このエントリーをはてなブックマークに追加
2009.09.27
君に届けKimi ni Todoke: From Me to You, Volume 1


■日本の漫画・アニメが海外でも広く受け入れられつつあることは、周知の事実であると思います。「manga」「hentai」「moe」など、日本発のオタク用語(?)も、一部では一般化(日本語おかしい)してきました。その流れは少女マンガ界でも同じこと。「comic」とは異なる「manga」というジャンルの中に「shojo」というサブジャンルが付き、海外の多くの女性に親しまれつつあります。今回はそんな、英訳された少女マンガについて調べてみました。

 これらの作品は、Amazonなどの通販や、洋書を置いている大型書店などで手に入れることができます。値段は1000円前後と、若干お高め(版権,翻訳代などの積み重ねによる影響?)。内容を知っている作品を英語で読むことで、英語学習にも繋がるかもしれませんね。カレカノの津田先生は、これで英語を少し学べたと「eensy-weensyモンスター」のあとがきで書いておられましたよ。副読本とか読むのなら、こっちのが全然有用な気がする…。


 調べ上げた翻訳出版社は、以下の7社。それ以外については調べていませんので、漏れもあるかもしれません。


VIZ Media
北米における日本の漫画・アニメの翻訳出版の最大手。パリにも支店を持つ。経営母体は、小学館集英社プロダクションで、漫画に関しては主に小学館、集英社、白泉社の作品が多い。翻訳される作品は例外無く「人気のある作品」ないし「知名度の高い作家の作品」で、vizから出版されることが、ひとつの人気のバロメーターと言えるかもしれない(但し小学館は基準甘め)。実際書店に置いてある率も、VIZ作品が抜けて高い印象。


Del Rey Books
ランダムハウス傘下のアメリカの出版社で、2004年から講談社の作品を中心に、漫画の翻訳出版をスタート。講談社のなかでも、メディアミックスなどでとりわけ知名度の高い作品を多く翻訳しており、講談社作品における人気のバロメーターのひとつといえるかもしれない。


TOKYOPOP
漫画の翻訳出版大手の一つ。英訳だけに留まらず、様々な言語に翻訳。また翻訳だけでなく、海外(アメリカ,中国,韓国,ドイツ)の漫画家が日本の漫画を意識して描いた作品などにも手を伸ばしている。公式サイトでは一部試し読みが可能。翻訳している作品は、出版社に拘らず、かなり幅広いのが特徴。


Go Comi
数年前から翻訳に参加。対象としているのは主に秋田書店,角川書店の女性向け作品で、秋田書店の最近の売れ筋は大体こちらから出版されている。


CMX
詳細は不明だが、白泉社を中心に,メディアファクトリー,エンターブレイン,集英社,秋田書店などの女性向け作品を幅広く翻訳出版している。ラインナップを見ると、かなり渋めのチョイスが多く、コアな白泉社ファンからするとかなり嬉しい存在かもしれない。


Digital Manga
主にBL作品を輸出。商業漫画サイドから世界に腐海を広げている元凶の一つ。一定の知名度のある作品であれば、とにかく翻訳。またBLだけでなく、BLテイスト,BL作家の一般向け作品(よしながふみとか)などにも手を出しており、まさに腐女子の為の出版社という感じ。


Broccoli Books
今回は対象作品がなかったのですが、一応。「カムイ」や「デジキャラット」など、オタク向け感の強い作品が中心。まだ歴史が浅いのか、翻訳作品は少なめ。


※データについて
一迅社や角川書店、新書館などの作品についてはキリがなくなりそうだったので回避。今回対象としたのは、集英社・講談社・小学館・秋田書店・白泉社+αという感じです。
並びは、国内出版社>作家名という感じで、作者名「邦題」→「英語版タイトル」(翻訳出版社名)という見方となっています



