このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2009.09.13
07207454.jpg亜樹新「宝皇学園MiSORA組」(1)


どこいった
あたしの
高校デビュー!!



■3巻発売しました。
 男嫌いで女好き、見ためはまるで、男の子。そんな冴葉啓(♀)が夢見ているのは、華麗に高校デビューを決めて、女の子たちにモテモテになること。そして新学期、意気揚々と入学先である、名門セレブ校・宝皇学園に向かってみたはいいけれど、見渡せど女の子の姿は見当たらず…そういえば、制服も男子仕様…。この宝皇学園、何を隠そう、バリバリの男子高だったのだ!母親の策略によって、男子高に男子として入学することになってしまった啓。しかも、「女だとバレたら存在消去」!?果たして啓は、無事に卒業を迎えることが出来るのか!?
 
 3巻発売しました。ヒロインは、極度の男嫌い(触られると吐く)で、重度の女好き(欲情する)である女・啓。そんな娘の行く末を危惧した母(ネジが何本か飛んでいる)は、あろうことかとあるコネクションを使って、男子高に娘を入学させてしまいます。男嫌いを克服して、あわよくば玉の輿を…そんな期待を込めつつ送り出した母ですが、送り出される側からすればたまったもんじゃない。男子の中にいるだけで極限状態なのに、「バレたら消す」との理事長からの脅しが…。さらに同じクラスで寮で同室になった問題児・唯に、なぜか目をつけられてしまい、3重苦という状況。他にも学園には、変わり者ばかりが集い、手がつられない状況。ここまでの説明でおわかりかと思うのですが、リアリティなどは基本的に無視。個性派キャラ達を好き放題暴れさせる、ギャグ寄りの学園コメディとなっています。


misora組
デフォルメ多し。それがまたこの作品の勢いにマッチしているというか、むしろそれがそういう雰囲気を作っているというか。


 ヒロイン以外は全員男キャラなのですが、相手役(?)である唯が、ドSながらもルックスは天使のような可愛らしさを誇っているのを始め、飛び級の双子も女の子っぽい容姿で、また強面のクラスメイトも、可愛いキャラが大好きなオトメン寄りの男の子であるなど、女濃度は意外にも高いです。ヒロインのコンプレックスの克服(過去の出来事も含めた)に、唯の過去といったテーマはあるものの、基本的にはハチャメチャやるだけの、ドタバタコメディ。むちゃくちゃな性格の唯に、いつも啓が巻き込まれるといった構図で、ある意味ではワンパターンではあるものの、テンポも良く、ハマれば存分に楽しめます。かく言う私もこういう変態揃いのおバカな話は大好き。読んだ方は「なんだこれ…」と言うこと必至ですが、その「なんだこれ…」感が妙に心地よい、不思議な魅力を持った作品です。3巻は表紙がオシャレでした。


【男性へのガイド】
→腐臭はするものの、耽美さは皆無なので、それをあまり強く意識しなければ、それなりに読めると思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→好き嫌いが激しそうではあるものの、個人的には好き。この「どこへ向かってるの?」感は、ある意味ゴツボ×リュウジ的で、そういうのが好きな方は。


作品DATA
■著者:亜樹新
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:ブレイドコミックスアヴァルス
■掲載誌:コミックブレイドavarus(08年2月号~連載中)
■既刊3巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (7)トラックバック(0)TOP▲
コメント

あ、はじめまして。
この作品、以前たまたま読みましたが、カオスな第一巻を乗り切れるかどうかで評価がぐっと違ってくるのかもしれませんね。残念ながら、自分はヒロインの母親の飛びっぷりに疲れちゃって、ダメでした。
続巻を古本屋で見かけたらチェックしてみようかと思います。
From: Kauz * 2009/09/13 13:20 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。

レビューにも書いた通り、こういうノリの作品は、合えばドストライクで、合わなければとことんダメ、という極端な感想を持たれがちな気がします。悪く言えば「同人誌的ノリ」と言いますか…。普段であればオススメするような類いの作品ではないのですが、この作品に限っては個人的にとても楽しめたので、オススメにさせていただきました。おそらくKauz さんのような感想を持たれる方は、結構多いのではないかと思われます。確かにヒロインの母親は相当にぶっ飛んでますもんね(笑)古本屋で見かけた際は、あまり期待せずにチェックしていただければと思います。

コメントどうもありがとうございました!
From: いづき * 2009/09/13 19:32 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして
 書店でこの本の三巻を見かけてカッコイイと思って購入しました(o'ω'o)
私的には、絵とかがすごくつぼでとってもいい作品だと思いました(*゚ェ゚*)
内容とかも、おもしろくて、大好きですヾ(o゚ェ゚o)ノ


From: ぐー * 2010/01/17 11:53 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。
3巻の表紙カッコいいですよね!
同じ意見の方がいたことを知れて嬉しいですヽ(*´ヮ`)ノ

コメントありがとうございました!
From: いづき * 2010/01/17 13:22 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2010/02/02 18:06 *  * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございました!
From: いづき * 2010/02/02 23:50 * URL * [Edit] *  top↑
俺もコレ大好きです~~

画像貰います!
From: 礼王 * 2010/11/17 21:34 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。