このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.04.26
koioto.jpg宇佐美真紀「恋*音」(1)


全身をかけめぐる
心臓の音
ああ これは
恋の音なんだ…



■5巻発売、完結しました。
 中学3年の夏休み。海沿いのおばあちゃんの家に泊まりにきた苺は、夜、不思議な男の子・光輝くんと出会う。キレイな風貌で、からかって来て、そうかと思えば一緒に流星を見てくれたり、突然人が変わったように海に入っていこうとしたり…。聞きたいことがたくさんあった。けれど、もう会うことはできない。一夏の思い出と、心にしまっておこうと決めた苺だったが、入学した高校で彼と偶然再会。初めての恋が、苺をさらってゆく   
 
 中学のときに出会った男の子と、高校で再び出会うことから始まる、ピュアラブストーリーです。高校で再会するも、始めは苺のことを覚えていないと嘘を吐く光輝。それには、ある事情があるのですが、それについては序盤では明らかにされません。それでも苺が放っておけない光輝は、何かにつけてトラブルに巻き込まれる彼女をついつい助けてしまい、結局嘘がバレてしまいます。そこから彼の問題については触れられず、やがて二人は付き合うように。努めて明るく振る舞う光輝ですが、一緒に過ごすことで、彼の根底にあるものが気になり始める苺。そしてついに、彼の過去が明らかになっていくのですが、それをいかに乗り越えていけるかというのがこの作品のテーマとなっているように思います。


恋音
洋菓子食べてるような感じ。甘~いです。


 宇佐美真紀先生の作品は、「春行きバス」(→レビュー)を以前ご紹介しましたが、今作はそれに続く本格長編連載です。「春行き」がオムニバスだったので、長編にいってどうかと思っていたのですが、しっかり描き上げてきます。宇佐美先生の作品の魅力は、女の子の恋心をピュアに描き出せるところにあるのですが、今作もバッチリ。伊達に「恋音」なんてタイトルを掲げてません。ただ一方で、設定が少し深刻すぎないかなぁ、という感も。別にここまで重たくせんでも切なさは描き出せるだろうに。等身大の恋を描くのが魅力だと思うのですが、この設定を用いることで逆に現実感のなさが出てしまっているような気もします。まぁだからといってキュンキュン効果が半減しているなんてことはないのですが。

 伏線としての光輝くんの過去は、1巻の時点ではっきりと明示されていて、5巻までいってしっかり完結と、構成としてはバランス良く仕上がっています。余計な脱線をせずに、恋と彼の過去という二つのテーマで終始展開させたのは好印象。ただ余計なものを背負わせない方が、等身大の恋心が表現できるんじゃないかな、とは思います。読切りのスタンスでやって良いと思うんですがね、どうなんでしょ。とはいえ終始ニヤニヤは止まらず。甘々な恋物語が好きな方にはうってつけです。


【オトコ向け度:☆☆   】
→設定的に、女子版中二病なんて揶揄されるかもしれませんが、楽しむべきはヒロインの恋心。甘くて思わずにやけてしまうようなお話が好きな方は。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→設定に違和感が。読切りの方が…なんて感想を持たれる方も少なからずいそう。ただニヤニヤしながら読み終えてしまったのは事実な訳で…。宇佐美先生の描く女の子ってほんとカワイイです。十分楽しめる出来ではありますが、うさみんの実力はこんなモンじゃないはず。次に期待です。


作品DATA
■著者:宇佐美真紀
■出版社:小学館
■レーベル:ベツコミフラワーコミックス
■掲載誌:ベツコミ('07年8月号~'09年3月号)
■全5巻

カテゴリ「ベツコミ」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

宇佐美真紀さんが書いたマンガは、とても素晴らしいと思います恋の心が主人公にたくさん現れていて、また読みたくなりますたくさんのマンガを書いてくれて、ありがとうございますこれからもマンガを書き続けて下さい応援してます。そして楽しみにしています
From: みづき * 2010/03/24 00:49 * URL * [Edit] *  top↑
「恋音」、大好きです!この前1巻から5巻まで集まって、
毎日読んでます!恋音は私が一番大好きな漫画です。
これからも頑張って、楽しい漫画をたくさん書いてください!
From: みつばち * 2012/01/02 17:28 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。