小学館
■相原実貴
「東京少年少女」→「Tokyo Boys & Girls」(VIZ Media)
「ホットギミック」→「Hot Gimmick」(VIZ Media)
「Honey Hunt」→「Honey Hunt」(VIZ Media)
■彬聖子
「×2(かけるに)」→「Times Two」(VIZ Media)
「サルヤマっ!」→「Monkey High!」(VIZ Media)
■芦原妃名子
「天使のキス」→「Forbidden Dance」(TOKYOPOP)
「SOS 」→「SOS」(VIZ Media)
「砂時計」→「Sand Chronicles」(VIZ Media)
■あらいきよこ
「ビューティー・ポップ」→「Beauty Pop」(VIZ Media)
■和泉かねよし
「ダウト!!」→「Doubt!!」(VIZ Media)
■今井康絵
「はじけてB.B.」→「B.B. Explosion」(VIZ Media)
■小畑友紀
「僕等がいた」→「We Were There」(VIZ Media)
■一井かずみ/片山恭一
「世界の中心で、愛をさけぶ」→「Socrates in Love」(VIZ Media)
■かねさだ雪緒/嶽本野ばら
「下妻物語」→「Kamikaze Girls」(VIZ Media)
■川島彩/市川拓司
「いま、会いにゆきます」→「Be With You」(VIZ Media)
■さいとうちほ
「少女革命ウテナ」→「Revolutionary Girl Utena」(VIZ Media)
■桜小路かのこ
「楽屋裏王子」→「Backstage Prince 」(VIZ Media)
「BLACK BIRD」→「Black Bird」(VIZ Media)
■篠原千絵
「天は赤い河のほとり」→「Red River」(VIZ Media)
■新條まゆ
「快感♥フレーズ」→「Sensual Phrase」(VIZ Media)
■高田りえ
「WILD☆ACT」→「Wild Act」(TOKYOPOP)
「H3スクール!」→「Happy Hustle High」(VIZ Media)
「Punch!」→「Punch!」(VIZ Media)
「ガバ・カワ」→「Gaba Kawa」(VIZ Media)
■高宮智
「HEAVEN'S WILL」→「Heaven's Will」(VIZ Media)
■田村由美
「シカゴ」→「Chicago」(VIZ Media)
「超能力労働隊 WILD COM.」→「Wild Com.」(VIZ Media)
「BASARA」→「Basara」(VIZ Media)
■水都あくあ
「ゆめゆめ煌々堂」→「Yume Kira Dream Shoppe」(VIZ Media)
■宮坂香帆
「「彼」first love」→「Kare First Love」(VIZ Media)
■最富キョウスケ
「ビーストマスター」→「Beast Master」(VIZ Media)
■八神千歳
「まんがみたいな恋したいっ!」→「Fall in Love Like a Comic」(VIZ Media)
■谷沢直
「愛天使伝説ウェディングピーチ」→「Wedding Peach」(VIZ Media)
■吉田秋生
「BANANA FISH」→「Banana Fish」(VIZ Media)
■吉村由起
「蝶よ花よ」→「Butterflies, Flowers」(VIZ Media)
■渡辺多恵子
「風光る」→「Kaze Hikaru」(VIZ Media)
■渡瀬悠宇
「妖しのセレス」→「Ceres: Celestial Legend」(VIZ Media)
「ありす19th」→「Alice 19th」(VIZ Media)
「イマドキ!」→「Imadoki!」(VIZ Media)
「絶対彼氏。」→「Absolute Boyfriend」(VIZ Media)
「ふしぎ遊戯」→「Fushigi Yûgi」(VIZ Media)





