このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.08.17
竜の姫君中山星香「花冠の竜の姫君」(1)


昼の光をうつす真青の瞳に
銀糸の髪をして
金色花冠竜と共にいる…



■3巻発売しました。
 何の前触れもなく、突如として氷の都からの攻撃を受けた星の都。星の都の姫君・リリフロラは、捕らえられた両親を取り戻すため、そして国を救うため、花の都の王子のもとへと旅立った。真青な瞳に銀糸の髪を持ち、金色花冠竜に乗るその王子の名は、イルギス。一目見ただけで彼と分かる、華やかで凛々しい風貌。「恋はするな」との母の忠告が、彼の前では吹き飛びそうになるが、とりあえずは出発だ。無事に両親を取り戻すため、二人は変装をして氷の都へと潜入した…!!

 「花冠の竜の国」の次世代編です。とはいえ私は中山星香作品はこれが初めて。「妖精国の騎士」で実績を残すベテラン先生ですが、独特の絵柄はなかなかハードルが高くて…。っていうかこの先生の絵って、遠目にも一発で分かりますよね。これがネックになって手を出せずにいるって方も結構居るんじゃなかろうかと思います。目の描き方が本当に特徴的なので。

 さて、内容のほうですが、前作(?)を読んでいなくてもこれといって問題はありませんでした。少し分かりづらいところや、ここはどうなんだって場面もあったのですが、それは前作を読んでいなかったからというよりも、この作品の作りの甘さによるものなんじゃないかなって気がします。
 ヒロインは、星の都の姫君・リリフロラ。氷の都の突然の攻撃の中、なんとか逃げ切りイルギス王子のもとにたどり着きます。ここからイルギスと共に、家族の奪還&国を守るために行動に移るのですが、このリリフロラがとにかく厄介な性格。一言で言うなら「感情的すぎる」というか。作者さんはツンデレ的なものを狙っているのですかね?とはいえこれだけ感情のみで短絡的に行動されたら、かわいさのかけらもありゃしないです。こんな女の子を上手いこといなして、掌中に収めているイルギスは本当にスゲーな、と。私だったらキレている(笑)とはいえこの性格だからこそ、物語がめくるめく展開していくとう面も少なからずあると思うので、頭ごなしにダメ出ししちゃいけないんでしょうけど。

 「めくるめく展開」という言葉を使いましたが、本当に展開が早い…というか急です。そこにヒロインの性格も相まってドタバタ感も出ています。これが良いと思うか悪いと思うかは、読み手次第。個人的にはもうちょっと落ち着いてもいいと思ったのですが、それだとキャラが活きないのかな。


【男性へのガイド】
→ファンタジー好きには薦められるかもしれないですが、基本的には男女関係なく、中山星香ファンが購入してればいいんじゃない?という作品。
【私的お薦め度:☆☆   】
→物語の作りやキャラの造詣、ドタバタ感や世界観など、どう見ても読者の新規獲得には向かない(というか想定してない?)と思うんですが。秋田書店系のハイファンタジーが個人的に苦手だということを差し引いても、オススメ度はこのぐらいになってしまうかな。



作品DATA
■著者:中山星香
■出版社:秋田書店
■レーベル:プリンセスコミックス
■掲載誌:プリンセスGOLD
■既刊3巻


■購入する→Amazon

カテゴリ「プリンセスGOLD」コメント (1)トラックバック(0)TOP▲
コメント

中山星香先生の23年来のファンです。
fanclubにも入会していたので、コアなほうだと自負しております。

割と辛口に書かれていたようですが、私もあらかた同感です(笑)。

星香先生は、先生の頭の中にあるファンタジーをマンガというツールで紡ぎだす作家さんです。先生の中にある世界をマンガにおろしていく際に、確かに「ん~。ここはもうちょっと説明が欲しかったな」「もう少し尺をとってほしかったな」と思う部分があるので、おっしゃることはもっともかな…と(笑)

ただ、星香先生のハイファンタジーの世界観がたまらなく大好きな私にとっては、やっぱり、(現在発表されている作品の中では)星香先生の真骨頂といえる「妖精国の騎士」を読んでほしいな…と。
ま、でもおっしゃるように、「ファンタジーファンに」お勧めな作品ですね。
From: mutipurin * 2011/09/03 11:58 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。