このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.08.24
07076096.jpg前川涼「アニマル横町」(1)


私の家にあるヒミツの扉は
異次元にある動物たちの暮らす町「アニマル横町」につながっていて
そして
いつも彼らは
ここから突然やってきます



■10巻発売しました。
 松崎あみ、メイジ村のメイジ幼稚園に通っている5歳。彼女の家には、異次元の町「アニマル横町」へ繋がる扉がある。その向こうには、言葉を話す動物たちが暮らす不思議な世界が広がっており、そこの住人たちが、しばしばあみのところに遊びにくるのだ。パンダのイッサ、くまのケンタ、うさぎのイヨ…個性派メンバーが繰り出す、ボケとツッコミの応酬に、あなたも酔いしれるがいい!!

 この作品も長いですよね~。掲載開始は平成11年。もうかれこれ10年以上続いているというわけですか。アニメ化もしたし、小学館漫画賞も獲ったし、次に狙うはどこなのか。内容は、5歳の幼稚園児・あみと、扉の向こう「アニマル横町」の住人達とのハイテンションな掛け合いを描いたギャグ漫画です。りぼん連載にふさわしい、低年齢向けのわかりやすいギャグに、どう考えても伝わらないだろうという昭和ネタ、さらにはシュール&ブラックなネタを混ぜ込むなど、その幅は思いの外広いです。基本的なノリは低年齢向けのそれなのですが、そういった変化球なネタがしばしば投げ入れられるため、「むしろメインはそっちで、カモフラージュのために低年齢向けを装っているのか?」と疑ってしまうことも。


アニマル横町
この作品の核とも言うべき存在の、うさぎのイヨ。「ギャグマンガ日和」のうさみちゃんを見た時に、「こいつどっかで見たことあるなぁ…」と思ったら、イヨだ。手前はくま吉くんじゃなくてケンタです。


 ヒロインのあみって、5歳児とは思えないほどしっかりしてますよね。5歳児といえば、「クレヨンしんちゃん」のキャラ達もそうなのですが、このぐらいが5歳児スタンダード(なんだそれ)なのでしょうか。すげーな、5歳児。一応設定ではツッコミ役は、くまのケンタのはずなのですが、気がつけばツッコミ役はあみが一任、ケンタはいじられ役というポジションになっている気がします。そんなケンタが好きだよ、私は。人気ないとか言われてるけどさ…。

 娘はいませんが、もしいたとしたら読ませても安心できる作品かな、と。ただハマった場合、それがファンシーさや明るさに魅力を感じてなのか、主にうさぎのイヨが繰り出すような不思議なネタの部分に魅力を感じてなのか、その辺で思い悩む気がします。家族ものではない、子供も大人も一緒に楽しめる希有な作品と言えるのではないでしょうか。


【男性へのガイド】
→あくまで少女漫画用のギャグ漫画ですので、少年漫画的なギャグ漫画に慣れている人は少しもの足りなさを感じるかもしれません。ただハードルそのものは低いと思いますので、気になる人はチェックするべき。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→長期連載も納得の良作。あ、読むのであれば、作品として安定感の出てくる2~3巻以降まで一気に読むことをオススメします。


作品DATA
■著者:前川涼
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:りぼん,りぼんオリジナル
■既刊10巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「りぼん」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

 うさみちゃん=イヨの発想は無かった……。確かに、言われてみれば似てますね。不条理系のドS発言とか。そして、ケンタが変態化すると、くま吉くんになるのか。なんか納得。
From: 闇霧 * 2009/08/24 16:09 * URL * [Edit] *  top↑
すみません、お返事遅くなりました。

まず闇霧さんがアニメを見ていたことに驚きです(笑)なんとなくアニメは観ない人なのかなぁ、と想像していたので。かく言う私はアニメ版観たこと無いんですよね。Amazonのレビューなどを見ると、アニメ版と漫画版では多少テイストが異なるみたいですね。

うさみちゃん=イヨは先日改めて読み返した際に思いつきました。両方とも同じ不条理系のドSなのですが、無邪気さがある分イヨの方がタチが悪い気がします。
From: いづき * 2009/08/25 06:40 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2018/03/13 12:47 *  * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。