このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.08.21
07225519.jpgトビナトウヤ「JIUJIU-獣従」(1)


オレたちは
ずっと
一緒だよ



■この世界には、未知や幻想とされる、人とは異なる「怪物」がいる。闇に潜み、時に人間に悪さをする「それ」を狩るのが、「闇狩」。闇狩一族の宗家末裔・崇方は、幼い頃に最愛の兄を亡くし、以来心を閉ざして生きてきた。そんな彼女を見かねてか、捨てられた人間と狼の子供・雪と夕昏を、父親は託す。それから3年。高校生になった崇方と、崇方を思うあまり人型になった2匹は…!?

 
 トビナトウヤ先生って、「さらしあそび」(→レビュー)も、「潔癖少年」もまだ連載中じゃなかったでしたっけ?そんな中の新作、前述の2作がなかなか面白かたので、こちらも当然期待大。闇に潜む怪物を狩るハンターの少女と、彼女が従える半人半狼の2匹の姿を描いたファンタジーとなっております。ハンター(闇狩)の宗家の末裔である崇方は、幼い頃に、最愛の兄を亡くしてしまいます。兄が怪物から彼女を庇おうとしたのが原因で、以来崇方は、仕事と同時に、憎悪を重ねるように狩りに没頭していきます。そんな彼女に父親から与えられたのが、捨てられたばかりの半人半狼の2匹・雪と夕昏。元々闇狩は、獣を従える伝統があったのですが、これはどちらかというと情操教育的な側面が強そう。嫌々ながらもしっかり彼らを育てた結果、人一倍2匹は崇方に懐き、果てには人型化までします(犬型と人型、どちらにもなれる状態)。


jiujiu.jpg
こんな恥ずかしいシーンも、「飼い主とペット」的な関係性があるからこそ出ちゃうし、許される。もうね、にやにやしちゃってしょうがなかったです。


 自分のせいで兄を亡くしたと思い込み、さらに相手が怪物とはいえ殺しを稼業としていることから、崇方は人一倍「自分は汚れている」と認識しています。それゆえに、純粋無垢な2匹の存在は、崇方に良くも悪くも様々な影響を与えます。基本的に崇方は2匹に冷たく当たるのですが、それは2匹が異常なほどまでに懐いているからうざったいという以上に、自分(仕事)に関わることで、無垢な2匹を汚したくないという思いからそういった態度をとってしまうようです。それでも段々と2匹に崩されていくのですけどね。
 
 ゴーストハント的な話かと思いきや、そういったアクション要素は薄め。メインで描かれるのは、2匹と対峙するヒロインの心情と、そこからのやりとりについて。コレだけファンタジーでありながら、ここまで“関係”に重きを置いている作品も珍しいかも。「ペットと飼い主」、「主人と従者」、そしてやがては「男と女」という関係性までが見え隠れしてきそうで、なかなか興味深いです。1巻時点では、互いの絆を確認しあうだけに留まっており、いざこざ→「一緒にいるから」の堂々巡りの様相を呈しているのですが、多分これから動いてくるんだろうな。というか、そうじゃなきゃ困る。青年の見ためでありながら、中身は子供という2匹のアンバランスさをどう捉えるかが、そのまま作品の評価に繋がってきそうな気もします。人間の格好してるけど、動物だからべったり体くっつけてくるとか、家では裸だったりと、サービスシーンは満載。とりあえずにやけちゃったけどね、私は。


【男性へのガイド】それが男性全てに受けるという感じはしないかも。好きな人はどハマりしそうですけど。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→ストーリーが動いてくるのは2巻以降かと。現時点では「面白い」というよりも、「興味深い」という感じが強いです。面白いか否かの判断は、読み進めてから判断しても遅くないかな。また続刊レビューします。


作品DATA
■著者:トビナトウヤ
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:花とゆめ(平成21年2号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。