森下suu「日々蝶々」(10)
……もう好きじゃん
その子のこと■10巻発売しました。
川澄の彼女。そして絶対に振り向かない。
わかっているはずなのに、後平のすいれんへの思いはどんどん募っていき、
ついに人を好きになること、好きでいつづけることの切なさがつのる第10巻。
~二けた巻数~ 日々蝶々のレビューするのもだいぶ久々という感じですね。ここ2巻ぐらいは川澄・すいれんの関係性に大きな変化は見られず、どちらかというと後平にスポットが当たるという印象がありましたが、冒頭のあらましなんかはまさにそれの典型的な症状で、後平が主人公の話なんじゃねーかっていうぐらいの勢い。そんな彼の心情の変化や行動などについては、本編で楽しんで頂くとして、当ブログ的にはむしろこっちが大事なので、こちらについてお話しましょう。はい、小春さんです
全盛期には表紙を飾ったりもしていたのですが、川澄にフラれて以降は急激に出番が減り、気が付けばあらすじ紹介からもその名前が消えるという干されっぷりを見せていた彼女。なんと10巻にて再度表紙ですよ。ありがとうございます。もちろん本編でもその登場回数は増えてきているのですが、これがなかなかの不遇っぷりと言いますか、辛い役回りなんですよね。
~健気な小春さん~ 初登場時はお高くとまったいけ好かない女子でしたが、失恋して以降はびっくりするぐらいにおとなしい、健気な女の子という感じが強くなった彼女。しかし恋愛に対して積極的という姿勢は変わりなく、脈がないとわかりつつも後平にアタックをし続けます。まぁ今回はしょんぼりが多かったですねぇ。とにかく回りくどいことが嫌いな彼によって、ずばずばと本心を引きずり出されてしまいがちなのですが、困りつつも出したこの言葉とか……

まだ告白したくない
という何度目かの告白。この表情が素敵ではないですか。この後去り際に涙をぬぐうのですが、その辺りも切ない。その後彼女の頑張りが報われたのか、文化祭に彼が訪れてくれるのですが、そこでこの表情ですよ……

めちゃくちゃ嬉しそう
だれだこの人。なんだかよくわからないのですが、この悲しみようと喜びようの両方を見せられて連想したのは、わんこ。素直な彼女の方が俄然素敵だとは思うのですが、そこはかとなく漂う不幸感は何なんでしょうね……。
まあ事実苦しい恋愛を強いられているのは間違いなくて、好きになった相手が両方ともとある女性のことが好きだという。実際あるのかわからないですしかなり辛い役回りではあるのですが、すいれんが「学校一の美少女」としての恋愛物語を体現しているのであれば、これもまた「学校一の美少女が近くにいる普通の美少女」にとっての恋愛の一つの姿であるのかもしれません。先に「まだ告白してない」というくだりがありましたが、彼女が本当に「告白」をしたときに、その結末がわかるのではないでしょうか。彼女が決意をするのは、いつになることやら。。。
【関連記事】
作品紹介→
無口なおっとり美少女×無口で硬派なメガネ男子:森下suu「日々蝶々」3巻レビュー→
叶わぬ恋と知った時の心の中でのせめぎ合い:森下suu「日々蝶々」3巻4巻レビュー→
想いが加速する文化祭:森下suu「日々蝶々」4巻5巻レビュー→
付き合うってなんだろう:森下suu「日々蝶々」5巻6巻レビュー→
試行錯誤のお付き合い:森下suu「日々蝶々」6巻7巻レビュー→
ケガとバレンタインと誕生日:森下suu「日々蝶々」7巻