集英社
■有吉京子
「SWAN」→「Swan」(CMX)
■上田倫子
「月のしっぽ」→「Tail of the Moon」(VIZ Media)
■羽海野チカ
「ハチミツとクローバー」→「Honey and Clover」(VIZ Media)
■小花美穂
「こどものおもちゃ」→「Kodocha: Sana's Stage」(TOKYOPOP)
■神尾葉子
「花より男子」→「Boys Over Flowers」(VIZ Media)
■河原和音
「高校デビュー」→「High School Debut 」(VIZ Media)
■小村あゆみ
「ミックスベジタブル」→「Mixed Vegetables」(VIZ Media)
■椎名軽穂
「君に届け」→「Kimi ni Todoke: From Me to You」(VIZ Media)
■高梨みつば
「悪魔で候」→「Devil Does Exist」(CMX)
「紅色HERO」→「Crimson Hero」(VIZ Media)
■多田かおる
「イタズラなKiss」→「Itazura Na Kiss」(Digital Manga)
■種村有菜
「かんしゃく玉のゆううつ」→「Short-Tempered Melancholic and Other Stories」(VIZ Media)
「イ・オ・ン」→「I-O-N」(VIZ Media)
「神風怪盗ジャンヌ」→「Kamikaze Kaito Jeanne」(CMX)
「時空異邦人KYOKO」→「Time Stranger Kyoko」(VIZ Media)
「満月をさがして」→「Full Moon」(VIZ Media)
「紳士同盟†」→「the Gentlemen's Alliance †」(VIZ Media)
■中原アヤ
「ラブ★コン」→「Love Com」(VIZ Media)
■春田なな
「サボテンの秘密」→「Cactus's Secret」(VIZ Media)
■藤井みほな
「GALS!」→「Gals!」(CMX)
■槙ようこ
「愛してるぜベイベ★★」→「Aishiteruze Baby」(VIZ Media)
■松本夏実
「聖♥ドラゴンガール」→「St. Dragon Girl」(VIZ Media)
■美森青
「B.O.D.Y.」→「B.O.D.Y.」(VIZ Media)
■矢沢あい
「NANA」→「NANA」(VIZ Media)
■吉住渉
「ママレード・ボーイ」→「Marmalade Boy」(TOKYOPOP)
「ウルトラマニアック」→「Ultra Maniac」(VIZ Media)




