このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.10.06
07228799.jpg八神千歳「オレ様キングダム」(1)


自分でもよくわかんないけど
さっきから笑顔が止まらない…
今 すごく幸せ
こんな気持ち初めてかも…
こんな気持ちになれたのはきっと…
ふたりのおかげだね



■野々原ののは、現役高校生の少女漫画家。授業の合間を縫って仕事をする彼女の元気の源は、学校一のイケメン3人衆を拝むこと。ただ見ているだけで、十分満足、元気一杯、それだけで仕事がはかどります。そんなある日、いつも通り図書館で漫画を描いていると、そこに件の3人組が。突然の事態にドキドキのののだったけど、さらに原稿を3人に見られてしまい…!?

 …そのままそれをネタにパシリにされてしまいました…という展開にはなりません。「オレ様キングダム」なんてタイトルなので、てっきり俺様キャラにヒロインが振り回されるお話だと思ってたんですが。えーと内容は、基本的には学園ハーレム。ヒロインは、高校生兼少女漫画家で、オタクッ気のあるのの。そんな彼女と行動を共にするのは、学校でも女子達の人気をさらっている3人組。プレイボーイの白馬くんに、カワイイ系男子・赤城くん、そしてクール系男子・黒沢くんと、タイプはしっかり分けられております。図書館での出会いをきっかけに、3人がののに興味を持ち一緒に過ごすことが多くなり、やがて彼女を意識する者まで出てくるように。そしてそれに呼応するようにののも、憧れでしかなかった想いが"恋心”に変わっていくことを自覚していくようになります。


オレ様キングダム
一歩ずつ一歩ずつ、恋を覚えていく。ちゃおですから、テンポは良くとも非常に健全なラインで話が展開され、微笑ましいです。あとこれキャプってから気がついたんですが、パンツ見えてますね。ま、ささやかなサービスカットということで。

 
 高校生という設定ではあるものの、ちゃお連載ということもあり、ノリ自体はいかにも低年齢向け少女誌という感じ。男子達は積極的だけどものすごく純情だったり、本命の相手の妹が人気の芸能人だったり。たぶん中学生という設定でもいけたんじゃなかろうか。それでも高校生としたのは、ヒロインが漫画家であるという設定に説得力を持たせるためでしょうかね。少女漫画家は、高校生でデビューなんて人も決して珍しくないですし。八神先生はどうだったのか知らないのですが、少なからず周囲にそういう方はいらっしゃるでしょうし、そういう意味で、物語の説得力というものは少なからずあります。
 
 ただ漫画家設定を持ち込んでいる割に、ヒロインはその恋愛体験を仕事にそれほど生かそうとしません。恋愛と仕事のリンク・使い分けがあまりないというか、漫画家の方はあくまで軽めというか。描かれていないわけではないのですが、それほど印象に残らなかったんですよね。たぶんこれは、「少女漫画家の恋」を描こうとしているのではなく、「(漫画家もしてる)高校生の恋」を描こうという作者さんの意思にがあるからなんじゃないかな、と思います。八神先生の原体験かはわかりませんが、なまじこういう状況をリアルに経験(ないし伝聞)しているからこそ、物語において仕事が私生活にものすごく自然に混ざり込んでいるんですよね。逆に言えば、物語用に仕事とプライベートがセパレートされていない。それは「女子高生少女漫画家」というスタンスで読みはじめた人にとっては、肩すかしになってしまうのですが、そこから入らなければ、漫画家という要素がもの凄く自然に混ざり込んだ学園ラブコメという捉え方ができるわけで、ならば私はそちらからポジティブな評価をしたいな、と思いました。テンポも良く、デフォルメのバリエーションも多彩。読者層を考えると、非常に良い出来なんじゃないかな、と。無論私も楽しんで読むことができました。


【男性へのガイド】
→ノリも良く、カワイイです。低年齢向けのそういうお話が好きな方は。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→テンポ良し、キャラ良しの、低年齢向けの良作。オススメにはしませんが、結構楽しんで読めました。ちょっとクサいシーン多いけど。


作品DATA
■著者:八神千歳
■出版社:小学館
■レーベル:ちゃおコミックス
■掲載誌:ちゃお(2009年4月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ちゃお」||トラックバック(1)TOP▲
この記事にトラックバック
キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム Xbox 360
キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム Xbox 360の最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム Xbox 360」へ!
2009/10/07(Wed) 04:11:25 |  キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム Xbox 360
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。