このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.04.23
1tasu1.jpg藤崎真緒「1+1」(1)


あれ?
血がつながってないのなら
恋もしておっけー?



■7巻発売しました。
 幾見めいと、幾見たけるは、学校でも評判のラブラブな双子の姉弟。二人とも容姿端麗で、モテる。両親が海外赴任中で、今は二人で暮らしている。天然でお気楽なめいとは対照的に、弟のたけるはしっかり者で、もっぱら姉の世話に追われている。そのため彼女も作らずにいる。そんなある日、めいは生徒会長からの告白をきっかけに、たけるへの想いが、家族愛とは違う、恋心であることを自覚する。決して叶うことのない恋に、正面から向き合っていくことを決めためいだったが…!?
 
 終始明るく進む、双子の恋の物語です。学校でも評判のブラコンっぷりを発揮するめい。そして、それに仕方なく付き合うたける。そんな構図で捉えられていた二人でしたが、めいが自分のブラコンっぷりを今更ながら自覚し、さらにそこから恋心までも自覚することから、二人の関係に変化が生まれていきます。決して叶わない、それでも大好き。報われない恋心とじっくり付き合っていくことを決めた矢先、ひょんなことから二人に血のつながりがないことを知り、驚くめい。しかしそのことはたけるも知っており、さらにはたけるもめいのことが姉としてではなく、好きだという。晴れて両想いになった二人ですが、戸籍上は姉弟なわけで、障害はたくさん。それでも明るく、前向きに、乗り越えていきます。


1+1
こんな距離感。手をつなぐ、抱きつくなんて当たり前です。


 お気楽+天然というキャラ説明がされているめいですが、実際はそういったキャラ属性では収まりきらないほど、判別の難しいキャラになっています。まず、たけるとの距離感がとても近い。かと思えば突然距離を取ってみたり、ものさしでは計れないような行動の仕方。さらにお嬢様系の天然かと思いきや、洋物ポルノを観て爆笑、果ては解説まで入れるといった設定が。いったいどこに向かおうとしているのだろう。また叶わないとは分かっていても、独占欲的な気持ちは強く、まただからといって自分は特に何かしてあげるってことはありません。悪く言えば「身勝手」なのですが、それこそが「天然」なのかもしれんなぁ。とにかく何か一つの括りでは表せないほどぶっ飛んだキャラです、めいは。
 
 妹持ちの自分からすると、この二人の距離感は正直キツいです。加えてめいのキャラも掴みづらく、馴染めない。不安定というか、なんというか。しかしこのキャラがひとつの魅力なワケであって、また距離感に関しても、実は双子ではなかったって設定があるから良いのかなぁ。白泉社ですし明るく行くにはこれぐらいの方が、ってことなのでしょうか。
 
 とはいえ「血がつながっていなければ万事OK」という流れはどうなのだろう。いや倫理云々ではなく、そこを抜け道にすると、どうしても軽い内容になってしまうというか。血のつながりがあろうとなかろうと、一緒に家族として過ごした時間というのは確実にあるわけで、やはり乗り越えるなら、真っ正面から行って欲しいな、と。そうすると当然明るくない展開になるわけですが、兄妹ものはそれを描いてなんぼだと個人的には思います。仙石寛子「背伸びして情熱」に収録されている「赤くない糸」しかり、直木賞作品の村山由佳「星々の舟」しかり。また、青木琴美「僕は妹に恋をする」も、安易な方向に流れなかった所は評価したい。ま、単純に兄妹ものが苦手ってだけなのかもしれませんけれど。


【オトコ向け度:☆☆   】
→白泉社らしい明るいラブコメ。男性にも読める下地はあるとは思いますが、ヒロインのキャラがどうなのだろう。カワイイのですが、属性云々で片付けられないキャラというのは、むしろ男性は苦手なんじゃなかろうか、と。
【私的お薦め度:☆    】
→個人的にこのシチュエーション&キャラが決定的に合わなかったというだけで、評価が低いというわけではありません。悪しからず。ストーリー自体はしっかり作られており、上記のような要素が苦手な方でない限りは、十分楽しめると思います。


作品DATA
■著者:藤崎真緒
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:ザ花とゆめ(平成15年12/1~平成18年6/1号),別冊花とゆめ(平成19年8月号~連載中)
■既刊7巻

カテゴリ「花とゆめ」コメント (9)トラックバック(0)TOP▲
コメント

 1+1はとても面白く、楽しい漫画でした。
From: ~名もなきお * 2011/06/25 11:04 * URL * [Edit] *  top↑
1+1読んだことあるょ→v-207

うけるww((黙r

From: み→ * 2011/10/13 22:26 * URL * [Edit] *  top↑
1+1は笑いあり、涙ありの話だと思います。
特に、めいとたけるの会話は面白すぎです[腟究��絖�:i-233]
From: 新撰組love * 2012/05/04 19:47 * URL * [Edit] *  top↑
『赤くない糸』は兄と妹じゃなくて姉と弟でしょ!!
From: レーサー三笠謙二郎 * 2012/05/07 16:32 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2017/07/23 15:09 *  * [Edit] *  top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2017/10/14 06:34 *  * [Edit] *  top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2018/01/07 16:01 *  * [Edit] *  top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2022/01/30 21:51 *  * [Edit] *  top↑
結局は、めいとるーは、高校卒業同時に入籍・結婚したそうです。全巻読みました。(笑)
From: zzz * 2022/01/30 21:51 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。