このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.06.21
hakuji.jpgモリエサトシ「白磁」(1)


どうして彼女を
いとしいと思うことが
こんなにも
みにくいのだろう



■若き天才画家・真部明春が心奪われたのは、同じマンションに住む女子高生・一条生花。その美しく白い肌が頭から離れず、創作活動も手につかない。そんな明春を見兼ねた親友の高志が、生花にモデルになってもらうことを打診、OKをもらう。しかしその“対象”に触れなければイメージが膨らまない明春は、一向に筆を取ることができない。困惑する生花に対し、正直にその旨を伝えると、彼女から思わぬ返事が返ってきた「私に、触れてください」。彼女に触れたいという欲望と、彼女を汚してしまうのではないかという恐怖の間で揺れる明春であったが…!?

 白磁の肌を持つ少女・生花に対し、画家として、人間として、男として様々な情念を思いめぐらし苦悩する青年・明春を描いた物語です。いや、視点は時に逆になるので、一概に明春目線とは言えないかも。話の流れは上のあらまし紹介の通りです。彼女の一言をきっかけに、触れる合うようになった二人。明春は、湧き上がってくる欲望と、彼女を汚すわけにはいかないという自制心の間で揺れ、その想いを全て、彼女ではなくカンバスにぶつけます。彼は早くからその才能を見出され、同時に成長することを止められてしまいました。どういうことかと言うと、彼の描く”世界“は少年のように純粋な世界で、その世界をずっと描き続けられるよう、俗世との関わりを一切シャットアウトして育てられたため。そのため「女性とは関わってはいけない」と刷り込まれてきました。そんな中に現れた、汚れなき少女・生花。彼女の出現によって、明春は様々な感情を覚えるようになっていきます。


白磁
こういうシーンがひとつ魅力なのですが、明るいやりとりもしっかり描いてきます。だからこそ際立つ。

 
 自分が汚れていくことに絶望すると同時に、彼女を汚してしまうのではないかと恐怖するという2重構造。肌に触れるということで、結構エロティックな描写があるものの、セックスにまではいきません。あくまで彼女は汚したくないという意図が明春にはあるので。ただ逆に、セックスに持ち込めないからこそのエロさみたいなものがあるわけで、なんかねスゴいですよ。欲望と葛藤の淵が見えるというかなんというか…。ま、展開次第では以降溺れまくりってルートも考えられますが、レーベルを考えるとそれはないか。
 
 捉え方次第だとは思うのですが、画家である青年の苦悩を描いた作品というよりは、そういった作品を装ったラブストーリーと考えるのが正解なのかもしれません。芸術性や文学性の高さは窺えるものの、結局は二人の行く末を描きたいのよ、っていう作者さんの意図が感じられる気がします。そうなると落としどころは自ずと見えてきてしまうのですが、果たしてどうなのでしょう…。それでもこの雰囲気を、白泉社の少女漫画でやってくるってのはスゴい。「ラブシック」(→レビュー)もなかなか面白かったですが、個人的にはこちらの方が好き。インパクトという意味では今年の新作では10本の指に入るかも。ラストの描き方も秀逸、これは続きが気になるよね。安易な方向に流れないことだけを祈ります。
 
 紀伊國屋書店新宿本店別館Forestで購入すると、サイン会参加への整理券がもらえたそうな…くそう、知っていれば迷わず買いに行ったのに!!

■作者他作品レビュー
*新作レビュー* モリエサトシ「ラブ シック」

【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→このぐらいの作りであれば、男性も満足できるんじゃないでしょうか?
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→白泉社の新作では今年の上半期で一番印象に残ったかな。是非チェックしてもらいたい作品。良い意味で白泉社っぽくないラブストーリーに仕上がっています。


作品DATA
■著者:モリエサトシ
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:花とゆめ(平成20年12号ふろく),ザ花とゆめ(2/1号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「花とゆめ」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

正にこのタイトルのとおりの人間ですw。
大抵はアニメやドラマからはいるのですがこの「白磁」という作品はタイトル、絵から気になってる作品です。
前は少女漫画のアニメ化というとあきらかにターゲットは女性向けだったと思うのですが最近だと特定の男性層もとりこもうとしてそうですね。
「君に届け」や「会長はメイド様」などはつぼをつきました。
From: 通りすがり * 2010/07/21 19:20 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。