちも嬉しいもので、彼女らの要求をすんなり受け入れちゃうんですよね。執事ごっこ的にスーツを着せて、それをおじいさんたちもノリノリで演じてみたり。

 物語の中盤では、独身を貫くおじさんの元婚約者が登場するなど、シルバーラブロマンスの匂いもしてくるのですが、尺の都合なのか言うほど波風は立たず。これ以外も事件らしい事件はそうは起こらず(救急車で運ばれるとかはありましたが)に進んでいきます。ある意味では退屈なのかもしれませんが、この変わらなさが一つこのコミュニティの魅力であり、そうした中に食い込める(=居場所を与えられる)というのが喜びになるのかもしれません。


【男性へのガイド】
→おじいさんだらけですが、やはり枯れセン的に萌えることができるのかっていうのが大事かと。
【感想まとめ】
→何があるわけではないのですが温かみは健在で、ちょっとした安らぎを得たい時などに読むと良い作品かと。



作品DATA
■著者:紺野キタ
■出版社:幻冬舎
■レーベル:スピカ
■掲載誌:スピカ
■全1巻
■価格:630円+税

カテゴリ幻冬舎コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。