このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.06.27
star-man.jpg片山あやか「Star man」(1)


みなさんこんばんは
我が家には…
ちょっとユニークな同居人がいます



■日々真面目に生きてきた雪野由紀子17歳の前に、轟音と共に現れたのは、デヴィッド・ボウイ似の宇宙人。どうやら弟が仕掛けた「星と交信する印」に引き寄せられてしまい、墜落した衝撃で宇宙船が壊れてしまったらしい。「宇宙船が直るまでここにいていいかい?」という突拍子もない発言に対し、「いいよ!」と即答する馬鹿な弟。結局本当に、宇宙人・マメオが居座るようになってしまった。日々平穏に暮らすことだけが願いだった由紀子の毎日は、彼の登場によって一変して…!?

 帯には「これが少女漫画の新しい世界だ!!」とのフレーズが。集英社の女性向け漫画誌8誌合同開催の新人グランプリ「金のティアラ賞」の初代グランプリ作品です。その賞金はなんと500万円。金ぴかの帯に並ぶのは、集英社の有名作家陣の絶賛の言葉たち。とにかく鳴り物入りでのデビューになるわけですが、そのジャンルはあらまし紹介からもわかる通り、なんとギャグ&コメディ。イケメンだけどハチャメチャな宇宙人・マメオとの同居生活を描いた、お馬鹿ギャグコメディとなっております。


star man
1ページ目からこのインパクトである。不覚にも笑った。


 常識が通用しない宇宙人という存在を投入し、ハチャメチャなストーリーを展開するというのは、ギャグマンガでは常套手段。しかしながら少女漫画において、そういった作品は今まであまり出てきていませんでした。少女漫画の形態はとっているものの、笑わせ方自体は少年誌・男性誌に見られるような手法ですかね。少女漫画的な笑わせ方も入れてくるのですが、その割合は低め。最近は中村光(「聖☆おにいさん」の人)といい、こういう笑わせ方ができる女性作家さんが増えてきてますよね。また少女漫画らしく、単にキャラ丸投げってわけではなく、由紀子がマメオに好意を抱くなんて展開も入れて、物語としてしっかり機能させてきます。結末は全く予想できませんが、どうなるんでしょうね。
 
 将来的に、うすた京介先生や、増田こうすけ先生的なポジションになると予想。
 

【オトコ向け度:☆☆☆☆ 】
→まぁこれぐらいぶっ飛んでたら、男女関係ない気がしますよ、うん。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→少女マンガ誌上では新鮮かもしれませんが、その枠を取り払った時に目新しさがあるかというと、どうだろう。とはいえ追いかけてみる価値は十分にあると思います。興味がある方は、手に取ってみてはいかがでしょうか。


作品DATA
■著者:片山あやか
■出版社:集英社
■レーベル:別冊マーガレット
■掲載誌:別冊マーガレット(平成21年2月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんにちは。

金の帯は目立ちますよね。
賞金500万円の受賞作ってどんなだろうと思って買ってみました。

「これが少女漫画の新しい世界だ!!」というほどの新鮮さがあるかというと大いに疑問ですけど、絵はかわいいし、それなりに笑えるし、楽しめる作品ですね。

ところで、今月号の別マの目次みると見当たらないですけど(単行本最後の方はデラマになってたけどそちらもない?)、連載どうなってるんでしょうね?
続き、読みたいと思いますが。

それと、マガジンの増刊で掲載されていたという読み切りも読んでみたいですね-。
何か情報お持ちでしたら教えて下さい。
From: しろくま * 2010/05/24 18:39 * URL * [Edit] *  top↑
評判はかなり良かったみたいですね。
やはり500万円というのは伊達じゃなかったみたいです。
片山先生以外にも、金のティアラ大賞で各賞を受賞している先生がおられるのですが、皆さん質の高い作品を描いていらっしり、驚くばかりです。

「Star man」は、一旦連載終了という形をとっているみたいです。
また続きが描かれるかもしれないですし、もしかしたら新連載がはじまるかもしれません。

少年誌時代はマガジンドラゴンにて、マガジン掲載権を懸けた企画にエントリーしたりしていました。そのときに、総トレースで有名になった「メガバカ」があり、そちらにばかり話題がいってしまったのですが(笑)実際に読んだことはないので、もし機会があったら読んでみたいですね。

From: いづき * 2010/05/26 00:24 * URL * [Edit] *  top↑
>片山先生以外にも・・・
他にも有望な新人(?)さんが何人もいるのですか。楽しみですね。

>「Star man」は、一旦連載終了という形をとっているみたいです。・・・
なるほど・・・一旦終了ですか・・・。
まあ、再開、もしくは次回作に期待することにしましょう。

少年誌時代は・・・いづきさんも読んだことないですか。
しかし、あの絵で少年誌、それもマガジンって・・・なんとなく似合わないような。絵柄変えたりしてるんですかね?

情報、ありがとうございました。
From: しろくま * 2010/06/02 20:47 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。