このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.10.01
作品紹介はこちら→藤原よしこ「恋したがりのブルー」
5巻レビュー→《気まぐれ続刊レビュー》藤原よしこ「恋したがりのブルー」5巻




07227361.jpg藤原よしこ「恋したがりのブルー」(6)



たくさんの
涙とひきかえの
あたしの 願いは   




※夢中で書いてたらネタバレ過剰気味になってしまったので、ご注意を!


■6巻発売、完結しました(つД`)・゚・
 陸への想いが消えないまま、海と付き合い続けてきた蒼。期せずして2人きりになったコピー室で、陸からキスをされてしまう。揺れ動く心。そんな中、学校行事の修学旅行が訪れる。陸への想いを抱えたまま、なんとなく煮え切らない蒼に、海も気づくが・・・


 終わった…終わってしまった…もっと続くと思ってたんですけど、残念な気持ちと、無事ラストを迎えられて嬉しいという気持ちが半々。とりあえず、これだけは言わせてください。とにかく蒼は、最高のヒロインだったと。とにかくこれにつきます。藤原先生の前作「恋なんかはじまらない」は、カンナで持ってたな、という印象だったのですが、「恋ブル」は間違いなく蒼で持ってました。こんなにも明るく前向きで、自分への卑下を外に出す事無く、そして他人のために泣くことの出来るヒロインが、いままでにいたでしょうか?多分いたと思うけど、でもやっぱり蒼は最高のヒロインなのです。


■相手のためだけに泣ける蒼
 メインキャラ4人のうち、同じ中学出身で三角関係にあった空ちゃん,陸,海の3人は、そのことが尾をひいて、終盤にいけば行くほど自分を卑下するというパターンに陥っていました。
 
 清乃は、陸と海の仲を引き裂いた過去と、蒼へ思わず嫌がらせをしてしまったことを責め、海は陸を出し抜き続けていることを責め、そして陸は、清乃と蒼を振り回し傷つけたことを責めました。そんな中、蒼だけはそういったことをしなかったように思います。
 
 大事な人たちを、いっぱい傷つけて   というモノローグがあるように、自分を責めてはいるのですが、それは全て相手への「ごめん」という言葉に変換され、決して「私って最低でしょ?」という発言にはいかなかった。ここがスゴいと思うのですよ。そういう子だからこそ、他人のために思い切り涙を流せるのです。



恋ブル1清乃への涙

 

恋ブル2陸への涙


 
 あれ、海だけないなぁ…。海のために涙を流すシーンはあったのですが、それは同時に「ごめん」の感情=自分への責め感情が含まれていたので、ちょっとこの二つとは違うかなぁ、という感じ。最後まで報われないヤツだったな、海。でも私はそんな海が好きですよ。


■ベタだけど、最高の演出
 とにかく泣き、同時に泣かせにかかっているわけなんですが、ラスト近くの陸の言葉には思わずウルッと…

 
 チューもHもする
 本物の彼女になってくれないか


 
 これはズルい。出会った時の台詞は…


 
 オレの彼女になってくれないか
 チューとか  Hとか 絶対しねえから
 ウソの彼女になってくれればいいんだ



 こうしてウソからはじまった恋が、ついに本物になったわけですが、ここで被せてくるかぁ…。これはしてやられた。こういうお話だからこそ、こういうクサい演出が恐ろしい破壊力をもって襲ってくるんですよ。いやぁ、良かった。もうこれで全部OKになっちゃいました。もうこのシーンを見るために、「恋ブル」を読んでたと言っても過言ではない。
 
 締めに関しては、正直意外でした。こう持ってくるか、と。これはどうなのよ、と思いつつも、最後の最後のシーンなんかは思わず微笑んでしまうような幸せ感。いいよね、こういう感じ。唯一の心残りは、陸の運転するバイクの後ろに乗る蒼が描かれなかったこと。清乃の想いが爆発するきっかけにもなり、陸の心残りな気持ちを蒼に伝える際にも登場したバイク…と思ったら表紙がああああああああ・・・!!もうね、満点です満点。素晴らしいです。


■失恋した清乃も、またカワイイ
 あと最後に清乃でもプッシュしておこうかな。失恋した彼女は、いかにも「らしい」行動を取ります。


恋ブル4
ロング→セミロング


 これも全然アリでしょう。リアルの知人でも、何人か失恋して髪をバッサリ切った方がいるのですが、皆々似合う似合わないとかではなく、キレイになってた気がします。女は失恋してキレイになってくんだよ…なんて。ちなみにウチの妹は失恋してパチンコ行ってましたけどね。しかもバカ勝ちしてたし、アカンなぁ。

 藤原先生の次回作に期待しつつ、これで締め。とにもかくにも、私はこの4人が、この作品がどうしようもなく好きなのです。脇役のタコちゃんも、6巻ではいい味出してたよ。いい最終回でした!拍手!


■購入する→Amazonbk1


※追記
Outbrain(評価ツール)での単独による評価多投は、評価の高低に拘らずご遠慮願います(>_<)
カテゴリ「Cheese!」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。