このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.06.01
bourahaitsumo.jpg藤宮あゆ「僕らはいつも」(1)


あたしはやっぱり
この町が好きだから
ようこそ
僕らの王国へ



■3巻発売しました。
 小さいけれど、パワフルなやんちゃ娘・典。典の一番の親友で、クールな美少女・冴花。そしてモテモテの王子キャラ・京ちゃん。幼なじみの3人が住むのは、どこにでもあるような、小さくて平凡な町。今はみんな同じ高校に通っている。そんなある日、子供の頃に少しの間一緒に過ごした一つ下の男の子・榛名が再びこの町に引っ越してきた。すっかり大人びた榛名に、3人は驚く。そして彼の登場によって、典たちの関係に少しずつ変化が生まれて…!?

 幼なじみ4人を軸に送る、青春オムニバスストーリーです。まず4人の関係性を整理しておきましょう。まずはヒロインの典。わんぱくという言葉がいかにも似あう彼女は、実は中学のときに京ちゃんに告白してフラれたという過去があります。今ではそのことが無かったかのように京ちゃんと一緒に居る典ですが、やはり心のどこかにはその時の想いが残っています。
 
 一方告白された京ちゃんは、名家の息子で容姿端麗とまさに無敵街道を走るような王子さまキャラ。お金にも女の子にも不自由しない生活を送っていますが、一つ心に引っ掛かっているのが、典からの告白。実は振ったといっても、アクシデントによるもので、ちゃんとした答えは伝えないままうやむやになっているという状況です。そこに榛名くんが登場したものだから、焦る。次第にアホキャラが露呈してきます。
 
 典の親友の冴花は、今では美少女になっていますが、昔は太っており、どちらかというと地味な子でした、そんな彼女が一念発起してダイエットに励んだ原動力は、習字教室の先生。今は離ればなれになってしまいましたが、いまだに文通(習字教室だからメールじゃないのよ)を続けており、過去の想いを育て続けています。彼氏いるけどね。
 
 そして最後に榛名。3人の一つ下になる彼は、幼い頃よく典に面倒をみてもらっており、典に淡い想いを抱いていました。そして今回の再会によってそれがはっきりとした形に。また引っ越してきたのは、家庭の事情から。それゆえ中3とは思えないような雰囲気を漂わせています。


僕らはいつも
描き出すポイントが絶妙。例えば冴花は“指”をきっかけにダイエットに励みます。またお気に入りの場所がパン工場など、人物・舞台に確かな物語性を持たせる描写がポツポツと…。


 そんな4人のこの町での日々を、毎回視点を変えながら描き出していきます。節々で笑いが組み込まれますが、基本はシリアスで重ための話。ただ後ろ暗い設定があるわけではないので、鬱鬱とすることはないです。切ない…とも違うのか。とにかく心情の描き出しが上手で、読者を作品の世界へがっつり引き込みます。こういう作品は大好き。
 
 それぞれのキャラがしっかり描かれているのが良いですよね。悪者を作らないところもまたGOOD。4人全員が主人公なので、その受け皿は結構広いんじゃなかろうかと。マーガレットというよりもベツコミっぽい印象ですかね。っていうかWikipediaちゃんと編集してください(笑)


【オトコ向け度:☆☆☆  】
→ハマる人はハマる。男女関係なしだと思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→こういう作品が好きってのもありますが、それ抜きでも出来の良い作品だと思います。オススメ。


作品DATA
■著者:藤宮あゆ
■出版社:集英社
■レーベル:マーガレットコミックス
■掲載誌:マーガレット(平成19年No.23~連載中)
■既刊1巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「マーガレット」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

どうも!  僕らはいつも   ちょー好きです❤
ところで皆さん、誰が好きですか?
ここで教えて下さーい❤   ちなみに私は、やっぱり 京ちゃんと、榛名です!
あなたもここで語りあいましょ❤

おまけ
私、僕らはいつもを見て色々と勉強したら、告白されました!
男子は、冴花っぽいのが好きそうです。
                            私、真似してみました!!
それでわ!    コメントは、sei まで。

From: sei  * 2011/08/19 19:10 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。