白泉社
■和泉明日香
「トカゲ王子 」→「The Lizard Prince」(CMX)
「しにがみのバラッド。」→「Ballad of a Shinigami」(CMX)
■樹なつみ
「獣王星」→「JYU-OH-SEI」(TOKYOPOP)
■絵夢羅
「Wジュリエット」→「W Juliet」(VIZ Media)
■川瀬夏菜
「知らない国の物語」→「A Tale of an Unknown Country」(CMX)
「ラピスラズリの王冠」→「The Lapis Lazuli Crown」(CMX)
■菅野文
「ソウルレスキュー」→「Soul Rescue」(TOKYOPOP)
「悪性-アクサガ-」→「Blank Slate」(VIZ Media)
「オトメン(乙男)」→「Otomen」(VIZ Media)
■喜多尚江
「空の帝国」→「Empty Empire」(CMX)
■桐谷実紀
「ミサイルハッピー!」→「Missile Happy!」(TOKYOPOP)
■草川為
「ガートルードのレシピ」→「Recipe for Gertrude」(CMX)
「十二秘色のパレット」→「The Palette of 12 Secret Colors」(CMX)
「龍の花わずらい」→「Two Flowers for the Dragon」(CMX)
■草凪みずほ
「夢幻スパイラル」→「Mugen Spiral」(TOKYOPOP)
「NGライフ」→「NG LIFE」(TOKYOPOP)
■呉由姫
「金色のコルダ」→「La Corda d'Oro」(VIZ Media)
■斎藤けん
「花の名前」→「Name of the Flower」(CMX)
「with!!」→「Oh! My Brother」(CMX)
■冴凪亮
「よろず屋東海道本舗」→「Satisfaction Guaranteed」(TOKYOPOP)
「シークエンス -勇気の奏でる魔法-」→「Sequence」(TOKYOPOP)
「超心理現象能力者 ナナキ」→「Psychic Power Nanaki」(TOKYOPOP)
■桜井雪
「ショート寸前!」→「Short Sunzen!」(TOKYOPOP)
■潮見千佳
「ゆららの月」→「Yurara」(VIZ Media)
「らせつの花」→「Rasetsu」(VIZ Media)
■清水玲子
「月の子 MOON CHILD」→「Moon Child」(CMX)
■鈴木ジュリエッタ
「カラクリオデット」→「Karakuri Odette」(TOKYOPOP)
■高尾滋
「てるてる×少年」→「Teru Teru X Shonen」(CMX)
■高屋奈月
「幻影夢想」→「Phantom Dream 」(TOKYOPOP)
「翼を持つ者」→「Tsubasa」(TOKYOPOP)
「フルーツバスケット」→「Fruits Basket」(TOKYOPOP)
■橘裕
「ガッチャガチャ」→「Gatcha Gacha」(TOKYOPOP)
■立野真琴
「カードの王様」→「King of Cards」(CMX)
■田中メカ
「お迎えです。」→「Omukae Desu」(CMX)
「天然パールピンク」→「Pearl Pink」(TOKYOPOP)
■筑波さくら
「目隠しの国」→「Land of the Blindfolded」(CMX)
「ペンギン革命」→「Penguin Revolution」(CMX)
■津田雅美
「彼氏彼女の事情」→「Kare Kano」(TOKYOPOP)
「夢の城」→「Castle Of Dreams」(TOKYOPOP)
■椿いづみ
「親指からロマンス」→「The Magic Touch」(VIZ Media)
■時計野はり
「お兄ちゃんと一緒」→「Me & My Brothers」(TOKYOPOP)
■なかじ有紀
「ビーナスは片想い」→「Venus in Love」(CMX)
「ZIG☆ZAG」→「ZIG*ZAG」(TOKYOPOP)
■中条比紗也
「花ざかりの君たちへ」→「Hana-Kimi」(VIZ Media)
「シュガープリンセス」→「Sugar Princess: Skating to Win」(VIZ Media)
■仲村佳樹
「スキップ・ビート!」→「Skip Beat!」(VIZ Media)
■那州雪絵
「ここはグリーンウッド」→「Here Is Greenwood」(VIZ Media)
■成田美名子
「CIPHER」→「Cipher」(CMX)
■マツモトトモ
「美女が野獣」→「Beauty is the Beast」(VIZ Media)
■葉鳥ビスコ
「千年の雪」→「Millennium Snow」(VIZ Media)
「桜蘭高校ホスト部」→「Ouran High School Host Club」(VIZ Media)
■林みかせ
「地球行進曲」→「March on Earth」(CMX)
■ひかわきょうこ
「彼方から」→「From Far Away」(VIZ Media)
■樋口橘
「学園アリス」→「Gakuen Alice」(TOKYOPOP)
■日高万里
「世界でいちばん大嫌い」→「I Hate You More Than Anyone」(CMX)
「ひつじの涙」→「Tears of a Lamb」(CMX)
「V.B.ローズ」→「V.B.Rose」(TOKYOPOP)
■樋野まつり
「とらわれの身の上」→「Captive Hearts」(VIZ Media)
「めるぷり メルヘン☆プリンス」→「MeruPuri」(VIZ Media)
「WANTED」→「Wanted」(VIZ Media)
「ヴァンパイア騎士」→「Vampire Knight」(VIZ Media)
■日渡早紀
「ぼくの地球を守って」→「Please Save My Earth」(VIZ Media)
「未来のうてな」→「Tower of the Future」(CMX)
■福山リョウコ
「悩殺ジャンキー」→「Nosatsu Junkie」(TOKYOPOP)
■藤原規代
「アラクレ」→「Wild Ones」(VIZ Media)
■藤原ヒロ
「会長はメイド様!」→「MAID SAMA!」(TOKYOPOP)
■古都和子
「ブラッディKISS」→「Bloody Kiss」(TOKYOPOP)
■松下容子
「闇の末裔」→「Descendants of Darkness」(VIZ Media)
■水野十子
「遙かなる時空の中で」→「Haruka: Beyond the Stream of Time」(VIZ Media)
■緑川ゆき
「夏目友人帳」→「Natsume's Book of Friends 」(VIZ Media)
■南マキ
「S.A」→「S.A」(VIZ Media)
■武藤啓
「ネバギバ!」→「Never Give Up」(TOKYOPOP)
■由貴香織里
「伯爵カインシリーズ」→「the Cain Saga」(VIZ Media)
「天使禁猟区」→「Angel Sanctuary」(VIZ Media)
「妖精標本」→「Fairy Cube」(VIZ Media)
「ゴッドチャイルド」→「Godchild」(VIZ Media)
■羅川真里茂
「赤ちゃんと僕」→「Baby & Me」(VIZ Media)




