このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.06.26
izakayaku.jpg酒巻行里「イザヤカク」(1)


その血が死を以てしか
捨てられないものである以上
貴方は
自分の信じた意志を
惑うことなく持ち続けるべきだ



■父・義朝の平治の乱での敗走により、息子・頼朝は平清盛に捕らえられ、島流しにされる。父や兄たちは死に、世は平家が繁栄。大人しく、この辺鄙な場所で暮らしていれば、問題ない。そう考えていた頼朝の前に、かつての友人・文覚上人が訪ねてくる。平家を討つために、頼朝に源氏の棟梁になってもらいたいと言うのだ。己の無力さを、前の戦で嫌というほど知らされた、ましてや自分は流人の身。「平家に抗う気などないし、自分には無理だ」そう言ってのらりくらり躱す頼朝だったが…!?

 源頼朝の生涯をファンタジックに彩った、新感覚源平絵巻です。描くのは、平治の乱以降の源氏と平氏の戦い。歴史の流れ、主要な登場人物などは現実に即して描かれていますが、それ以外の部分ではオリジナルの要素をふんだんに盛り込み、非常にファンタジックな作品に仕上がっています。主人公となるのは源頼朝。史実では「鬼武者」など、冷酷なイメージのある人物ですが、本作では甘い物好きの事なかれ主義な少年になっています。とはいえ元々このような性格だったのではなく、平治の乱での敗走→平清盛に捕らえられる→島流しという課程を経る中で、生き残る術として身に付いたもの。そうしたことから、今の状況を甘んじて受け入れ、平穏無事に暮らそうとします。しかし彼の考えとは裏腹に、血の宿命がそうはさせません。文覚上人を始め、打倒平家に燃える人々が彼の元を訪れ、また同時に平家が源氏の追討を決定。彼の周囲は慌ただしく動いていきます。


イザカヤク
まさか“尼将軍”北条政子を、「カワイイ」だなんて思う時が来ようとは思いもしませんでした。いやね、ほんとカワイイんですよ、これが。漫画の力ってスゴい!


 史実に沿っているので、恐らくこの後平家打倒に続いていくのでしょう。物語のミソは、その課程がどう描かれるかということ。和風ファンタジーということで、天狗をはじめとした魔物や、妖術などの要素が取り入れられております。メインで使われるってことはないでしょうが、物語を彩る一つの重要なファクターになることは明白、果たしてどのようにミックスさせてくるのでしょうか。あとキャラ設定はそこまで史実に沿っている感じではなさそうですね、ってそりゃそうか。
 
 登場人物の数が序盤からスゴく多いです。これ読んでて分かんなくなる人もいるかもしれません。とはいえ各々一迅社らしく非常にスタイリッシュで、描き分け自体はしっかりできています。描き分け重視の結果かわかりませんが、中には「現代風すぎじゃない!?」という服装のキャラも。メガネ、煙草、ブーツが当然のように出てきます。いやでも、やるんだったらこうでなくちゃ。

【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→バランス良いです。腐女子向けって感じもあんまりしないですし。今後どうなるかはわかりませんが。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→「あまつき」(→レビュー)っぽいかなぁ、一迅社の和風ファンタジーってこともそうですが、華があるというか。これ、結構期待できると思うんですがね。展開次第ではアニメ化も…なんて言い過ぎ?


作品DATA
■著者:酒巻行里
■出版社:一迅社
■レーベル:ZERO-SUM
■掲載誌:ZERO-SUM(平成20年11月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:552円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ZERO-SUM」コメント (6)トラックバック(0)TOP▲
コメント


頼朝は[甘いもの好き]とありましたが
なんのお菓子が一番好きか
分かりますか?

たとえば、綿菓子だとか...

ぜひ教えていただきたいのですが
From: ばたこ * 2010/07/07 17:23 * URL * [Edit] *  top↑
作中ではよくぺろぺろキャンディを舐めていますね。
やっぱり好物だからこそなのではないでしょうか。

詳しくはわかりません、すみません。。。
From: いづき * 2010/07/07 23:17 * URL * [Edit] *  top↑


回答ありがとうございます!!
From: ばたこ * 2010/07/08 00:07 * URL * [Edit] *  top↑


ペロペロキャンディって
ぐるぐるーってこんな感じの
渦巻き飴ですか?
From: ばたこ * 2010/07/08 08:25 * URL * [Edit] *  top↑
そうです、渦巻きのやつですー
From: いづき * 2010/07/09 00:04 * URL * [Edit] *  top↑


わかりました!!

回答ありがとうございました
From: ばたこ * 2010/07/09 00:52 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。