このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [4コマ] 2009.07.24
07046023.jpg津山ちなみ「HIGH SCORE」(1)


No.1清純派少女雑誌『りぼん』で
「おそろしい」とかいわれちゃうマンガかいてる自分に
乾杯!!



■8巻発売しました。
 そのルックスの良さを自覚し、自分本位の恋愛道を貫くめぐみ。美しい顔・肢体とは裏腹に、腕力で浮気癖のあるカレを制圧するえみか。目下の興味は内臓にアリという不思議少女沙夜。そして、恋愛に溺れ、占いに溺れるかおり。…キュートな女性陣、揃えました。
 ファンシーなものが大好きな嵐士と、可愛らしいルックスをもちながら何かと損な人生を歩んできた泉水の、羽柴兄弟。彼女はいるが、ガールハントの手は緩めない京介。イケメンだったはずなのに、気がつけば変態になっていた政宗先輩。そして顔面手品の人気教師・多摩薫。…ファンキーな男性陣、揃えました。常識破りのキャラ達が織り成す、ハイスピードギャグ4コマに、あなたも溺れるがよい!!

 連載開始は平成6年、今なお現役で、現在のりぼんでは最古参となっています。これりぼん誌上でリアルタイムで読んでたなぁ。4コマとはいえ、これだけ長い間続けるのはスゴいことですよ。何世代も読者が入れ替わっている中で、常に受け入れられてるわけですから。さて、どんなお話かというと、個性的なキャラ達の、ハイテンションな学園生活を描いたギャグ4コマです。ストーリーは、あってないようなもの。最近はギャグだけじゃなく、ストーリー性が強めになってきましたが、やっぱり基本はキャラを生かしたギャグ4コマなんですよね。


HIGHSCORE.jpg
昔は憂木沙夜が好きでした。いや、今も好きですけど。ただまっさらな状態で今読んだとしたら、きっと香織を気に入るはず。


 そんならキャラ説明しろよって話なんですが、のっけから登場人物出まくりで、逐一説明していたらメチャクチャ長くなってしまいます。それに多分Wiki見たほうが早いし詳しいよ。というか、実際に読んだほうが早いよ、うん(←レビュアーとしては最低)
 
 さて連載開始時、津山先生は中学3年生。デビュー作が今まで続いているわけなんですが、その成長を追えるのも、この作品の良い所です。特に1巻は、実に4年間の掲載分が収録されているため、その様子がハッキリと見てとることが出来ます。というか久々に読み返してみたけど、1巻の序盤スゴいことになってますね。キャラの見分けがつかない…。それとコアすぎる話題ですが、序盤に頻繁に登場していた大介くんってどこ行ったんでしょうか?気がついたらいなくなってましたが、結構好きなキャラだったんですよね。強烈キャラ揃いの中で、唯一普通っぽい感じだったので。…あ、だから消えたのか。。。


【男性へのガイド】
→男性向けの感は低めじゃないでしょうか。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→長期連載のギャグ4コマ少女漫画を読めるという幸せ。現在は年1冊ペースでの刊行でなので買い手には優しいですし、400円でこれだけ楽しめるなら、どう考えてもお買い得。


作品DATA
■著者:津山ちなみ
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:りぼん(平成6年12月号~連載中)
■既刊8巻

■購入する→Amazon bk1

カテゴリ「りぼん」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

ん?これはちなみんのブログ・・・?
どぅも!りぼんは読んでないけど
ハイスコアだけは読み続けてるるぃです♪
1巻初めて見たとき
少女に見せていいのかっ!?とか思ったけど・・・((え
見てると以外とたのしかったっす^
From: るぃ * 2010/05/16 21:26 * URL * [Edit] *  top↑
ちょっと訂正良いですか?すみません。
政宗先輩は変態じゃなくてオカンなんです!
ミッキーも政宗先輩みて「オカン男子高生」なんて思いついちゃうくらいの。
大介は画面の中にはいないけど画面の外にはいるそうです。

私、単行本派なんですが、HIGH SCOREは本当に年を追うごとにレベルアップして
すごくおもしろくなっていく希有な漫画だと思います。
でもちょっと人間関係が、やっぱり連載長いので複雑というかごちゃごちゃしていると
いうか・・・。
でもちゃんと人間関係がわかればぐいぐい入っていけるすごくおもしろい、爆笑
できる漫画なので、もっとみんなに読んでほしいです。

>>男性向けの感は低めじゃないでしょうか。
そうですか?私の知り合いの男子(りぼんを妹が読んでいたので彼も読んでいた)は
すごくおもしろいって言ってたんですけどね・・・。
女子だけに向けたネタではなく、男女どちらにも受け入れられるネタを使っていると思うのですが、どうですか?
From: 雪華 * 2013/04/03 14:17 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。