講談社
■秋元奈美
「ミラクル☆ガールズ」→「Miracle Girls」(TOKYOPOP)
「うるきゅー」→「Ultra Cute」(TOKYOPOP)
■安藤なつみ
「キッチンのお姫さま」→「Kitchen Princess」(TOKYOPOP)
「十二宮でつかまえて」→「Zodiac P.I.」(TOKYOPOP)
■安野モヨコ
「シュガシュガルーン」→「Sugar Sugar Rune」(Del Rey)
■征海未亜
「東京ミュウミュウ」→「Tokyo Mew Mew」(TOKYOPOP)
■池沢理美
「ぐるぐるポンちゃん」→「Guru Guru Pon-Chan」(Del Rey)
「オセロ。」→「Othello」(Del Rey)
■いなだ詩穂
「ゴーストハント」→「Ghost Hunt」(Del Rey)
■上田美和
「ピーチガール」→「Peach Girl」(TOKYOPOP)
「パピヨン」→「Papillon」(Del Rey)
■永遠幸
「地獄少女」→「Hell Girl」(Del Rey)
■小川彌生
「きみはペット」→「Tramps Like Us」(TOKYOPOP)
■菊田みちよ
「まもって!ロリポップ」→「Mamotte! Lollipop」(Del Rey)
■CLAMP
「魔法騎士レイアース」→「Magic Knight Rayearth」(TOKYOPOP)
「カードキャプターさくら」→「Cardcaptor Sakura」(TOKYOPOP)
■こげどんぼ*
「かみちゃまかりん」→「Kamichama Karin」(TOKYOPOP)
「かみちゃまかりんchu」→「Kamichama Karin Chu」(Del Rey)
■小鷹ナヲ
「Disney'sきらら☆プリンセス」→「Kilala Princess」(TOKYOPOP)
■桜井まちこ
「minima!」→「minima!」(Del Rey)
■ジョージ朝倉
「恋文日和」→「A Perfect Day for Love Letters」(Del Rey)
■すえのぶけいこ
「ライフ」→「LIFE」(TOKYOPOP)
■清野静流
「POWER!!」→「Girl Got Game」(TOKYOPOP)
「HEAVEN!!」→「HEAVEN!!」(TOKYOPOP)
「純愛特攻隊長!」→「Love Attack」(TOKYOPOP)
■惣領冬実
「MARS」→「MARS」(TOKYOPOP)
■武内直子
「美少女戦士セーラームーン」→「Sailor Moon」(TOKYOPOP)
■立川恵
「怪盗セイント・テール」→「Saint Tail」(TOKYOPOP)
「夢幻伝説 ~Dream Saga~ タカマガハラ」→「Dream Saga」(TOKYOPOP)
■遠山えま
「ゴックン!ぷーちょ」→「Pixie Pop: Gokkun Pucho」(TOKYOPOP)
■二ノ宮知子
「のだめカンタービレ」→「Nodame Cantabile」(Del Rey)
■花森ぴんく
「ぴちぴちピッチ」→「Pichi Pichi Pitch」(Del Rey)
■はやかわともこ
「ヤマトナデシコ七変化♥」→「The Wallflower」(Del Rey)
■PEACH-PIT
「しゅごキャラ!」→「Shugo Chara!」(Del Rey)
■フクシマハルカ
「おとなにナッツ」→「Instant Teen: Just Add Nuts」(TOKYOPOP)
「けだものだもの」→「Kedamono Damono」(TOKYOPOP)
「チェリージュース」→「Cherry Juice」(TOKYOPOP)
「オレンジ・プラネット」→「Orange Planet」(TOKYOPOP)
■水上航
「メガネ王子」→「Four-Eyed Prince」(Del Rey)
■森永あい
「極楽青春ホッケー部」→「My Heavenly Hockey Club」(Del Rey)
■柚月純
「学園王子」→「Gakuen Prince」(Del Rey)





