このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.05.23
ainomotonitsudoe.jpgサカモトミク「愛のもとに集え」(1)


家族で暮らした家には
もう帰れないけれど
これからは
ここに帰ってこよう



■3巻発売です。
 母親が他界し、父親の工場は倒産、そして父親は借金を抱えたまま蒸発。新たに始まる大学生活に胸躍らせていた岩瀬勇気だったが、それどころではない。入学も取り消し…そう思っていたら、入学金と授業料は全て払われているという。払い戻しも出来ないということで、腹をくくって大学に通う事を決めた。そんな彼女が下宿先に選んだのが「愛☆永遠に…」。大家で小説家志望の愛と、同級生の夢路という、2人のイケメンとの奇妙で貧乏な共同生活が始まった!!

 同居モノラブコメです。格安の下宿先として浮上した「愛☆永遠に…」。なんでこんな変なネーミングなのかと言うと、大家の愛(男です)が、入居希望者が出ないようにするため。それにも臆せず、ヒロイン・勇気と同じく貧乏同級生・夢路は入居を希望。愛も二人の事情を汲んで、渋々入居を認めます。とにかく皆お金がなく、日々の生活もカツカツ。肉なんて夢の食材…。そんな状況が、彼らの絆をより強くさせる要因になっているのかもしれませんね。貧乏になれている大学生2人は、早々にこの環境に順応し、毎日を明るく楽しく過ごすように。また愛さんも、ブツブツ言いながらもなんだかんだでこの生活を楽しんでいる様子。そんな3人の、貧乏だけど楽しく明るい毎日を描いていきます。


愛のもとに集え
こたつって、“家族”の象徴みたいなモノだと思うんですよ。こういうシーンって、何にもしてなくても「良いな」って感じてしまいます。


 入居希望者出さなくしたいのであれば、家賃を高くすれば良いのでは…という指摘はダメですか、そうですか。いわゆる同居モノではあるのですが、ラブコメ要素は序盤は薄いです。夢路はものすごく勇気のことが好きで、かなり積極的にスキンシップをとっていくのですが、勇気はそれに気づきません(というか意識してない)。愛さんも徐々に勇気に惹かれていきますが、行動に移すには色々と心の準備が…。とまぁこんな感じ。そうならない最大の要因は、貧乏と勇気の性格でしょうか。まずは恋愛よりも暮らしなわけですよ。そして貧乏を乗り越えて生まれるのは、恋愛感情ではなく、仲間意識。恋愛展開は後半もちろん加速してくるとは思いますが、とりあえずはこの状況を楽しみましょう。3人の明るく楽しい共同生活は、見ているだけで温かい気持ちになれます。


【オトコ向け度:☆☆☆  】
→こんな設定でも、甘々展開やトキメキMAXな流れにならないのは、男性にとってプラスなんじゃないでしょうか。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→この明るい感じ、いいよね、と。特に何かあるってワケではないのですが、読んでいて非常に心地よいです。


作品DATA
■著者:サカモトミク
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:別冊花とゆめ(平成19年9月号~連載中)
■既刊3巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。