このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [4コマ] 2009.08.10
07226421.jpg荻野眞弓「白衣とリボン」(1)


ぼくは理系の学生
研究漬けの毎日に
何故か彼女が出来ました



■理系の院生で、研究漬けの毎日を送る森くん(通称もりそば)。そんな彼に、ある日突然彼女ができる。彼女の名前はゆりちゃん。ゴスロリスタイルで、声優の養成所に通い、お弁当屋さんでバイトをしている永遠の17歳(つまるところ年齢不詳)。道で偶然彼女にぶつかり、言われるがままされるがままに、彼女になられてしまったのだ。妄想力豊かな理系男子の森くんは、そんなゆりちゃんにメロメロ。今日も研究の合間を縫って、彼女との距離を縮めようと奮闘中!?

 同じ作者さんの「たまのこしかけ」(→レビュー)が結構気に入ったので、期待して読みはじめたのですが、コレはヒドい…でも、これは素敵。今日確信しました、私は荻野眞弓の作品が問答無用で好きなんだということに。というわけで、「白衣とリボン」のご紹介です。タイトルに白衣とあったので、てっきり病院が舞台なのかと思いきや、白衣は白衣でも研究者のほうの白衣でした。主人公は、理系院生の森くん。女性とは縁遠い、穿った像のたてられつつある理系男子の典型を行くような男の子です。そんな彼に、突然彼女が出来、右往左往するというお話。しかも彼女というのが、ロリータファッションに身を包む、声優志望の少し変わった女の子。なんだかとっても変わったカップリングの二人が繰り広げる、おのろけチックなラブコメ4コマとなっております。


白衣とリボン
開始3ネタ目でまさかの超展開。だがそれがいい。


 とりあえず、誰が得するんだろう、この作品。特に主人公の森くんがヒドい。作者さんのあとがきだと、実際にモデルがいるらしいのですが、コレは怒っても良いレベルだと思いますよ。まず当然ながら童貞で、手を握るどころか、それ以前の妄想の時点で息子が起立してしまうという状態。お前は中学生か!さらに声優オタクで、意志が弱く、高所恐怖症と、非常に頼りない男で、肝心の優しさも、ゆりちゃんにはなかなか出せずにいるという始末。どうしてこの男に彼女がいるんだ?という疑問に狩られるわけですが、ゆりちゃんは白衣萌えでかつ彼のことは前から気になっていた(偶然ぶつかったというのも、彼女の仕掛けた演出だったりする)という設定があり、一応理想の相手らしいですよ。お互いニーズが一致していれば、カップルは成立するわけで、またお互い幸せだったら、もう誰も口出ししちゃいけないわけで、ある意味では究極のカップルなのかも。でも少しくらいは惹かれる要素を出していただきたいものでございます。

 一応テーマは理系男子となっているのですが、これは理系男子舐められすぎな気が。あとがきを見るに、荻原先生の旦那さんが研究者で、東大の方っぽいのですが、東大の院って実際こんな感じなの?いや私も理系出身なので、理系男子の悲哀みたいなものはよーくわかるのですが、ここまではさすがに。日本最高学府ともなるとケタが違うのでしょうか。せめて、せめてもうちょっと森くんのかっこよさを出してあげてください。


【男性へのガイド】
→どういった層が狙い目なのかもわからんです。男性でも余裕でOKだと思いますけど。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→だから荻野作品が好きなんだってば。しかしながらさすがにこれはオススメは出来ないです。アホっぽくて楽しいですけどね。


作品DATA
■著者:荻野眞弓
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイムジャンボ(H18年9月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがタイムジャンボ」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんにちは。

タイトル見て、ふらっと立ち寄りました。

この作品に興味があるわけではないのですけど・・・理系男子の悲哀云々は、東大も他の大学も大差ないのでは。

いやむしろ、東大ブランドを好む女性も一定の割合でいるので、女性と縁遠そうな人でも結婚は比較的しやすいように思います。
サークル入れば他大学の女子学生がいますしね。普通に恋愛して彼女がいる人の方が多いのでは。

ただ、超ド級の変人とかオタク、それこそ全国レベルでテレビとかに自信を持って推薦できるくらいのは実在します。
彼らの女性関係は知りませんけどね。

研究室にはわりと女の子もいるので・・・(中には若い男性ボスの下にキャピキャピの女子学生ばっかりっていううらやましい教室もあります)・・・理系男子が女性と縁遠いってのは半分は幻想のように思いますけど。
(研究に没頭して奥さんに逃げられたって話は聞いたことありますけど)
From: ~名もなきお * 2010/09/12 22:12 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。
内実に詳しいということは、東大の方でしょうか?

私も理系研究室出身だったのですが、この作品で描かれる状況とは違い、
色々とそれなりに楽しんでいたものですから、気になったのでした。
同じ寮に住んでいた東大の連中は女っ気が全くなかったので、
あながち間違いではないのかな、などと思っていたり(笑)

コメントありがとうございました。
From: いづき * 2010/09/20 00:39 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。