このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2015.03.15
1106500336.jpg志村貴子「こいいじ」(1)



あたしね
聡ちゃんのことが好きです
大好きです




■下町の銭湯「すずめ湯」の娘・まめは、子供の頃からずっと幼馴染の聡ちゃんに片想い中。聡ちゃんの妻・春さんが亡くなってから一年、聡ちゃんの愛娘・優に慕われながら、恋心を募らせるまめ―――。あきらめないヒロイン・まめちゃんの一途な恋の行方は……!?

 「放浪息子」や「青い花」の志村貴子先生のKISS連載作です。KISSは最近色々な漫画家さんを呼んでおり、ついに志村貴子先生の作品まで紹介できることになるとは、ありがたやありがたや。

 物語の主人公はKISSらしくアラサーヒロインです。27歳独身、彼氏なしのまめ。家族で経営している下町の銭湯の手伝いをしながら過ごしています。そんな彼女が物心ついたぐらいの頃から想いを寄せ続けているのが、幼馴染の聡ちゃん。幾度となくフラれ続けているものの、未だにその想いを断ち切ることができずにいます。彼には奥さんと、そして子供がいましたが、つい最近になって奥さんが他界し親一人子一人という状態に。つかず離れず、決して付き合えるなんて思いもしないけれど、好きという気持ちは持ち続けて…という一途すぎる想いを描いたお話。


こいいじ0001
まめは背が高くて一途で、想いが溢れて時に涙を流したりするのですが、それを見て思い出したのは「ハチミツとクローバー」の山田さん。彼女に通ずる、純粋さや痛々しさ、切なさややるせなさが詰まっているキャラクターだと思います。もう、ほ
んと好き。


 あらすじからだと、ヒロインのまめちゃんばかりが一途な想いを抱いているような感じに映りますが、物語が進むにつれて、決してそれだけではなさそうだということが明らかになってきます。登場人物からそれぞれ恋の矢印が伸びているのですが、その流れが複雑で根が深い。みんな30前後のいい歳なんですけれども、びっくりするぐらいに純粋で、なんだかちょっと羨ましくなってきます。もちろんその年齢なりの濁りはあるんですけれども、にしてもそこにあるのは紛れもなく「恋」でして、この媒体・年齢層としてはかなり純度の高い恋愛作品に仕上がっているかと思います。


 まめの想い人・聡は、何度となくまめを振り続けているという。もちろん彼女の想いはわかっているのですが、彼にも好みがありますし、想う人がいるという。妻を亡くしたばかりという状況に加え、育ち盛りの一人娘を養い育てていかなければならず、なかなか恋愛というモードには入っていけないのが正直なところです。反応も芳しくなく、この物語の結末として、まめの想いが成就するのか、はたまた叶わず終わっていくのか、全く見えてきません。だからこそ続きが気になってしまうのですけれど。


こいいじ0002
 物語を彩るのは、近所の幼馴染たち。聡の弟だったり、近所のお寺の息子だったり。彼らもヒトクセあるのですが、みないい子たちなんですよ。下町という舞台背景があることから、その人間関係は狭い範囲に留まっております。そのため、過去にちょっとした出来事や関わりがあったりと、そういったエピソードも現在に少なからず影響を与えるスパイスとして落とし込まれてきます。狭い範囲での人間関係ってのは温かさはあるものの、その狭さゆえにどこか不健全でもあり、だからこその味わいがしっかりと描かれているようにも感じます。とにかく、一度読んでみてほしい、オススメの一冊です。


 
【男性へのガイド】
→志村貴子先生ですから。もう、それだけで説明としては十分でしょう。
【感想まとめ】
→いや、期待していた以上に面白くて早くも続きが待ち遠しい。主人公はアラサーなんですけれども、志村貴子的エッセンスはしっかりと受け継いでおり、読んでいて時に切なく時にウキウキと心動かされました。オススメです。


作品DATA
■著者:志村貴子
■出版社:講談社
■レーベル:KC KISS
■掲載誌:KISS
■既刊1巻


■試し読み:第1話

カテゴリ「Kiss」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。