このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.05.17
anokotoissyo.jpg藤末さくら「あのコと一緒」(1)


「まぁでも
『送る』ってゆーのはもともと
もうちょい一緒に居たいって意味だから」
「そうなの?」
「そうだよ」



■12巻発売しました。
 入学以来、クラスで一番仲が良いかのりと坂上。ある日一緒に参加した合コンで、それぞれ別の男の子と仲良くなり、結局二人ともつき合うことになった。けれど恋愛というものすらいまひとつ理解できていないかのりは、浩太と付き合っていることに、今ひとつ実感が湧かずにいる。それに対し、新しく出来た彼氏・江奈にどんどん夢中になっていく坂上。それをきっかけに、ふたりの仲は、だんだんギクシャクしてきて…

 恋愛に友情、青春時代を過ごした人なら、誰しもがぶち当たるモンダイを、リアルな空気感で描き出していきます。合コンしたその日=出会ったその日にいきなり告白してきた浩太。かのりは、なんとなくOKを出してしまい、付き合うことに。それと同様に、かのりの友達・坂上香澄と、浩太の友達・江奈もその日の合コンをきっかけにつきあいはじめます。出会いとアプローチはそんな感じでしたが、意外と真剣な浩太は、かのりに合わせるように少しずつ距離を縮めていきます。それに対し、江奈にどんどん溺れていく香澄。しかし江奈は女癖が悪く、度々他の女といる所をかのりに目撃されます。友達のために言った方が良いのか、言わない方が良いのか…。また香澄も、江奈の態度などから、不満を募らせ、やがてその矛先はかのりに向くように。恋愛を描きつつも、真に描こうとしているのは女の友情の部分なのかもしれません。


あのコと一緒
モノローグやフキダシを頻繁に使い、ヒロインの心情を細やかに伝える。


 かのりの家は家庭不和。また過去に友達と上手くいかなかった経験があり、それがずっと引っ掛かっている。他にも妊娠、中絶、レイプ、二股といった話が出てきます。一見ケータイ小説のように思えますが、雰囲気は180度違います。まぁいわゆるリア充とかDQNサイドの話が進むのですけど、ヒロインの心情が常に多めに描かれるので、意識の同化や感情移入がしやすくなっています。またそれに伴うように、物語が非常に淡々と流れる。少女漫画やケータイ小説では、何かしらの事件や出来事が起こると、これでもかと盛り上げにかかるのですが、この作品にはそういった部分がほとんどありません。ヒロインの心情は完全にオープンに伝えられつつも、それに反するように、空気感はドライで、一歩引いた位置から観ているような感覚。この感じがいかにも「cookie」だなぁ、と。「潔く柔く」もそうですが、Feelと並んでこざっぱり(だけど浅くない)した印象のある雑誌ですね。

 結局はかのりと香澄の友情的なところに帰結するのかな、と。それでも恋愛というファクターを通してでないと、それが成り立たないというのは、やはり女性は恋愛ありきなのかなって気もします。女性同士の友情を否定するわけではないですが、やはり男性のソレに比べて、ひどく脆く、アンバランスな印象。だからこそ男は、そういった物語に惹かれるんですけどね。って私だけかもしれませんが。ってか香澄はしんどいなぁ…。幸せにとは言いませんが、もうちょい救いのある形にしてあげても良いんじゃなかろうか。程度の差こそあれ、香澄みたいな女の子っていますよね、結構。だからどうしたって感じですけど。


【オトコ向け度:☆☆☆  】
→ストーリーだけ見れば、男性にお薦めするような作品ではありません。けれどこの空気感は一度体感して欲しい。受け入れられる人はきっと多いと思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→そろそろまとめに入ってもらいたい。これ以上重たくしてもねぇ、という感じ。とはいえ非常に引き込まれる作品です、是非一度手に取ってみてください。


作品DATA
■著者:藤末さくら
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックスCookie
■掲載誌:クッキー(平成15年11月号~連載中)
■既刊12巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「Cookie」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。