このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.09.14
07227434.jpg草間さかえ「さよならキャラバン」


私が教えてあげようか
それはハリボテの鳥だって
そしたらどこへだって
飛んでいける?



■読切りなど9編を収録。ではいつも通り、表題作をご紹介。
 ある日、いつもの学校の中に、見慣れぬ制服を着る生徒が何人か混じっていることに気がついた羽田翔。どうやら近くにきているサーカス団員の少年少女たちが、ひと月だけ転入してきているらしい。もう彼らが転入してきてからだいぶ経つのに、翔がそのことに気がつかなかったのは、2組の南に夢中だから。ところがある日、サーカス団員の一人の少女と出会って…!?

 作者の草間さかえ先生は、主にBLのフィールドで活躍なさっている作家さんで、flowersにて一般向けの作品を描いたものが、この度一冊のコミックスになって登場です。単行本リストを見ると、どこの出版社で固定というわけではなく、様々な場所で描かれているようですね。先生自身がキャラバン…なんてあんまり上手くないか。さてこちらの作品、実に9タイトルものお話が収録されています。一応全編”比良坂町シリーズ“ということで統一されており、内容としても繋がるお話もあるのですが、全部が全部そういうわけでもなく、判断が難しいところ。明確に”比良坂町シリーズ“だとわかるのは、喋る黒猫と時計店の店主がメインとなる、どこかホラーテイストなファンタジックなお話。表題作をはじめ、ファンタジーや”比良坂町“との関連性を感じさせないものも幾つか収録されており、シリーズとか短編集とかいうより、ひとつの作品集として捉えるのが良いのかも。軸となる”比良坂町シリーズ“に、それ以外の作品が所々に混ぜ込まれた、サンドイッチ状態になっています。


さよならキャラバン
「本日はお日柄もよく」より。BL作家だからといって、男性の心情描写ばかりを得意としているわけではありません。女性キャラメインのお話もまた、非常に素敵な雰囲気となっております。


 一般誌に移籍してくるBL作家さんの特徴として、「キャラクターの感情の機微を、非常に繊細に描き出す」ということを散々挙げてきたわけですが、この草間さかえ先生もご他聞に漏れず。特に、動揺や絶望など、揺れ動きの大きい感情の変化を切り取り描くのが、抜群に上手いです。ストーリーに関しては、余計な説明が一切されないので、多少わかりづらいところがあるかも。基本的に派手さはないですが、だからこそ、持ち味が活かせるってもんです(まぁ草間先生のBL作品読んだ事ないので、実際はどうなのかわからないんですが)。

 軸は日常…かと思いきや、”比良坂町シリーズ“の核となる人物(黒猫と時計店店主)に関するお話は、ファンタジックというか、ホラー要素の強い一風変わったお話に。どちらが先生のメインフィールドなんだろうか…。人と人との関わりあいの中で、感情を描き出しているほうが、個人的には好みなのですが、こちらはこちらでなかなかの出来。これからもflowersで描くのかな。楽しみですね。またメガネ男子大盛りですので、メガネ男子フェチにはたまらん内容になっているかも。個人的にはメガネ大盛りすぎて、キャラの見分けがつかなかった…。
 

【男性へのガイド】
→様々なテイストの作品が収録されているので、一概には言えないのですが、読みにくいってことはまずないと思いますよ。同じ味ばかりの少女マンガに飽き飽きした方などにはうってつけかもしれません。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→全部が全部気に入ったってわけではないですが、そのいくつか気に入った作品たちの破壊力が強力でした。草間さかえ先生という漫画家さんは、一度チェックしておいて損はないと思います、はい。


作品DATA
■著者:草間さかえ
■出版社:小学館
■レーベル:フラワーコミックスα
■掲載誌:flowers(2008年1月号~2009年9月号)
■全1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「flowers」コメント (0)トラックバック(1)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
「レビュー キャラバン さよなら」について
「レビュー キャラバン さよなら」について関連の記事。
2009/09/14(Mon) 03:37:20 |  関連記事
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。