このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [名作ライブラリ] [オススメ] 2009.06.15
07174376.jpg高宮智「わたしの+おくすり」


私どうなってるんですか?
声に視線に体温に震える
これは なんです?



■SHOさんからご紹介いただきました。情報ありがとうございました。
 魔女の学校の優等生・祈織は、卒業試験の課題で“恋のお薬”を作ることに。“恋のお薬”を作るには、実習材料として選んだ男の子の恋心が必要。つまり、その相手に好きになってもらわなくてはならないのだ。祈織が選んだ相手は、尊敬する大魔法使いで、今は人間界で暮らしている道綱のひとり息子・葵。その家に、ホームステイという形でお世話になることになった祈織は、あの手この手で葵に近づく。しかし葵は祈織を全く相手にせず、大苦戦。果たして祈織は、無事卒業試験をクリアできるのでしょうか…!?
 
 魔女の学校の生徒が、恋のお薬を作るためホームステイ先の男の子相手に奮闘するという、ファンタジーラブコメです。恋のお薬を作るには、相手の男の子の恋心が必要。しかし、祈織は“恋愛”に関しては全くの無知。そのため、相手の心に訴えかけるようなアプローチではなく、力で服従させようという、間違ったアプローチをしてしまいます。また、相手の葵も、祈織の攻撃に負けじと攻勢に打って出ます。元来持ちたるSッ気と、父から受け継いだ魔力の強さ、そして頭のキレで祈織を翻弄。この行動は、間違ったアプローチをする祈織をたしなめるための行為なのですが、そんなこと祈織には分かるはずもなく、お互いの溝は深まるばかり。お互い気持ちは向いている(ってか好きってバレバレ)なのに、肝心な所で素直になれず、意地を張ってしまう。そんなやきもき感を楽しむお話です。


わたしのおくすり1
優等生設定ですが、魔法以外に関しては基本アホ。髪おろしてるほうが個人的には好みなんですが、良いカットが無かった…。


 高宮智先生の描くキャラは本当にかわいい。以前「ソラオト」(→レビュー)をご紹介した際に、ヒロイン・羽華がスゲーイイと書いたんですが、こちらのヒロイン・祈織もまた破壊力抜群です。142センチという低身長に、敬語がデフォ、そんでもってちょっとバカと、萌えのカタマリみたいなキャラでございます。一応魔女の学校では優等生だったらしいのですが、物語中でその片鱗を垣間見ることはほとんどできません(笑)いや、でもこのくらい突っ走ってしまうキャラのほうが親しみが持てて良いと思いますよ。ただ敬語は、あくまでちゃんとした敬語を使ってもらいたいかな。どんな台詞でも、必ず語尾が「~です」だから萌えるんじゃ!という主張があるとは思いますが、正しい敬語を使うキャラってのもまた良いではないですか。
 
 高宮作品は往々にして、設定やシナリオが破綻している場合があるのですが、この作品は珍しく(失礼)しっかりまとまった仕上がりになっています。高宮作品を読む際の期待度割合は大体、キャラ:設定:ストーリー展開=8:1.5:0.5ぐらい。なので、別にシナリオがすごいことになってても全く問題ないのですが(私はね)、設定&展開が良いに越したことはありません。てかその辺は編集さんがしっかりすればなんとでもなると思うんですけど。発想は良いのだから、後はそれをどれだけ詰められるかが大切なわけで、そこは編集さんの腕の見せ所じゃないのかなぁ。そうすれば、一気の飛躍もあると思うのですよ、うん。
 
 今回はリクエストからのご紹介でしたが、「私も何か紹介したい!」とか「これレビューして欲しい!」という方がいらっしゃいましたら、気軽にリクエストしてください。高評価やレビュー時期に関してのお約束は出来ませんが、遅れてでも必ずレビューはするつもりですので。。。


【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→祈織かわいいよ、祈織。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→キャラが魅力的なのはもちろんですが、それを支えられるだけの設定と展開が、この作者さんの作品にしては珍しく揃っています(あくまで「基準を満たしている」というニュアンスですが)。当然オススメ。

■作者他作品レビュー
【名作ライブラリ】高宮智「ソラオト」

作品DATA
■著者:高宮智
■出版社:小学館
■レーベル:ちゅちゅコミックス
■掲載誌:ChuChu(2006年7月号~11月号)
■全1巻
■価格:390円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ChuChu」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

この物語、私は連載の時に呼んでました。

高宮先生のかく男の子が私は好みです♪
カッコいいですよね。

女の子も可愛くて綺麗で、ファンタジーなところも好きです。
From: ~名もなきお * 2009/11/02 14:34 * URL * [Edit] *  top↑
高宮先生は男女共に本当に魅力的なキャラクターを描きますよね。
女の子はもちろんですが、男の子も素敵なキャラが多く、私も大好きです。
コメントありがとうございました!
From: いづき * 2009/11/02 20:44 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。