このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.05.04
71Q5C6C6V4L.jpg宇佐美真紀「夕暮れライト」(2)



好き

なっちゃ
ダメかな
ダメかなぁ……




■2巻発売しています。
 まわりとも少しずつ打ち解けてきたちなみ。そんな中、最初はカンジが悪くて嫌いだった相馬兄弟の弟・雄大と急接近!じつは優しいところを知って、惹かれはじめる。でも、相馬兄弟の兄・奏多が、突然ちなみに……!!2人の男子が波乱を起こす、第2巻!


~ベツコミでは唯一買ってるかも~
 2巻発売しました。最近はflowersを除いた小学館各誌の作品からは少し離れてしまっていて、なかなか手に取る機会も減ってきてしまってます。気が付けばベツコミ系列で買ってるのもこれのみかもしれません。ともあれ相変わらず宇佐美真紀先生らしい作品で、安心です。甘度が高いといいますか、トキメキがありますね。


~急接近の楽しい時期~
 1巻で兄弟の弟・雄大を意識するようになったちなみ。「一緒に帰る」というイベントから、もしかしたら両想いかという期待感を抱きつつだったのですが、それはクラスメイトをアシストするための行動だったと知り、そのショックから雄大に冷たくあたってしまうのでした。普通だったら対して仲良くもなっていない段階でそれをやられたらもう関わらないと思うのですが、この雄大という男、その名前に恥じないぐらいの大きな器の持ち主でして、なんやかんやとちなみを気にかけます。困っている子を見ると、一歩踏み出して声をかけてしまう、そんな優しい心の持ち主であり、少女マンガのヒーロー然とした素敵男子。それもあって、ちなみとも打ち解け彼女の表情も一層豊かに。


 1巻でちなみに抱いた印象は、犬っぽい感じというものなのですが、2巻も感情豊かで見ていて面白いですね。割合で言うと不機嫌の方が多いような気がしますけれども、そんな中にも笑顔や恋する感情も増えてきていて、前作「ココロボタン」の新奈同様に微笑ましいキャラです。アホっぽさは通ずるものがあると思うのですが、こちらの方が俄然気難しいのは、やはり家庭環境の影響なのでしょうか。

 最終的に付き合うのかわかりませんが、付き合う前の急接近の状態に近いものがあり、ひとつ一番楽しい時期。ドキドキも新鮮で、楽しみどころも多いです。2巻にもハイライトは様々ありましたが、個人的には夏フェスが一番よかったですかねー。自分が高校の頃はフェスの数が増えてきた頃で、音楽好きの友達が行っていたりもしていましたが、所詮長野の片田舎に住んでいた音楽もさして聞かない自分にとっては遠い国のイベントという感じで、なかなかなじみがありません。今では立派なデートイベントなんですけれども、こういう思い出はないなぁと少し羨ましくなったり。


夕暮れライト0001
勢いのままに体の接触も増えたりとか。BGMはSHISHAMOの「君と夏フェス」とかがいいですかね。


~後半は一転シリアスに~
 さて、そんな甘々な雰囲気の1巻から一転して、後半はシリアスな空気が強くなります。それは兄の奏多が引きおこす事件に起因するのですが、それは実際に読んで楽しんでもらうとしましょう。それをきっかけとして、またしてもちなみがふさぎ込みがちになってしまうのですが、ここでまた雄大ですよ。


夕暮れライト0002
引きこもるちなみをこの強引さで引きずり出す


 空気読まずに家に突撃してきたり、根気よく家を訪れたり、家からお見舞いの食べ物を持って来たりと、そりゃあちなみが好きになるのも仕方ないですって話です。こんなに面倒見の良い高校生いないですって。この調子だと普通にすぐにくっついてしまいそうな気もするのですが、障壁となるのが兄の存在と、雄大と仲の良い和音の存在、そして当人の気持ちがどうなのかという所でしょうか。時間をかけて一つ一つ片づけていくのでしょうが、まず手を着けるのは奏多ですかねぇ。それにしても和音ちゃんの2巻での空気っぷりがすごいです。3巻ではもう少し話に絡んでくるのでしょうか。


■関連レビュー
悩んで、恋して、君と大人になっていく:宇佐美真紀「夕暮れライト」1巻

カテゴリ「ベツコミ」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

いつもレビュー拝見しています!

私も「君と夏フェス」頭の中で流れてて、Twitterで宇佐美先生に聴いてみたら、先生もあれ思い浮かべながら描かれたそうですよ~
ザ青春って感じしますよね^^
From: 更 * 2015/05/08 22:18 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。