このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.09.15
07227320.jpg原明日美「最強生徒会ツバキヨ」(1)


必要と されたい…
いてほしいと
思われたいから



■校内美化から恋の悩みまで、なんでもやります魁高校生徒会。しかし生徒会長・桜井のやる気とは裏腹に、生徒たちからの評判は最悪。その原因は、生徒会のメンバーである、椿清衣。人の心を読むという特殊な能力を持ちながらも、極度のコミュニケーション不全で、トラブルを、解決ではなく発生に導いてしまう。気がつけば、生徒会は「クソ生徒会」,生徒会長は「アホ生徒会長」,椿は「不幸を呼ぶ呪い女」などと呼ばれる始末。それでも校内に困り事がある限り、生徒会は全力で対処致します!

 触れた相手の心の中が読める少女・椿清衣が、生徒会の一員として、トラブル解決に奔走するものの…!?という学園コメディ。その能力によって、生徒たちの潜在的な悩みを知り、解決に導こうじゃないか!!という生徒会長の目論みによって、生徒会に所属することになったヒロイン・清衣ですが、コミュニケーションに大きく難アリ(恋の病→鯉の病,キモイ→気分が悪い,殺す→マジで受け取るetc.)のため、トラブル解決どころかトラブルメーカーに。人一倍「役に立ちたい」という想いが強いため、いつも行動は暴走モードになってしまいます。生徒会の面々も、彼女を掌握する術を持っておらず、結果として生徒会の評判はうなぎ下がり。それでもなお生徒たちの役に立とうと、ヤンキー生徒会長を筆頭に、あの手この手で悩みをキャッチし、解決へ向けて奔走(暴走)していきます。


最強生徒会ツバキヨ
猪突猛進、一心不乱。あくまで善意によって動いている。ただ「確認する」という段階と、「いい塩梅」というさじ加減がないだけ。


 コミュニケーション不全のヒロインに、若干ヘタレが入りつつも、常にヒロインを認めてくれる相手役という組み合わせは、ここ数年で少女漫画のトレンドになっていますが、このお話もそんな中の一つ。ただそれはあくまでオマケで、ヒロインが人の心を読む能力を持っているというワンアイデアが、ストーリーの軸となります。とにかく動かしやすそうなヒロインと、個性豊かな生徒会メンバー。画は常に動きがあり、読んでいて飽きることがありません。みんなどこか抜けてるし、楽しいですね。
 
 また不器用すぎるヒロインが実にかわいいです。気持ちは読めるものの、彼女へ向けられる感情は、どちらかというと「気味が悪い」とか「怖い」とかいうマイナスなものがほとんどでした。そんな中、彼女の能力を認め、迎え入れてくれた生徒会長と、生徒会。必要とされることの喜びと、受け入れられることの喜び…その二つを知ったヒロインは全力で、生徒たちの悩みを解決しようと奔走するのです。この関係性が、単純ながら、いや単純だからこそ、素敵に感じられます。なんか人間ではなく、犬みたいな感じ?それが良い。ただ何故舞台を高校にしたのだろう、という気がしなくもないです。別にこれ、中学でも良かったんじゃなかろうか、なかよしだし。


【男性へのガイド】
→読みにくさを作り出す要素は特にナシ。問題は対象年齢なワケですが、大人でもそれなりに楽しめる内容になっていると思います。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→ワンアイデアでここまで暴走できるのか。全体的によく動いて、賑やかで楽しいお話になっていますが、逆にそれがまとまりをなくしている感も。それがいいっちゃいいんですけど。


作品DATA
■著者:原明日美
■出版社:講談社
■レーベル:KCなかよし
■掲載誌:なかよし(2009年5月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:419円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「なかよし」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

とっても天然なヒロイン☆
懐かしいなぁ
From: きよいlove * 2011/04/25 20:43 * URL * [Edit] *  top↑
私もツバキヨ大好きなんですよぉ。てゆうか原明日美先生の漫画は全部好き。笑いあり涙あり、ってのがいいね。新連載が楽しみだわ
From: あみゅ * 2012/07/13 16:45 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。