このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.04.14
jyunnaitokkoutaityou.jpg清野静流「純愛特攻隊長!」(1)


べつにまわりがどー言おーと
オレがかわいいってんだから
それでいいんだよ



■12巻発売。
 少々喧嘩っ早い性格の千笑は、3度の暴力事件で退学の危機に。しかしコレで退学になったら家を追い出されてしまう。どうにかならないかと担任に泣いて懇願すると、退学を取り消すかわりに、ある問題児を更生して欲しいと頼まれる。その問題児の名前は平田明史。西高の黒鬼と呼ばれ恐れられている。しかしもう他に道はない!早速喧嘩中の平田を発見し、飛び蹴りを食らわす。やっちまった…報復を恐れビクビクの千笑のもとに、案の定平田が登場。殺される…と思った矢先、彼女に向けられたのは予想外すぎる愛の告白だった!
 
 学校一の問題児×やや喧嘩ッ早いヒロインというカップリングのラブコメディです。その容姿から恐れられている平田ですが、根は優しく真っ直ぐな性格の持ち主。そんな彼からの告白をきっかけに、次第に距離を縮める二人。やがて千笑も平田のことを想うようになり、二人はめでたくカップルに。しかし両者共に喧嘩に巻き込まれやすい(千笑は自分から行ってしまう)ため、何かにつけてトラブルに巻き込まれてしまいます。


純愛特攻部
とにかく表情がよく変わる。スゴいです。


 ラブコメディの王道という感じですかね。読切りとして描かれたお話なので早くもカップル成立、後はいかに障害を作るかという所なのですが、お互い非常に動くキャラなので、ネタは尽きません。この作品の特徴を一つ挙げるとするならば、めまぐるしく変化するキャラの表情・リアクションがあります。テンポが良いという感じでもないのですが、とにかくリアクションが多彩。話の展開は大体ワンパターンなんですが、これがあるので飽きることなく楽しむことが出来ます。キャラを上手く動かすだけで、コレだけ楽しませることができるんですよ、ということが感じられる良作。


【オトコ向け度:☆☆☆  】
→笑わせ方自体は少女マンガのソレというよりは、少年マンガ的。その分すんなり読めるんじゃないでしょうか。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→笑い重視のラブコメ。キャラの描き方が多彩で、感心させられます。ただいかにも、女子中高生が楽しむって感じの作品なので、オススメまでとなると難しいですね。私は好きですが。


作品DATA
■著者:清野静流
■出版社:講談社
■レーベル:KC ベツフレ
■掲載誌:別冊フレンド(2005年3月号~連載中)
■既刊12巻

カテゴリ「別冊フレンド」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

これ、買おう買おう思っててそのままにしちゃってた作品なんですよねw
やはり動き推しの作品なんですね。
これも購入せねば。。。
いづきさん、少女漫画ばっかり私に買わせて、さては少女漫画界の回し者ですね!?(ちょっとまて
買いたいリストが溜まっていく件について責任を(ry
From: 遠藤 * 2009/04/15 04:21 * URL * [Edit] *  top↑
ノリの良いラブコメがお好きな方には合う内容だと思いますよ( ̄O ̄)ノ

え~と、回し者ではありません(笑)
むしろアクセス解析で出版社のホストを見つけるたびビクビクしてます。
特に講談社は、現れるのが決まって深夜で「出版社ってやっぱ激務なんだなぁ」と。
ってアレ、何の話でしたっけ?
From: いづき * 2009/04/16 00:01 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。