このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [オススメ] 2009.07.21
boyfriend.jpg山田デイジー「ボーイフレンド」(1)


「好き」   
それは心が強くなれる魔法。



■中2の春、新学期と共に新しい学校へ入り直した橘聖姫(ひじき)。新たな環境に、不安と期待に押しつぶされそうになりながらも、努めて明るく振る舞う。そして気がつけば、新しい友達もたくさん出来て、クラスにも溶け込めた。今度の学校では、毎日楽しく過ごせそう。けれど時折、不安な心が顔を覗かせ、くじけそうになる…。そんなとき、なぜかいつもそばにいるのは、1人の男子・宝来空木。無愛想だから、最初は敬遠していた聖姫だったけど…!?

 台詞抜粋ですが、帯のフレーズがあまりにもしっくり来ていたので、そちらを使わせてもらいました。ヒロインは、中2の春に転入してきた橘聖姫。根は非常に明るく活発な子なのですが、前にいた学校でイジメに遭ったことから不登校に。その影響から、他人からの視線を感じると発作が起きてしまうという状態。そんな状態から抜け出すため、心機一転転校を決意したという流れ。その先で出会うのが、クラスでも一匹狼的な存在の隣の席の男子・宝来空木。非常に頭がよく、無愛想。そのため、クラスメイトからは敬遠されがちの彼ですが、なぜか聖姫が不安定になりそうな時にいつも近くにおり、彼女を助けてくれます。根は優しいんですよ。ただ人付き合いが面倒くさいってだけで。


ボーイフレンド1
二人だけの場所、二人だけの時間。長い時間大人数の中にいるのが辛い彼女にとって、この場所は安らぎの空間となる。やがて“この場所”ではなく、“彼の隣”という場所が、安らぎの空間に変わっていくのですが。


 中学1年生の一年間をまるまる棒に振った聖姫にとっては、友達がいて、一緒に行事に参加するというだけでも感動できる出来事。単純に恋愛だけを追い求める作品ではなく、クラスメイトとの関わりあいの部分にも焦点を当てた内容になっています。とはいえ最後は空木くんがかっさらってくんですけどね。馴染んだ弊害ではないですが、1巻終盤ではクラスメイトとの間に確執が(確執といっても些細なことではありますが)。再びイジメの憂き目に遭いそうになっています。2巻以降、空木くんとの恋模様と同時並行に、この出来事について描かれていく予定。さてどういう風に絡めていくのやら。楽しみですね。中学が舞台なので、こうしたイジメは往々にしてありえると思われ、それなりにリアリティもあるのかな。最終的には「友達ごっこ」(→レビュー)と「ココにいるよ!」(→レビュー)を足して2で割ったような雰囲気の作品になっていくんじゃないでしょうか。 
 
 前作「ギリコイ」(→レビュー)は、クラスの中心的存在の二人の恋物語でしたが、今作はどちらかというとクラスの中心からは外れたポジションの二人の恋物語。故に派手さは落ちますが、その分、より等身大の恋心が描かれているように思います。核になる部分は同じかも知れませんが、こういう形で触れ幅を持たせてくる辺はなかなか立派。作者さん共々、これは期待したいですね。


【男性へのガイド】
→小中学生向けですが、大人でも楽しめる下地はあります。恋愛モノの少女漫画が好きな方へ。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→少女向けの良作恋愛マンガ。☆4つぐらいが妥当かもしれませんが、こういう作品は、私の少女マンガ体験の原点でもあるので、必要以上に肩入れしてしまいます。全力でプッシュします。

■作者他作品レビュー
山田デイジ―「ギリコイ」

作品DATA
■著者:山田デイジー
■出版社:講談社
■レーベル:KCなかよし
■掲載誌:なかよし(2009年4月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:419円+税

■購入する→Amazonbk1
カテゴリ「なかよし」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

あたしも聖姫だいすきです!色付きの文字
From: 聖姫 * 2011/01/05 16:12 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。