このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.08.28
07226224.jpg双葉はづき/QuinRose「クリムゾン・エンパイア ~Circumstances to serve a noble~」(1)


天使なんてあてにしない
今までだって
救ってくれやしなかったもの



■王国の第二王子・エドワルドのメイド長であるシエラ。彼女は奴隷の出身でありながら、平民が仕えることの出来る身分としては最高の位置におり、周囲の人間から一目置かれている。彼女は、メイド長と同時に、常に身の危険にさらされるエドワルドを守るボディーガードも兼任。エドワルドと王位継承権を争う第一王子・ジャスティンや、その侍従者・マーシャル。そして、幼き頃にシエラの運命を導いた悪魔・ミハエル…様々な人物に囲まれながら、シエラの王宮生活が幕を開ける…

 今月の一迅社はQuinRose祭り状態で、QuinRose原作の作品が3タイトルも出てます、スゴい。こちらもQuinRoseの恋愛アドべンチャーゲームが原作。殺し屋の訓練を受けたシエラが、王国の第二王子・エドワルドに拾われ、メイド長兼ボディーガードを務めながら、王宮の人々と触れあっていくというお話です。彼女が仕えるのは、王宮の第二王子・エドワルド。第二王子ですが、母親の身分が第一王子・ジャスティンよりも高いため、後継者の第一候補として目されています。そのため彼の存在を良く思わない輩もいるわけで、常に命が狙われているという状態。


クリムゾン・エンパイア
現在一番近い所にいるのが、第一王子・エドワルド。ただ彼がかなりの曲者で、一筋縄ではいかなそうな匂いがプンプン。


 やり取りする相手は王宮関係の人間だけではなく、殺し屋関連や、魔法使い、果ては悪魔まで、様々。彼女の特殊な出自がそうさせるのですが、いやはや序盤からものすごい数の登場人物たちが出てきます。詳しくはゲームの公式サイトを参照していただきたいのですが、このキャラ達が、すべて1巻にて登場。これは原作プレイ者じゃないと完全に把握することは難しいかもしれません。
 
 QuinRoseの作品の特徴なのかもしれませんが、登場人物たちは皆々変わり者というか、くせ者揃い。どこか内面に、歪みやアンバランスさを持った人物たちが多いです。そこから内面をえぐり出し、恋愛に結びつけていくのだと思いますが、まだまだその段階には至りそうになく、とりあえずは舞台背景を説明しているという状況。一応恋愛アドベンチャーゲームが原作なのですが、現時点で恋愛的な要素は薄く、アドベンチャー的な色が強く出ています。それでもしっかり読むに耐える内容になっているということは、それだけ物語が作り込まれているという事。ちょっとまだ全体像は把握できないですけど、作品にマッチした絵柄といい、なかなか雰囲気は良さげ。誰メインでいくのかも、原作未プレイとしてはまだわからないので(フラグ云々)、まだまだそういった楽しみも残されているのか。個人的にはジャスティンと見せかけてエドワルドじゃないの?という予想を立てておきますか。


【男性へのガイド】
→女性向け恋愛ゲームが原作ですが、男性が読むにも耐えられるだけの物語性はある気がします。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→QuinRose作品はクセが強い上に、原作を知らない人間にあまり親切でないので、オススメはしづらいんですよね。個人的には、結構気に入りましたけど。


作品DATA
■著者:双葉はづき/QuinRose
■出版社:一迅社
■レーベル:ZERO-SUMコミックス
■掲載誌:ゼロサムWARD(平成20年No.006~連載中)
■既刊1巻
■価格:552円+税

■購入する→Amazon

カテゴリ「WARD」コメント (0)トラックバック(1)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
クリムゾンロワイヤル
クリムゾンロワイヤルの最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「クリムゾンロワイヤル」へ!
2009/08/31(Mon) 13:46:53 |  クリムゾンロワイヤル
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。