このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] [4コマ] 2009.08.09
07226422.jpg橘紫夕「となりのなにげさん」(1)


日常で起きる何気ないトラブル
そんなときなにげなく助けてくれる
彼女の名前はなにげさん



■日常で起こる何気ないトラブル。そんなとき、颯爽と現れてサクッと解決してくれる、それがなにげさん。活動範囲は主に校内。制服を着ているので一応生徒?でも同じクラスだと言う人はおらず、年齢・学年・本名全てが謎に包まれている。そんな不思議カワイイなにげさんは、今日もトラブルに悩む生徒の前に現れる!

 トラブル解決屋の不思議少女・なにげさんを描いた4コマ漫画です。トラブルのある所に、なにげさんあり…というと、彼女がトラブルメーカーのように聞こえてしまいますが、逆です。一度誰かの困ったという電波をキャッチすると、颯爽と現れて解決してくれる、そんなヒーローのような存在。しかしその正体は謎に包まれており、彼女に憧れる男子と新聞部が彼女を追跡するも、いつも煙に蒔かれてしまうという状況。とにかくすごいなにげさんは、生徒全員の特徴を把握しており、最善の方法で彼らを救済。身体能力・特殊技能にも優れ、カバンの中には様々なものが入っています。けれどいつも完璧というわけではないないなにげさん。虫は恐いし、食いしん坊、時にありえないようなドジを踏んでしまうこともあります。でもそこがまたカワイイ。またフキダシが極端に少なく、しゃべってもフキダシ外ということがほとんど。そういう所もなにげさんの何気なさに拍車をかけています。


となりのなにげさん
こんなちょっとした手助けから…


となりのなにげさん②※電車内です
こんなアクロバティックな手助けまで致します。


 いままでにいないようなキャラですが、その救世主っぷりは、「らいか・デイズ」(→レビュー)のらいかとなんとなく被る感じも。言葉数が少ない辺とか。ただ彼女の場合、頼まれて行動に移すのに対し、なにげさんはそれを生業としている感もあり、そういう意味ではまったくの別物。
 
 というか、なにげさんって何者?という疑問が浮かぶわけですが、それに関しては作中では全く描かれることがありません。生徒達の間でも、「同じ生徒だ」「いや先生だって」「いや幽霊だよ」などと、様々な憶測が飛び交っているという状況。とりあえず1巻から読み取れる部分から推測してみましょう。
 
 まず物語中で、彼女が体育に参加するシーンがあるのですが、体操服は彼女一人ブルマで、プールのときも彼女だけ旧スタイルのスク水を着用しています。果たしてこれはどういう意味を持つのでしょうか。他の生徒とは世代が異なるのか、はたまた貧乏で親からのお下がりを着用…いや、それはないか。ちなみに水着にも体操服にも「な」の文字があり、本名も「な」から始まることが推測されます。また結構な食いしん坊さんだったりします。幽霊だったらご飯食べないような気がするけど…。それに最後には筋肉痛になってたりするし、やっぱり生身の人間なのね。それから身長が低いことをコンプレックスに思っていたり、胸が大きい人を見て微妙なリアクションをとったりと、まだ彼女自身成長途上(ないし直後)なのかな、だとしたら結構若い…ってなんだかそんなことを考えるのがばからしくなってきましたね。とにかく不思議カワイイなにげさんに、あなたも癒されましょう!(無理矢理締める)


【男性へのガイド】
→むしろ男性が読む用。芳文社だし、女性向けに作られてるわけじゃないですしね。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→やっていることは毎回同じで、設定的にもこれ以上の広がりを見せるのは難しそうなのですが、それでも心惹かれるものがありました。面白いとおもいますよ、うん。


作品DATA
■著者:橘紫夕
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがホーム(2008年7月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがホーム」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。