このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2015.04.16
1106513141.jpg壱コトコ「BABY BABY」(1)



うれしいんだよ結弦が来て
家族ができたみたいでさ




■貧乏学生・侑征の前に突然現れたのは、超~ナマイキなお坊ちゃまベイビィの結弦。両親を亡くし天涯孤独の結弦を、侑征が引き取ることに……。大波乱のふたり暮らしがスタート☆

 壱コトコ先生のビーズログ連載作です。ナマイキな小学生との同居生活を描いた、ほのぼのコメディ。物語は唐突に始まります。親元を離れ一人暮らしをしていた貧乏高校生・侑征の家に突然グラサンにスーツの男が現れます。小さな子供を引き連れたその男は、「遠い親戚の子を引き取って面倒を見てほしい。お金ははずむ。」と通告し、半ば強引に男の子を引き取らせます。遠い親戚というその子・結弦は、お金持ちな家庭で育った世間知らずの生意気小学生。なんとか歩み寄ろうとする侑征ですが、連れない態度で彼を拒絶します。けれどもやっぱり子供は子供。一緒に過ごすうちに、段々と二人の距離は縮まってきて……というストーリー。


ベイビィベイビィ0001
最初は距離がある二人。侑征の持ち前の包容力で、少しずつ距離を縮めていく。とにかく結弦の表情が豊かで、それだけでも楽しめます。


 ものすごく無理やり感のあるスタートはご愛嬌。その勢いのままジェットコースター的に進むのかと思いきや、その後は比較的ゆっくりと、ほのぼのと物語は進んでいきます。高校生と幼い男の子のつながりを描いた作品というと、マッグガーデンの「flat」を思い出しますが、あちらは子供が高校生をかなり好いていて、逆に高校生はそれほどでもないというミスマッチからの面白さがある作品でした。本作は逆に子供からの信用がない中で、少しずつ信用を勝ち取っていくというアプローチ。お互いに一人身であるという環境から、絆を醸成するのにそう時間はかからず、物語の中盤以降は疑似家族、疑似親子、疑似兄弟的なエッセンスを含んだ物語へと変容していきます。

 侑征は割と懐の広い高校生という感じなので、彼目線で物語を楽しむことが多いのかなと思います。一方で結弦はなかなかの食わせ物。自分が可愛いことを自覚しており、甘えるべき人には甘え、侑征に対しては生意気な態度を取り続けます。物語的にはこの子の可愛さを楽しむという部分が7割ぐらいを占めており、この子が可愛いと興味を持った方はとりあえず手に取って損はないかと思います。ナマイキなところから、ふと見せる寂しい表情とか泣き顔が本当に可愛らしくて。。。
 物語は2人の閉じた関係で終わらず、侑征の同級生たちが頻繁に彼の家を訪れることで、関係性の広がりを見せていきます。加えて同級生の一人に妹がおり結弦と仲良くなるという、2世代による関係構築あり。侑征の友達は、女子2人と男子1人。女の子はそれぞれタイプが違い、ふんわり女子とちゃきちゃき幼馴染ということで、物語が進めば恋の匂いもしてきそうな雰囲気もあります。


ベイビィベイビィ0002
こんな感じの幼馴染。結構普通に家にくるあたり、オタク好きする作品にありそうなシチュエーションが羨ましい。


 温かい人間関係や小さな男の子を愛でるという以上には特に強調すべきところはないのですが、そこに絞って存分に楽しめるというシンプルさは魅力で、疲れた心を癒してくれることでしょう。とにかく悪意を持った人間が登場しないというのも個人的には好きなところで、安心感を持って読むことが出来ました。


【男性へのガイド】
→男2人の関係性を愛でるってのは、男子受けするのだろうかという所はありつつも、優しいつながりを描くというような話がお好きであれば、さほど抵抗なく読めるのではないかと思います。女の子も可愛いし。
【感想まとめ】
→表紙から受ける印象をそのまま信じてもらえばいいんじゃないかなと思います。ちょっとクサさはありますが、デフォルメされたキャラ造形からも、このくらいの濃い味でちょうど良し。


作品DATA
■著者:壱コトコ
■出版社:エンターブレイン
■レーベル:ビーズログコミックス
■掲載誌:ビーズログ
■既刊1巻
■価格:620円+税


■試し読み:第1話(pixiv)
カテゴリ「B's LOG」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。