このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.04.18
korehakoidesu.jpg遊知やよみ「これは恋です」(1)


ふ~ん じゃあ教えてやろう

その症状は   
恋だ



■2巻発売しました。
 R高校の教師で、生徒からの人気も高い綾井剣(通称;綾ちゃん)。彼には、どうしても苦手な生徒が一人いる。担任をしているクラスの女子生徒・遠藤伽良。彼女と対峙すると、胃が持ち上がるようになって、動悸がして冷や汗が出る。そのことを、それとなく友人で同じくR高の教師の辺名に聞いてみたところ、それは恋だと指摘される。そんなこと、あるわけない。そう想いを振り払おうとした綾だったが、あろうことか放課後、伽良と二人きり、資料室に閉じこめられてしまう。それをきっかけに、やはり自分の想いが「恋」だと気づいてしまった綾は…!?
 
 生徒に恋する高校教師のお話です。生徒と教師というカップリングは少女マンガ界では王道とも言える組み合わせですが、男性視点からというのはなかなかありません。それも、活発な熱血系、それでもって少しニブいという、戦隊ものでいったらレッドのような男が主人公。それ故、ありがちな生徒×教師のお話とは一味違います。真面目に、本気で教育に打ち込んでいるからこそ、そんな想いは決して持ってはいけない。募っていく想いとは裏腹に、綾はあくまで教師として伽良と対峙していきます。一方伽良の方も、綾に惹かれていき、いつしかその想いを自覚するように。正直に想いを伝えることすらはばかられる、そんな関係に、どうしたってやきもきし、切なさを感じずにはいられません。


これは恋です
気持ちは自覚しても、あくまで教師でいることを選ぶ綾。


 そんな二人の様子を楽しんで観ているのが、綾の同僚・辺名。文字通り「変な」奴で、正直なにを考えているかわからない。生徒達からは不気味がられ、敬遠されている。そんな彼が、友人として、時に傍観者として綾を、そして伽良の手助けをします。彼がいるから上手いこと空気が変わって、作品の新鮮さが保たれているのでしょうね。

 教師×生徒ものでは得てして、そのカップリングに説得力が見出せない場合が多いのですが、この作品は不思議と説得力が保たれています。単に男視点になったからなのか、それとも作者の腕によるものなのか…。多分その両方なんでしょうね。生徒→教師だと、どうしても憧れの域を出ることができないのですが、その逆ともなるとまた話は別。後は動機付けをいかにできるか、という部分に懸かってきます。それが、主人公の性格も相まって上手く行ったということなのでしょう。とにかく面白いですよ、ということです。
 
 2巻ではやたらハーレム状態に。これ少女マンガでありながら、踏襲しているスタイルは恋愛シミュレーションゲームに近いような気が。ニブくてモテるなんて…。状況としてはありえないのですが、それでも、主人公に男性としての魅力が見出せるので、納得はできるようにはなっています。ここが都合の良い恋愛ゲームと決定的に違うところか。
 さてさて、2巻でもくっつかない二人。このまま微妙な距離感を保つのでしょうか。くっついたらそこから怒濤の昼ドラ展開に向かいそうなので、ギリギリのところでくっつかないでいて欲しいというのが個人的な願いです。


【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→男が主人公だということもありますが、それ以外にも男性が読みやすい条件が揃っていると思います。恋愛にのみテーマを絞った作品で、ここまで男性に易しい作品もそうないだろうな、ということで。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→うーん、なんだかんだで楽しんで読んでいるので。ちょっと評価しすぎな気もしますけど。今後どう展開させるのか注目。


作品DATA
■著者:遊知やよみ
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス クッキー
■掲載誌:クッキー(平成20年4月号~連載中)
■既刊2巻
■価格:各400円+税

カテゴリ「Cookie」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんにちは!
少女漫画大好きで、よくこのブログを参考にさせていただいてます☆
この漫画は気にはなってたんですが、絵がちょっと…という印象があって
読んでなかったんですがレビューを見て読んでみるとめっちゃくちゃ
おもしろかったですー!!!読んでみて大正解でした◎
もうきゅんきゅんしっぱなしでした☆
5巻も楽しみですね♪

いつもレビュー楽しみにしています^^
これからも参考にさせていただきます♪
From: ぴょんきち * 2010/11/10 13:24 * URL * [Edit] *  top↑
>ぴょんきちさん

いつも見て頂いているということで、ありがとうございます。
作品の魅力を伝えきれない、拙いレビューばかりではありますが、
良き作品との触れ合いのきっかけを作れたのだとしたら、この上なく嬉しいです。

個人的には先生と生徒ものはあまり得意ではないのですが、
この作品は本当に楽しく読めています!
続刊もレビューするつもりでおりますので、
お待ちくださいませ。

コメントありがとうございました!
From: いづき@管理人 * 2010/11/14 01:42 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。