このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.06.30
作品紹介はこちら→咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」



stroboedge.jpg咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」(6)


一年前の今頃は
まだ出逢ってなかった
まだ知らなかった
なんにも知らなかったのに
今はもう
蓮くんばっかり



■まだまだくっついたりとかいう展開には程遠いです。5巻では、蓮の彼女・麻由香が、彼の気持ちと自分の気持ちを考え、蓮に別れを告げました。6巻は、蓮がなんとなく麻由香への気持ちを引きずった状態からスタート。過去に縛られたまま、前に進もうとしない蓮。付き合っていた二人の気持ちを考えると、なかなか動いていけない仁菜子。仁菜子にアプローチしたいものの、空回りばかりの安堂。そんな足踏みばかりの3人を差し置いて、周囲の女子たちはフリーになった蓮を狙って怒涛のアプローチを展開。そんな中、クラスマッチ~バレンタインというイベントが連続し3人の関係に変化がみられ・・・る?

 相変わらず前に進まない彼らですが、だからこそ恋心が丁寧に描かれる、とプラスに受け止めてみます。結構クサイ展開もあるものの、ときめいてるしいいんじゃない?やっぱいいよね、恋って。さて、そんな中、安堂のかませ犬オーラ(=へたれオーラ)がいよいよ加速して来ましたよ、というお話を。

ストロボエッジ1
かませ犬は、ライバルの状況如何で落ち込むことが多い。まさかこのモテキャラが、バレンタインを心から恨むようになるなんて誰が想像しただろう。


 ヒロインを2人ないし3人の男が取り合う状況になると、最初はイイ男設定だったはずが、気づくとへたれ野郎になっていたというキャラが結構出てきます。ヒロインを想うピュアさを最大限押し出したあまり、結果へたれ男になってしまうのだと思うのですが、もう私、こういうキャラ大好きで。最近だと「僕等がいた」の竹内くんや、「Honey Hunt」(→レビュー)のハルカ、「砂時計」の藤なんかもそうですかね。本命の男の子がへたれっぷりを発揮することも当然あるのですが、そういう場合は得てして付き合った後という時が多い気がします。こういうキャラは、一時付き合えることはあったとしても、絶対に本命にはなれないという悲しき宿命を背負っているのでございます。しかし情けなさが出るからこそ、より親しみやすい。だからせめて、作品内で報われない分(最後の最後でぽっと出のキャラをあてがわれたりする)、私たちで愛でてあげようじゃないですか。


ストロボエッジ
これだって自信がないからこそ、彼女に意識してもらいたくて必死だからこそ出るフレーズですよ。今までの安堂だったら絶対に言わないはず。もう冗談に落とす余裕すらないというね。


 しかしながら、他のかませ犬キャラに比べ、安堂はまだモテオーラを発揮するシーンが多いです。ちゃんと仁菜子争奪レースに参加させてもらえているというかね。普通であれば、もっと不遇にされてもおかしくないのに…と考えて気づいたのが、大樹の存在。彼が徹底的な3枚目として存在しているので、安堂がギリ2枚目ラインを保てているという。今はかわいい彼女と付き合って幸せいっぱいな大樹ですが、良く考えたら彼が最初の被害者。早かったとはいえ、適当なキャラをあてがわれてうやむやにされるというのは、まさにかませ犬の王道パターン。彼の場合それが比較的早い段階で発動したこと、さらに新しい彼女との恋模様についてキチンとお話が描かれたことが救いか。アフターケアがしっかりしていたのが良かったですね。果たして安堂はどうなるのかでしょうか。


ストロボエッジ3
実は大樹が一番この作品で労われるべき存在なのかもしれない。お幸せに・・・。


 さて上のカットからも分かるとおり、2年に向けてクラス替えが行われました。主要人物は、大樹を除いて全員同じクラス。これからどんな展開が待っているのか、楽しみで仕方ありません。加えてラストでは、蓮の友人・裕にスポットが。とりあえず7巻は、彼に関するお話を中心に展開されそう。とはいえ本筋にはあまり関係なさそうな気がしてならない。ま、面白ければそれで良いんですけどね。


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。