秋田書店
■青池保子
「エロイカより愛をこめて」→「From Eroica with Love」(CMX)
■浅見侑
「A・Iレボリューション」→「A. I. Revolution」(Go Comi)
■一重夕子/平詩野
「ボーグル」→「bogle」(Go Comi)
■こなみ詔子
「シノビライフ」→「Shinobi Life」(TOKYOPOP)
■潮見知佳
「CANON」→「Canon」(CMX)
「獣たちの夜」→「Night of the Beasts」(Go Comi)
■しげまつ貴子
「天使じゃない!!」→「Tenshi Ja Nai!!」(Go Comi)
「ランプの王様」→「King of the Lamp」(Go Comi)
「究極ヴィーナス」→「Ultimate Venus」(Go Comi)
■高橋美由紀
「9番目のムサシ」→「Musashi #9」(CMX)
■竹内未来
「賢者は眠る」→「A Wiseman Sleeps」(Go Comi)
「女王様の犬」→「Her Majesty's Dog」(Go Comi)
■橋本教子
「The Knockout Maker」→「Knockout Makers」(TOKYOPOP)
「ラブマスターA」→「Love Master A」(Go Comi)
■氷栗優
「天使の柩」→「Angel's Coffin」(Go Comi)
「カンタレラ」→「Cantarella」(Go Comi)
「CROWN」→「CROWN」(Go Comi)
■藤枝とおる
「オヤユビヒメ∞(インフィニティ)」→「Oyayubihime Infinity」(CMX)
■藤田麻貴
「プラチナガーデン」→「Platinum Garden」(TOKYOPOP)
「楽園のトリル」→「Trill on Eden」(Go Comi)
■海月志穂子
「3人で愛しあいましょ?」→「Three in Love」(Go Comi)
「crossroad」→「Crossroad」(Go Comi)
「電脳ビリーバーズ」→「Cy-Believers」(Go Comi)
■水城せとな
「彼女達のエクス・デイ」→「X-Day」(TOKYOPOP)
「放課後保健室」→「After School Nightmare」(Go Comi)
■山下友美
「薬師アルジャン 」→「Apothecarius Argentum」(CMX)
■山田圭子
「ゴーゴーヘヴン!!」→「Go Go Heaven!」(CMX)
「「VS」バーサス」→「Versus」(CMX)



その他
■おかざき真里
「サプリ」→「Suppli」(TOKYOPOP)
■川原由美子
「観用少女」→「Dolls」(VIZ Media)
■矢沢あい
「Paradise Kiss」→「Paradise Kiss」(TOKYOPOP)
■安野モヨコ
「ハッピーマニア」→「Happy Mania」(TOKYOPOP)



▶受けの良い先生としては、渡瀬悠宇先生,種村有菜先生,由貴香織里先生,高田りえ先生,潮見知佳先生あたり?ややインパクト強めの先生が多いんですね。当たり前っちゃ当たり前か。あとこげどんぼ*先生の「かみちゃまかりん」はTOKYOPOP出版なのに、「かみちゃまかりんchu」はデルレイだってのが面白い。これは力関係の問題なのでしょうか?

