このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.09.13
07228462.jpgねむようこ「ペンとチョコレート」(1)


僕に
フタバさんを譲ってくれませんか?



■人気不振により突然、連載を打ち切られた漫画家・フタバトワコ。担当編集にも見放されそうになり、まさに崖っぷちのフタバに差し伸べられたのは、同じ社の男性編集者・秋元の手だった。髪は長いしメガネだし、着ているTシャツのデザインも変…けれど、自分の描きたいことを最優先してくれて、かつ誠実にサポートしてくれる彼の仕事ぶりに、思わず胸を打たれ、いつしか好意を抱くように。恋も仕事も、まだまだ駆け出し。崖っぷちだけど…いや、崖っぷちだからこそ、前に進むしかない   

  ついに新作きましたー。当ブログでもプッシュしました「午前3時の無法地帯」(→レビュー)のねむようこ先生の、芳文社での連載作品になります。ヒロインは、連載を打ち切られたばかりの漫画家・フタバトワコ。担当編集に見切られそうになった矢先、歳のやや近い秋元に拾われることになります。今ひとつパッとしない風貌ではあるものの、その仕事ぶりは実に誠実。精一杯のサポートに、やがてフタバは秋元に好意を抱くようになります。仕事上のパートナー…されど男と女。恋に仕事にステップアップしていきたいフタバですが、なかなか順調にはいきません。簡単に読者は認めてくれないし、秋元には恋人の存在が…。


ペンとチョコレート
恋愛と仕事の2本軸。どちらかが疎かに…ということはなく、どちらもしっかり描かれていて、2度美味しい。


 描こうとしているのは、「午前3時の無法地帯」とほとんど同じですかね。社会人(この話では漫画家だけど)になりきれていない主人公が、その世界で揉まれることによって成長していく。そしてそんな中で素敵な人と出会い、恋をするのですが、そちらでもオトナになりきれず、苦しむという。その感情の描き出しが、相も変わらず上手で素敵。「恋も仕事も」というのは、祥伝社フィーヤンのキャッチフレーズですが、こちらも言うなれば「恋も仕事も」を描いたお話。ただそれが“漫画家の”恋と仕事である辺りが、芳文社らしさが出ていて良いなぁという感じがします。

 漫画家が描く漫画家のお話ですから、リアルじゃないわけありません。多少の“作り”は入っているかもしれませんが、それは感じさせません。少女マンガでこういうお話を描くと、乙女の夢要素が強く入ってきてしまい、逆に青年誌でこういうお話を描くと、途端に生臭さが強くなってしまう(どっちも好きだけど)。この作品は、いわばその中道を行っており、裏表紙にある言葉を借りると、リアルでガーリィな漫画家のお話になります。それでタイトルが「ペンとチョコレート」でしょ?うまいなぁ。


【男性へのガイド】
→ラブリー連載ですし、基本的には女性が楽しむようなお話。ただ出来が良いので男性も全然OKです。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→期待に違わぬ面白さ。ねむ先生ファンも、そうでない方も、恋愛ものが好きな方は、是非一度手に取ってみてください。


作品DATA
■著者:ねむようこ
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS STORY
■掲載誌:まんがタイムラブリー(2008年9月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがタイムラブリー」コメント (2)トラックバック(1)TOP▲
コメント

午前3時~に比べると主人公が少しふわふわしてますね。
わざとそうしてるんだろうけれど、、コゴローさんにキャラ負けしそうな。
From: るけ * 2009/09/18 00:55 * URL * [Edit] *  top↑
たしかにふわふわしているかも。
芯が固まりきってないというのは、いわばねむ先生スタンダードのヒロイン像なのでしょうが、「午前3時~」のももこが、学生上がりで何も失敗していないところからのスタートだったのに対し、こちらはスタート時からすでに打ち切り食らったりして、自己評価が低下していると思われ、その辺が影響として出ているのかもしれないですね。
From: いづき * 2009/09/18 05:14 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
少女マンガに関するブロガーの意見
議論の場派遣のオスカル~“少女漫画”に愛をこめて 3話 : オスカル、恋? 無料 ...派遣のオスカル~“少女漫画”に愛をこめて 3話 : オスカル、恋?の無料動画(ドラマ)と映画のあらすじが、その場ですぐにご覧になれます。続きを読むThe ポータルサイト少女マンガオトコ
2009/09/13(Sun) 21:31:33 |  時の流れ
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。