 個人的に買ってみたいと思ったのは、高宮智先生の「HEAVEN'S WILL」,ジョージ朝倉先生の「恋文日和」あたりですかね。正直英訳されてると思ってなかったので、気になる。


ヘブンズHeaven's Will


 ちなみにマンガに関して言えば、英語よりもドイツ語版の方が充実しているな、というイメージでした。もし通販で購入される際は、言語表記をしっかりチェックすることをおすすめします。
 
 白泉社がやけに多くなってしまったのですが、漏れとかないんかな。多分ある気がする。それに関しては見つけ次第追加できればな、なんて思います。また間違い等ありましたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
 
 
カテゴリ雑記コメント (8)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんばんは
私の思い違いでしたら、大変申し訳ありません。

もしかして…と思ったのですが、この記事、私が先週書いた記事から派生して書かれた記事ではないですよね?
先週、私が書いた「君に届け」コミックスのイギリスでの値段という記事を書いたばかりでしたので…。
いづきさんは、私の記事を読んで書かれた記事には、いつも私の名前を出して下さっていました。
今回はそうではなかったので、とても悲しい気持になりました。

私も、2ちゃんから読んで書くことはありますが、他の方のブログから記事を書く時には、その方のブログにコメントを残すように極力注意しているつもりです。

たまたま偶然だったということでしたら、深くお詫び致します。
From: yuyu * 2009/09/28 19:17 * URL * [Edit] *  top↑
こんばんは。
困惑させてしまったみたいで、すみません。
今回の雑記に関しては、yuyuさんのブログからアイデアをいただいたということは一切ない、と始めに断っておきます。
さすがにこの量を1日2日で調べ上げるのは難しいです。
証拠…になるかはわかりませんが、Twitterでこの雑記に関する作業について呟いているので、日付を確認していただければ、と思います。
http://twitter.com/k_iduki/status/4118180359

せっかく同じようなテーマの記事を書き上げたのですから、関連記事としてリンクすれば良かったですね、少し配慮が足りなかったかもしれません(yuyuさんの記事は認識していたのですが…)。
配慮不足により、悲しい気持ちにさせてしまったみたいで、申し訳ありませんでした。
From: いづき * 2009/09/28 19:55 * URL * [Edit] *  top↑
早速のお返事ありがとうございました。
たまたま偶然だっただけなんですね。
私の方こそ、大変失礼致しました。
私が26日に書いて、いづきさんが27日?え?どうして?とかなり驚きました。
こんな偶然もあるんですネ。
ご丁寧な対応に感謝します。
ありがとうございました。
From: yuyu * 2009/09/28 20:07 * URL * [Edit] *  top↑
正直yuyuさんが26日にあの記事を投下してきたとき、内心では「ヤバい!」と(汗)
普段であれば関連記事としてリンクすると思うのですが、1週間程度かけてコツコツデータを集めた(Amazonの商品データを5000件ほど漁るという…)記事で思い入れも強かったため、多少意地になっていた部分もあるかもしれません。

取りあげた表紙が「君に届け」だったのも良くなかったかもしれませんね。
アニメ化するということで、目を引くかな…という意図からだったのですが、現時点で各所からの反応は薄く、ちょっと悲しい気分だったりします。
こちらこそ失礼しましたm(_ _)m
これからもどうか宜しくお願い致します。
From: いづき * 2009/09/28 20:29 * URL * [Edit] *  top↑
5,000件もですか!
しかも1週間もかけて作成された記事だったんですね。。
お疲れさまです。
そこまで、一生懸命書いたものでしたら、思い入れがありますよね。。
記事自体、いつもと同様、とても興味深い記事だと思いましたヨ!
わかりやすくて、見やすいです。

同じマンガレビューブログ書かせていただいていますし、こうしてやり取りさせていただいているのも何かの縁だと思っています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
いろいろ失礼致しました。
From: yuyu * 2009/09/28 21:52 * URL * [Edit] *  top↑
こちらこそ宜しくお願いします~。
今回はお騒がせしましたm(_ _)m
From: いづき * 2009/09/29 00:33 * URL * [Edit] *  top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2009/09/29 00:45 *  * [Edit] *  top↑
コメントその他、ありがとうございましたm(_ _)m
芳文社のB6サイズの普通マンガは、なかなか入荷されない上に、探しにくいんですよね。
私も3軒ほど回って1冊だけあったところをやっと手に入れました(笑)
御期待に沿う内容かはわかりませんが、早く手に入れられる事を願っています。
こちらこそ、日々の更新楽しみにしております~。
From: いづき * 2009/09/29 02:40 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。